
地形図を買った。25,000分の1のものを2種類だ。実は地図をながめるのが昔から大好きで、日本地図などが手元にあると何時間でも没頭することが出来る。地図の中で旅行をしてしまうのだ。しかし今回買ったのは暇つぶしでもながめる為でもなく、実用で買った。

で、買ったのは武蔵御岳と五日市、奥多摩近辺の二枚である。先日真冬のトレイルライドの時にハンディタイプのGPS「GARMINのForetrex101」を持って行ったのだが地図はロードマップのみという非常にお粗末な状態で、まぁ近場だったから良かったものの、そろそろ地形図を買わなければと思ったのである。

この地図とGPSを交互に見つつ、まだ見ぬシングルトラックや廃道などを探すなんていうのもいいではないか!う~ん楽しみだなぁ。

で、買ったのは武蔵御岳と五日市、奥多摩近辺の二枚である。先日真冬のトレイルライドの時にハンディタイプのGPS「GARMINのForetrex101」を持って行ったのだが地図はロードマップのみという非常にお粗末な状態で、まぁ近場だったから良かったものの、そろそろ地形図を買わなければと思ったのである。

この地図とGPSを交互に見つつ、まだ見ぬシングルトラックや廃道などを探すなんていうのもいいではないか!う~ん楽しみだなぁ。
妄想族の私もやはり地図上で妄想の旅をしてました(笑)
それにしても地形図ですか。ながめるのは好きだけど、どうやって使うんだろうと思ってましたが、こんな使い方があったんですねー。
これだと、シングルトラックや廃道なんて書いてあるんですか?
この地図を片手に山をウロウロ、考えただけでも嬉しくなります。
廃道はちょっとわかりませんが、尾根伝いの登山道などはある程度でています。比較的新しい作業用の林道などは、走ってもあまり楽しくありませんが、それが載ってないのもまたいいです。
最初は地図をぐるぐる回して進行方向に向けてたけど最近は回さなくても大丈夫
私もこの地形図前から欲しいなと思っているのですが、近所に売っているところ無くてそのままです。
仕方ないので、図書館でコピーして使っていたことあります。
自分が通ったと思われる道を地形図に記していくのが、楽しかったりしますね。
まだGPSと照らし合わせながら使ったことは無いので、また今度してみたいです。
カーナビだと確実に着いてしまうのでそういう楽しさがありません。人は常に不安定を好むのでしょうか。
地形図、少し大きな本屋なら売ってますよ。
GPSと照らし合わせて山の中でルートを探すなんてことをやってみたいです。