みことば:「起き上がれ。そして自分の足で立て。・・・。私(イエス)はお前(パウロ)をこの民(イスラエル)と異邦人の中から救い出し、彼らのところへ遣わす。それは、彼らの目を開き、彼らを闇から光に、悪魔の権力から神に立ち帰らせ、私に対する信仰によって、罪の赦しを受け、聖別された人々と共に(神の子らの受ける)分け前にあずからせるためである。」26章16~18節 岩波訳
使徒行伝において、使徒パウロの最後の弁明、証しです。内容は、22章のエルサレムにおいてユダヤの群衆に証ししたものと似ていますが、第一に覚えたいのは、パウロはいつでも何処でも証しができるように準備周到であったということです。皆さんは、クリスチャンになった経緯を話してくださいと誰かに依頼されたら、すぐに証しができる準備ができていますか。パウロは使徒であったから準備周到であった訳ではなく、主にあって自分の過去のすべてを感謝していたからです。使徒パウロが4節から証しする内容すべては、必ずしも胸を張って証しできる内容ではなく、過去の数々の失敗をさらけ出す内容でもあります。私たちが「そこまでさらけ出さなくても」と思える人生の汚点のようなことも使徒パウロは語ります。過去のすべての罪が主イエス・キリストの十字架の贖いによって赦され、マイナスに思える過去の経験もすべて主の栄光のために、福音を伝えるためにプラスに変えられて用いられていることを神様に感謝しているからです。むしろ、神様は私たちの弱さを強さに、マイナスをプラスに変えてを用いられます。私たちも主イエス様のものとされている恵みを分かち合えるよう周到な準備をしようではありませんか。いつなんどきに証しのチャンスが与えられるか判らないからです。
次に8節の「神が死人を甦らせるということが、あなたがたには、どうして信じられないことと思えるのでしょうか」というパウロのユダヤ人たちに対する言葉に注目します。このパウロの言葉は多くの人々には滑稽に思えるでしょうが、パウロの真意は、「死人の復活については聖書に確かに記され、その聖書を神の言葉を信じているはずなのに、神がイエスを甦らせることによって神の子メシアであると宣言された真実をなぜあなたがたは信じないのか、もし神がイエスを甦らせなかったなら、なぜそもそも神が死人を甦らせることを信じるのか」と問うたのです。私たちは、イエス様の十字架の贖いの死と復活を信じる者です。主の十字架と復活を信じる者たちが集められ、教会は建て上げられ、形作られてゆきます。
パウロは、主イエス様が自分にどう語られたかを証しの中で紹介し、主の言葉に聴き従っていることを証しします。先頭に立ってクリスチャンを迫害していた者に主が歩み寄ってくださり、主に従う者に変えてくださり、そして新しい人生の目的を与えてくださったことを16節から18節で語ります。冒頭の聖書箇所を参照ください。また、コロサイ1:12–14が基礎となりますが、私たちが先に救われたのは、神様の愛が見えない人たちの霊的な目を開き、彼らを闇から光へ、悪魔の支配から神のみもとへ帰らせ、また、その人たちが罪の赦しを得、キリストを救い主と信じる信仰によって、神に聖別された神の民に加わるためということが判ります。パウロは19-20節で、「わたしは主から受けた啓示に今まで忠実に従ってきました」とアグリッパ王に言います。私たちも、自らの意志を持って信仰に立ち、御言葉に養われ、主が自分にどう語って下さっているか、どんなに大きな恵みによって生かされているかを証しして参りましょう。
最後にパウロは22-23節で、自分の語ってきた福音は、モーセや預言者たちがイスラエルの民に伝えた神の啓示と一致するものであり、イスラエルの信仰に忠実な教えであると強調します。キリストの生涯、キリストが苦難を受けること、死人の中から最初に甦られることが聖書に記されている通りであって、わたしは救いの光(キリスト)を宣べ伝えてきたのですと告白します。私たちも主の十字架と復活によって示された神様の愛を告白し、周囲の人々に証ししましょう。
週の後半の歩みも、主イエス様が共に歩んで守り導いてくださいますように。
主に在りて
大久保教会 牧師 河野信一郎
使徒行伝において、使徒パウロの最後の弁明、証しです。内容は、22章のエルサレムにおいてユダヤの群衆に証ししたものと似ていますが、第一に覚えたいのは、パウロはいつでも何処でも証しができるように準備周到であったということです。皆さんは、クリスチャンになった経緯を話してくださいと誰かに依頼されたら、すぐに証しができる準備ができていますか。パウロは使徒であったから準備周到であった訳ではなく、主にあって自分の過去のすべてを感謝していたからです。使徒パウロが4節から証しする内容すべては、必ずしも胸を張って証しできる内容ではなく、過去の数々の失敗をさらけ出す内容でもあります。私たちが「そこまでさらけ出さなくても」と思える人生の汚点のようなことも使徒パウロは語ります。過去のすべての罪が主イエス・キリストの十字架の贖いによって赦され、マイナスに思える過去の経験もすべて主の栄光のために、福音を伝えるためにプラスに変えられて用いられていることを神様に感謝しているからです。むしろ、神様は私たちの弱さを強さに、マイナスをプラスに変えてを用いられます。私たちも主イエス様のものとされている恵みを分かち合えるよう周到な準備をしようではありませんか。いつなんどきに証しのチャンスが与えられるか判らないからです。
次に8節の「神が死人を甦らせるということが、あなたがたには、どうして信じられないことと思えるのでしょうか」というパウロのユダヤ人たちに対する言葉に注目します。このパウロの言葉は多くの人々には滑稽に思えるでしょうが、パウロの真意は、「死人の復活については聖書に確かに記され、その聖書を神の言葉を信じているはずなのに、神がイエスを甦らせることによって神の子メシアであると宣言された真実をなぜあなたがたは信じないのか、もし神がイエスを甦らせなかったなら、なぜそもそも神が死人を甦らせることを信じるのか」と問うたのです。私たちは、イエス様の十字架の贖いの死と復活を信じる者です。主の十字架と復活を信じる者たちが集められ、教会は建て上げられ、形作られてゆきます。
パウロは、主イエス様が自分にどう語られたかを証しの中で紹介し、主の言葉に聴き従っていることを証しします。先頭に立ってクリスチャンを迫害していた者に主が歩み寄ってくださり、主に従う者に変えてくださり、そして新しい人生の目的を与えてくださったことを16節から18節で語ります。冒頭の聖書箇所を参照ください。また、コロサイ1:12–14が基礎となりますが、私たちが先に救われたのは、神様の愛が見えない人たちの霊的な目を開き、彼らを闇から光へ、悪魔の支配から神のみもとへ帰らせ、また、その人たちが罪の赦しを得、キリストを救い主と信じる信仰によって、神に聖別された神の民に加わるためということが判ります。パウロは19-20節で、「わたしは主から受けた啓示に今まで忠実に従ってきました」とアグリッパ王に言います。私たちも、自らの意志を持って信仰に立ち、御言葉に養われ、主が自分にどう語って下さっているか、どんなに大きな恵みによって生かされているかを証しして参りましょう。
最後にパウロは22-23節で、自分の語ってきた福音は、モーセや預言者たちがイスラエルの民に伝えた神の啓示と一致するものであり、イスラエルの信仰に忠実な教えであると強調します。キリストの生涯、キリストが苦難を受けること、死人の中から最初に甦られることが聖書に記されている通りであって、わたしは救いの光(キリスト)を宣べ伝えてきたのですと告白します。私たちも主の十字架と復活によって示された神様の愛を告白し、周囲の人々に証ししましょう。
週の後半の歩みも、主イエス様が共に歩んで守り導いてくださいますように。
主に在りて
大久保教会 牧師 河野信一郎