goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

赤い鳥居はユダヤの文化とする選民意識ファンタジー・・・日ユ同祖論の矛盾点

2025年04月18日 06時18分04秒 | 民俗学ごっこ
神社の鳥居が赤いのは、古代ユダヤで玄関をヒツジの血を塗って魔除けにした風習と同じ!これぞユダヤ人が日本に渡来した証拠ですぅ!
写真はNHK番組「ダークサイドミステリー」で日ユ同祖論の矛盾を追求した放送時からお借りしました
 
このように教えてくれるスピリチュアルオタクがいたら、20年に一度の遷宮で古様を継承している伊勢神宮の「唯一神明鳥居」は、なんで白木なの?と質問してみてちょうだい。コーフンが覚めて静かになるからw
スピリチュアルさんが最強のパワースポットと持ち上げる伊勢神宮の鳥居は「唯一神明鳥居」という白木。元々の神社の鳥居は樹皮をつけたままの黒木か、樹皮を剥いだ白木なのですネ。
 
赤い鳥居は神仏習合で中国から渡来した仏教建築の様式を神社にも取り入れた明神系神社の様式だから、日中同祖論にならないとおかしいよw。
 
ついでながらだけど・・・ユダヤ教は一神教だけど神道は多神教だよね?日本に一神教の宗教ってあるの?と聞いてみてちょうだい。
「あっ、そうか!」と、いとも簡単にマインドコントロールから覚めた人がいたw
雲南省から漢民族から弾圧されてラオス北部に居住するようになったアカ族も村の入り口に鳥居をたてるのだが、薄く割った竹で編んだカゴメ(籠目)を魔除けとして取り付けたものもある。
道に落ちていたカゴメ・・・ダビデの星!こんなところまでユダヤ人の痕跡が!と、コーフンしてはいけない・・・東南アジア北部も日本と同じく、自然崇拝・祖霊信仰の多神教文化圏だ。ただし南部にはイスラム教やキリスト教の一神教の地域もある。
 
カゴメがいつからあるか不明だが、昔の日本でも竹カゴを玄関に吊るして魔除けとする風習はあったし、今でもラオスの山岳地帯で見ることがある、かなり古い魔除け。ダビデの星がユダヤ教のシンボルになった時期は諸説あるが、中世からであるらしい。
 
東南アジアにはヘビも食う地域もあって、巣穴にカゴメを仕掛けるトラップもある。カゴメは沢山の眼で睨み返しする魔除けであり、侵入者を絡めとる防護柵でもある訳で、それを平安時代くらいに家紋に意匠したのが六芒星だ。
 
日ユ同祖論の真偽はさておき、陰謀論やフェイクニュースも含めて、情報をそのまま真実と思い込むのは危険な風潮だ。
大衆を扇動して熱狂させるカリスマの登場で簡単に戦争になる。その典型がヒトラー。
 
また「日本は特別な国」という考え方の根底には、選民意識がある。
お国自慢レベルならいいのだけど、行き過ぎると民族優位思想になって、他民族を見下す危うさがある。「八紘一宇」を旗印にして、世界を統一の嚆矢として満州事変をおこし、太平洋戦争へと繋がっていったのが典型。シオニズムを国是にして戦争ばかりしているイスラエルもまた然り。
 
どこの国、どの民族も特別のオンリーワン。
 
日本人とユダヤ人は同根とするなら、アフリカ大陸が人類誕生の地とされるのだから、どこの国の人とでも同根でしょ?
 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿