
からあげ専門店「杉やま屋」
国民食とは、世代や地域、性別などに影響されることなく、大衆に親しまれている食品、又は料理を指す用語なんだそうです。ちなみに、日本の国民食はウィキペディアによれば、米飯、おにぎり、お...

べじはん新中野店
お惣菜屋さんが、たくさんある東京の街であります。駅周辺の商店街には各種お惣菜屋さんがあり、目移りします。それだけ外食文化が根付いているということでありましょう。気軽に利用されている...

札幌でテイクアウト:ぼちぼちソイミートを使ってみようと思った惣菜<meat meet studio>
コロナ禍がいまだ収まらない地球。ここ札幌でも「中食」が人気であります。夫の単身赴任で、札幌では「女一人飯」をしなければならない私。お金とカロリーに余裕があれば、たまに「中食」を楽し...

札幌でテイクアウト : 久世福で白飯の友を買う。
コロナ禍がいまだ収まらない世界。ここ札幌でも「中食」が人気であります。夫の単身赴任で、札幌では「女一人飯」をしなければならない私。お金とカロリーに余裕があれば、たまに「中食」を楽し...

札幌でテイクアウト : まずいわけがない「白飯の友」
コロナ禍がいまだ収まらない世界。ここ札幌でも「中食」が人気であります。夫の単身赴任で、札幌では「女一人飯」をしなければならない私。お金とカロリーに余裕があれば、たまに「中食」を楽し...

日本一になった蜂蜜をいただく<さっぽろオータムフェスト11丁目会場>
市立札幌大通高校は「ミツバチプロジェクト」と称し、校舎の5階でミツバチを飼育、採取した蜂蜜を販売されていらっしゃいます。最初は「へぇ」とちょっと感心しただけ。しかし、よくよく考えて...

札幌でテイクアウト : 「ラー油鮭ン」でおにぎりを作る
コロナ禍がいまだ収まらない世界。ここ札幌でも「中食」が人気であります。夫の単身赴任で、...

おかずの友・「気になるキムチ」
「白飯の友」というよりは、「おかずの友」というべき一品であります。こちらと一緒におかずをいただくと相乗効果により、おかずもこちらも同時においしくなって、止まらなくなります。従って、...

札幌でテイクアウト : 遂に発見!「まぼろしの納豆」
北海道ローカル情報番組「どさんこワイド179」の「ご飯のお供」特集で、紹介された納豆であります。お取り寄せ以外に入手方法はないものかと、一回、札幌市内のお店を一生懸命探しました。し...

札幌でテイクアウト : 白飯最良の友「たらっこ」をいただく
しばらくぶりの「ご飯の友」シリーズであります。別に怠けていたわけではないのです。これはと思うものを買っては食していたのですが、どうもイマイチ納得できず、紹介できなかっただけなのです...
- おにぎり(3)
- はじめに(1)
- いきさつ(3)
- ウォーキングの醍醐味「街歩き」(414)
- 「鉄道」でウォーキングする(9)
- 歩いてGET!駅スタンプの旅(10)
- 色々集めると楽しい「スタンプ」(16)
- 全国に1万個以上!「風景印」ウォーキング(221)
- 街の設置物を観察する・「ボラード/ガードパイプ/単管バリケード」(60)
- 歩いて探す「ご当地ポスト」(49)
- 街歩きのお楽しみ「マンホール」(97)
- 風景写真「路地・路地裏」(12)
- 「坂道」を歩く(9)
- 夜ウォーキングのお楽しみ「夜景鑑賞」(24)
- 各地で観察すると楽しい「植物」(253)
- 街のネコたち(9)
- 「おやつ」も食べたい!(154)
- 歩いて買いに行く「食べ物」(60)
- 笹かまレポート(8)
- 駅弁シリーズ(12)
- 探して食べたい「面白チョコレート」(4)
- ウォーキングの楽しみ「グルメ」(389)
- フルーツでうんちく(4)
- パン屋探訪(59)
- ウォーキングの楽しみ「ショッピング」(20)
- 私の愛用品(40)
- レビュー(6)
- 一考察(15)
- 札幌・北海道ライフ(385)
- 東京ライフ(170)
- 横浜・神奈川ライフ(63)
- 水戸・茨城ライフ(52)
- 仙台・宮城ライフ(63)
- その他の地域の情報(5)
- 自分の成長を確認する「今月の記録」(159)
- ちょこっとだけでも歩き隊!(ツイッター)(103)
- その他(176)