nnnのバス釣り日記

バス釣りのブログ。
主に霞水系をオカッパリで釣りしてます。

助っ人登場

2009年10月30日 | ブログ


んにゃ~、毎日深夜残業でキツイっす
確実に歳をくってるだす。体がヒィーヒィーと泣いてます




んで、週末の牛久リベンジマッチ会場に強力な助っ人が現れそうです




極「土曜日は牛久ですか?」


n「ん?牛久の案内でもしてくれんの?」


極「土曜日、少し見に行こうと思います」


n「じゃ、家に叩き起こしにいきますよ」


極「連絡するんじゃなかった 何時くらいに来るんですか?」






しめしめ



飛んで火にいるなんとかだな。



極悪人の腕前なら牛久バスを探すのに役に立つ。
ほぼ地元だし、場所案内もしてもらえる。
一人で不安だったが助かった。

極悪人がスピナベや逮捕状を撃てば、巻物に食うバスがいるかのよい目安になる。
ヤツでダメなら、あきらめもつく。

極悪人が釣れれば、僕は真似して巻くだけ
ダメなら違う釣りをするだけ



なんでも極悪人は土曜夕方と日曜に純揮に行くとか?・・・
日程がよくわからんけど、土曜夕方に仁さんお迎え部隊となるらしい。



・・・

・・・



うん、悪くない。



むしろ良い



昼間に案内だけしてもらって・・・

夕マズメのオイシイところだけをボキ一人で釣れってことでしょ?

なんて素敵な俺様万歳作戦なんでしょう♪




なんだか釣れる気がしてきました♪

ほんとに心強い助っ人です♪

ちゃんとボキのために働いてくださいよ!


せ・い・じ・ん・さ・ん♪


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクエスト

2009年10月28日 | ブログ



前回の牛久釣行時にコンクエスト100が逝ってしまいました

スピナベをキャストして、巻き取ろうとしたらスッカスカ



何回目の故障か?


おそらく6回目。


しかも、全部同じ故障。
切ったクラッチが戻らなくなります。

「なんとか部品」ってやつが折れるのが原因らしいです。
なので、その「なんとか部品」ってやつを交換すればOKなんですけどね。

ちらっと調べたところ、コンクエストシリーズだけ「なんとか部品」が折れやすいらしい。

前にオーバーホールに出した後に、2回目の釣行で壊れた時もあった。
あれ以来、バカバカしくてオーバーホールとかも出していない。

毎回同じ修理内容明細なのにテキトーな修理費設定のシマノもおそろしい。
前に壊れた時もネタにしたけど、シマノのボリ具合もなかなかキテる。
今はネット見積とかやってるので、ボラれることはないと思うけど・・・
修理依頼を出すのに迷います。

部品(50円)だけ取り寄せて、修理が出来る釣具屋に頼むってのもアリかな・・・



そういえば前にイタツリで村田さんが言ってました。


「俺はコンクエスト使ってて故障したことないよ!」

「どんな魚を釣ってても大丈夫だし、安心して使えるよ!」


む・・・村田さん・・・

僕は村田さんが釣る魚の1/10くらいのサイズだし、釣行回数も少ないんですが・・・




故障し過ぎッスよ!




コンクも古いリールになりつつある。
ん?リールって寿命ってのがあるのか?

まぁ、寿命ってのはよくわからんけど、そろそろ替えるって手もある。

いまのところコンクを超える丸型のローギアモデルがない。
いや、正確には好みの問題なので、性能を超えてるリールはいっぱいあるな
気に入った巻物ルールがないってのが現状か
巻き取り方って釣果にダイレクトに響くからな・・・
困ったもんです。



とりあえず、次回釣行にてコンクの代役はコイツ。

デデ~ん♪赤メタさん♪

ビックベイト用タックルにセットっす♪

赤メタならビックベイトだろうと、なんだろうと壊れることはないでしょう。
巻き感はぜんぜん違っちゃうけど、それはしょうがない。
ビビりながら使ってるより100倍マシ。
まずは丈夫っていう安心感があるから代役にピッタリ。



さ、赤メタさん!現役復活っス!


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちだ?

2009年10月27日 | ブログ


いまさらですけど・・・
お会いしたこともない方達が釣り人っていう繋がりだけでアドバイスをくれたりする。
すんません、本当にありがとうございます助かります






んで、すっかり牛久モードの僕(゜∀゜)ムッハー


タックルBOXも牛久仕様に変更&整理・・・




って思ってたら、つぶらな瞳でこちらを見てるルアーを発見





この人たち(゜▽゜)

僕達を使ってよー(゜3゜)



牛久バス退治に熱心になってますが、忘れちゃイカンのが秋の利根バス。


牛久に行きつつ、大好きな利根にも行きたい!


う~ん・・・迷う


どっちもヤリたいヾ(*´∀`*)ノ



例えるなら「佐々木 希」と「北川 景子」のどちらかを選ばなければイカン感じか?













う~ん・・・



う~ん・・・



う~ん・・・









選べん!








ちと例えが難しかったな







そうか!(゜▽゜)




「麻美ゆま」と「穂花」ならどっちだ?(≧∇≦)







え~っと・・・麻美は○○で●●がチョメチョメだから・・・

穂花は▲▲で◎◎が××だから・・・







う~ん・・・




う~ん・・・




う~ん・・・










選べん!






うむ、どっちを選ぶとか究極の選択は僕には出来ないな



ちゃんと両方ヤルべき(`・ω・´)シャキーン


牛久も利根も両方カモーンじゃ!


同日にやるとしたら・・・牛久挑戦前か?牛久挑戦後の残業か?
どちらにせよ、どっちかか。

週末は不眠不休で秋の釣りを乗り切る予定の釣りバカです(笑)



で、だいぶ話がそれたけど^^;

その利根トップの中でもっともデカバスが期待できるルアー。

それが画像のHI-FINクリーパー
何回も書いてるけど、このルアーはスゴイ

HI-FINホグバスターを使いこなし、クリーパーを僕にくれたトールさんは神。
最初はミッションルアーとして贈呈されたんですけど、今ではエースルアーに変貌。


他のデカトップとあきらかにバイト率が違うと思う。
なんかしらんけど、とりあえずバイトがある。
どんな状況でもノーバイトで終わることはほとんどない。
使い方とチューニングに多少のコツがいるけど、比較的イージーに使える。

難点は「デカいボディ&デカいフック」なので、子バスはほとんどノラない。
フックセッティングとかいろいろイジったけどムリ。
お金掛けまくったけど、あまり効果なし。

いまでは子バスや、ショボバイトはあきらめています。

まぁ、でも・・・わかりやすくていいです。
出て&ノレばデカバス確定だし。

この秋も使い倒したいです





次にデカバス退治候補ルアーになるのはマイキー。


多少ボロボロだけど・・・

まだまだ現役バリバリじゃぁ~(`・ω・´)シャキーン

マイキーも自分で買ったのではなく、梅安さんからのもらいもの。

ありがたや~( ̄人 ̄)ナムナム( ̄人 ̄)

しかし、人のルアーばかりを使おうとしてる僕もどうかと思うが^^;
まぁ、釣れればいいか♪

こいつのいいところは、水面直下でも攻撃できるところ。
風などで水面が荒れてトップが不発する時にでも活躍可能。
ロッドを下げて、ひたすら鬼巻きする。
でっかいミノー感覚で使えます。

秋のベイトフィッシュ郡を食ってるやつらの反応がいい。
クリーパーほどの集魚力はないけど、出ればデカイ時が多い。
この手のビックベイトは腐るほどいっぱい出てるけど・・・
僕はマイキーが一番好きです


利根マイキーでデカイのを出すポイントは・・・




巻き続けること。




止めたり、余計なアクションをさせない。
少し早めに「一定のリズム」で巻き続けるとデカバス率が高いです。

ゴリゴリゴ~ン!の釣りなので、巻物好きの方にはオススメです。

マイキーは止めたり、ネチったりしても釣れます。
ただ、釣れるバスのサイズは落ちます。
そして止めてしまうとヒゲ率が格段にアップします
利根で止めると、あまりよいことがないのでゴリ巻きがオススメです。



あ~、グダグダ書いてたら、本当に利根にも逝きたくなってきました(;´Д`)



週末は寝不足になるけど、トップをバンバン投げに逝くか!


利根バスも牛久バスもカモカモ~ン


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久リベンジ

2009年10月26日 | ブログ



難しかった。


ただ、ネットでいろいろ調べたんですが・・・
僕らが逝った同日に違うボート屋で1本釣ってきた人がいたようです。
んで、翌日には同じボート屋で最大5本獲ってきている人もいた様子
信じられんと思いましたが、実際に釣れてる人は釣れている。



流しても流しても良い場所がわからない。

それらしき場所がわからない。

コンクリ地帯、杭、オダ、ハードボトム。
葦以外にも、なんとなく攻めてみたけど、釣れる雰囲気はゼロ。
自分では得意と思ってたマッディーシャローの場所で、何も攻略できないってのが情けなかったです。



んじゃ、このまま終了か?


ってのは寂しい。

なんとしても牛久バスを手にしたい
できればデカバス

普段は水郷でブイブイ言わしてるくせに、牛久バスは手に出来ないというのも悔しい




そこで釣り方の敗因と次回への対策を考えてみました。
基本はワーム撃ち。


2点ほど。



①スロー

②プレッシャー



①はテンポ良く撃ち過ぎたかもと反省。
僕はどうしても早く撃つクセがある。
それが良い時もあれば悪い時もある。
たぶん、当日はもうちょいスローに攻めるべきだったかも。
下手すればホットケ攻撃が有効だったかもと反省。

普段はそうゆう状況に順応できる時もあるんですが・・・
無限に続くアシ&ガマのカバー撃ちで張り切っちゃったのがイカン。
カバー撃ちにサル化してしまったのが反省点。


②はボートポジション。
テンポを上げる為にかなり接近戦をしてしまった。
もうちょいボートポジを気にして攻めるべきだったかも。

トモは離れてポジってくれてたのに、僕が近づこうと提案してしまった。
かなりプレッシャーは掛かってたはず。
自分でエレキを踏んだ時はさらに近づいて勝負してしまった。

エレキ音とか気を使えばよかったと反省。
たぶん、トモのボートポジなら何かが起こったかもしれない。
トモには悪いことをしたです



同日に1本釣れていた人はノーシンカー。

翌日に5本釣った人はダウンショット。


釣れている人の釣り方を見ても、よりスローかつライトに攻めるべきだったかも。
同じアシ際を撃つにしても、いろいろと気を使ってやるべきだった。
なんで・・・
ず~っと同じようにガツガツ攻めてしまったんだろうとメチャクチャ反省


まず次回にやりたいのはショートリーダーのヘビダン。
じっくりと食わせる為と口を少しでも使いやすくする為。
少し浮かすってのは、プレッシャーの掛かった場所では有効なはず。
パワーホグ、ドライブクローあたりでやりたい。


次にやりたいのはバックスライド系のノーシンカー。
けっこうアシのエグレがあったので、バックスライドで入れていかないとダメだったかも。
本当にバスの目の前に落とさないとイカンのかな。
フォットイカ、ABホッグあたりでやりたい。


オープンエリアではライトリグも考えないとダメかも。
基本的にはハードボトムがないけど、数箇所それらしき場所がありました。
オープンエリアではスモラバをネチネチやりたい。



あとは場所。

西谷田川。
当日は強風で行かなかった場所。行ってみたい。

稲荷川も小さいエリアだったけど、ストラクチャーの入り方が可能性を感じました。

東谷田川はオダ以外はムリな気がする
なにせ無限のガマ地獄に心が萎えるから



とりあえず、レンタルボート一式だけでもけっこうな金額になる。
そんな毎回のようにお金を使えない。

ボートは一発勝負でリベンジしたい

まずはオカッパリで実績を出すっつーのをやろうと思います。
牛久のオカッパリ場所とか知らないけど、現地に何回か行けばなんとかなると思う。
傾向と対策をオカッパリで導き出す作戦。

そして自信が持てたところでボート屋さんへGO!
11月の最後くらいにボートでリベンジしてきます!
もう時期的に時間がないというか厳しくなるけど、敗れっぱなしは悔しい。



牛久バスを釣らないまま、水郷バスを釣ってても虚しい。



メラメラと燃えてきました!



返り討ちにあっても何回も挑戦汁!

待ってろ!牛久バスちゃん!

ウモモ~!





・・・で、なんでこんなどうでもいいネタを書いてるかっていうと・・・

それは違う!とか、こうやったら釣れる!とか。

ご意見&アドバイスがあればお願いします

恵まれない釣り人に愛の手を!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月23日(土)牛久沼

2009年10月24日 | ブログ










ボーズです













何も起こりません








何も起こりません









何も起こりません









何も起こりません




















おわり






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん処 やよい軒

2009年10月21日 | ブログ



知ってます?やよい軒?

リーマン昼食時のオアシスです。

チェーン店っす。
ホームページはここっす!


今の職場には社員食堂があるんですが・・・なにせマ○イ
値段は高め設定だし、味がうんぬんの前に冷えてる料理が基本ってのがイカン。
それでも外食よりは安いってことで週4で利用してるんですけどね・・・


んで、週一の楽しみが「やよい軒」っす♪

やよい軒の何が良いかって?


①基本的にアツアツ料理
②ご飯のおかわり自由
③デフォで自由に食えるお新香?の味が尋常じゃないくらい美味い
④安い
⑤メニューにハズレなし


nnn審査ですが、定食屋系では最高ランクに位置しています


とりあえず・・・


お新香と味噌汁だけでご飯一杯はイケます
サイドメニューでおかわり
メインでフィニッシュ


合計3杯のご飯を食べることになります(笑)

午後は仕事にならず、ウトウトと寝てしまうこともしばしば。
美味しいんだから、食って寝ちゃうのもしょうがない


真面目な話、社員食堂の店員に1回食わせたい。
こんなに違うんですよ!ってのを自ら経験して欲しいな。



昼食(外食)も、たまにローテします。

吉野家、松屋が多いんですが、個人的にはやよい軒最強。

言い換えれば、やよい軒はバジンクランクみたいなもの。
いろいろローテしたところで、最後に釣れちゃうルアーみたいな感じ。


ここに「すき屋」があれば良いんですが・・・
残念ながら職場近くにありません。

すき屋もけっこう好きっす♪
メニューが豊富だし、値段設定と味は庶民の味方っす♪



さて、明日の昼食はやよい軒っす♪

金曜休暇なので、週一の「やよい軒デー」が一日早まりました♪


カモ~~~ン!激ウマお新香ちゃん!


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久

2009年10月20日 | ブログ



甘かった。ナメてました。
完璧に勘違いしてました。牛久を


なんつーか、もうちょい北の聖地的な釣りが出来るのかなと・・・
アシがモジャってるので、ちゃんと撃てれば攻略できるもんだと思ってました。



ちろっと調べてみたら、ボート屋の常連さんとかでも死んでる様子。
っつーか、ボート屋さんがツレネ~って言ってる状態。
トーナメントプロでも一日中アシを撃ち倒して1~2本。

んで、今は減水しててアシ撃ちとかのパターンは弱いらしい。




ヤバす~、僕らではムリでんがな~




こうなったら、マグレでも何でもいいのでバスの顔は見たい。

スモラバでも持っていくか?
逮捕状を乱れ撃ちしてれば、どっかで子バス1本くらい釣れないか?
なんかないっすかね???


う~ん、テンションダウン中っす


でも・・・

自分で逝きたい!と言い出したかぎり、無理矢理にテンションを上げて逝こう!

間違って俺のルアーに食いついてちょーだい!


頼むぜ!牛久バスちゃん!


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の釣り

2009年10月20日 | ブログ



素直な感想をちょろっとネタにします。
偉そうな書きっぷりになりがちなので、気にくわない方はスルーして下さい。

※水郷限定の個人的意見が満載の為に、ほぼ参考にならないっす・・・




秋といえば・・・よく言われるのが・・・


①秋は荒食いの季節!

②ハードルアーでガンガン!

③魚が散らばってるから広範囲をサクサク!



現場に出てる方はマジっすか?って思いません?
本当にそうっすかね???

正直、僕のルアーが秋に荒食いされたことはない。
ハードルアーばかりを広範囲に投げて爆釣したこともない。

実際の現場はもっとシビアで厳しいと思う。
広範囲を攻めれる大場所ほど難しい。
休日の水郷は甘くないっす。


もっと基本的な考えで僕はOKだと思います。



「水がよく、ベイトがいる場所を撃つ」



単純過ぎるけど、広範囲をハードルアーでガンガン荒食い。
とか言う宝くじ的な釣りより、よっぽど現実的だと思う。


今は水温も20度くらい。何の問題もない。

なので水温を気にするより水質かなと。

単純に見た目で判断でOKだと思うんですが、意外と見落としがち。
なぜかっつーと、いつもの場所でいつもの釣りをしちゃいがちだから。

水がダメと思われた場合は、思い切って違う水の良い場所を撃つ方が良いと僕は思います。

ベイトの有無も同じ。
わかさぎ、ボラ、エビ、ゴリ、ザリ・・・
なんでもいいので、いないと話になりません。



小場所?大場所?


僕的には断然に小場所を選びます。

例を上げると・・・

仲間内ネタでいうと「神水路」って呼ばれてる周辺。
まぁ、僕らの中では「いつもの場所」だけど・・・

常にフレッシュな水が入っています。

100%で良い水が動いてるというか提供されている。
秋は広範囲どころか、めちゃくちゃ狭いエリアに魚が固まっている。
釣り方によっては数も出るし、密かにランカー級も入っている。



神水路は一例ですけど、水路攻略は大アリ。

水郷には山ほど水路があります。

僕の経験上、10月中までなら可能性大。
デカイ魚ほどギリギリまで水路とか小場所に残ってることも多いです。
これを見逃さない手はないです。

水路探しも通ってない人には厳しいかもしれません。
でも、地図でもナビでも目で見える場所でも何でもOK。

本流とつながってる水路ならどこでもチャンスがあります。
もし、いつもの場所で釣果がイマイチって方は挑戦して欲しいですね。
ハードでもソフトでも釣り方は何でもOK。
その場所に合った釣り方で問題ナスビ。

広範囲じゃなくて、狭いエリアが実はアツかったりします。
場所の詳細を書いちゃうと問題があるので書けないですけど・・・
僕なんかが釣っているレベルの水路は、まだあるはず。

小場所の釣りも好き嫌いがあると思うので、一概にはオススメできませんけどね。

「釣るなら」って条件だと、僕なら小場所を選びます。

大場所は絞るのが難しいって理由もあるんですが・・・




ちょっと話がズレますが、我がホームリバーの利根川。

比較的に大場所。

広範囲攻め&ハードルアーの巻き巻きでもショボいバスは単発で釣れると思います。

ただ、デカバス達は「ここぞ!」の場所を陣取ってたりします。
デカバスが団体さんでいることも多々。

秋だから成立する釣りもいくつかあります。
前回も水ヨレ付近の場所だけ釣れました。
秋だから散らばってるどころか、メチャクチャ一箇所に固まってました。

んで、夕方は同じ場所でその付近の反応はゼロ。
なんで???

・・・よく見ると水の状態がぜんぜん違ってました。


でも、ある場所で固まって反応があって、そこを外れるとまた無反応。
ぜんぜん広範囲じゃない。
どちらかというと良い場所に「集中」してる。

どれだけ、その時の状況に合わせてピンポイントで反応が良い場所を見つけれるか。
それが天国と地獄の境目。
固まってる魚を探せた時はビックな釣りが可能です。

見つける為、サーチ方法として広範囲攻めってのはアリかもですけど。

何かしらのヒントを見つけて、広範囲じゃなくてピンスポットを釣るのが秋はいいかなーと思います。

散らばってるからバスを探すのが難しいんじゃない気がします。
バスが固まってるから、バスのあまりいない場所で難しい釣りをしてハマるというケースが多い気がします。


教科書に載ってるようなことと違うことを書いてるので、反論がある方も多いと思いますが・・・
実際に現場に出てる人にはなんとなく通じるかな~?と思ってます。



ってことで、偉そうに能書きを書いてみました。

何かの役に立てれば嬉しいです。


おしまい。







・・・そんな偉そうに書いてる僕の週末は牛久沼遠征に決定!(゜▽゜)

トモっちとレンタルボートで逝ってきます!


牛久といえばアシ撃ち。
永遠と続くアシの攻略がメインになると思われます。

ブログネタで偉そうに書いてるくせに、撃沈くらいそうな雰囲気はプンプンあります。
エリアを間違えれば何も起きないで終了でしょう。
なんとかして良いエリアを見つけたい。

自分がもっとも大好きで得意と思ってる釣り方はカバー撃ち。
撃ってるだけで満足しそうだけど、なるべく釣れるように頑張ります。

本格的なアシ撃ちは北の聖地遠征以来。
楽しみっす~♪


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月17日(土)水郷

2009年10月18日 | ブログ



釣行前にトールさんに電話

利根川はどうだったのか詳細のチェック。


①釣りが出来る水位まで復活している
②濁りはよくなってきていて週末は大丈夫かも
③牛堀がアツイ
④デカトップのメゾットで
⑤そろそろ秋トップパターンで


だいたい、こんな感じの情報を頂きました
ありがたやー


①と②を聞いた時点で利根川へGO!が決定!(゜▽゜)
③は申し訳ないけど興味なし。
④⑤は・・・






これっすかヾ(*´∀`*)ノ

いや、本当なら「怒らせ系お魚さんトップ」を投げようとしてたが・・・
せっかく師匠がデカトップでイケるかもという話をしてくれたので、デカでGO!っス(≧∇≦)





利根川の川辺に出るとタイル3枚分を一気に減らした跡。
まだ減ったばかりという感じで、護岸はヌルヌルでした。

あとといの豪雨対策かな?前日に水門を開けた感じ。
大潮初日だけど、さすがに満ち引きだけでこれだけは減らない。
やや減水って感じだけど、トップをやるには悪くない。
まだ減り続けてて水も動いてる。
某極悪さん風に言うと、むしろ良いか?





HI-FINクリーパーをドボ~ン♪ドボ~ン♪とキャストしていく








が、出ない




かなり長い時間ノーバイトだったけどあまり気にしない。


ここでローテとかしてダメなのは自分でもよく知っている。
デカをやる時はデカでやり通さないと良い結果が出ない時が多い。

師匠の読みも信じてるし、僕の意地もあるので、HI-FIN1本勝負を決意




ある場所で水の流れがよれている場所を発見!
というか、上げ時間なのでヘンテコな状態で逆流している感じ。





HI-FINを通すとズボっ!っと初バイト♪


が、ノラず・・・

けっこうデカかったな





さらに投げ続けてると・・・






ボフっ!








オッシャー!デケ~!(゜▽゜)

バックリとHI-FINを銜えた46センチ炸裂!

ナイス!嬉しすぎる

さすがデカトップ♪デカバスを連れてきてくれます♪






ここから立て続けに2バイトもノラず、バラすで釣れず



クソ~!出てるバスはけっこうデカいんだが・・・

悔しさで心が折れそうになるが、我慢してリトリーブし続けてると・・・















ドフっ!






キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!





ウォ~!ちょ~引く~、引く~、ウヒョヒョ~(*´∀`*)







ボボ~ン♪

ウモモ~(゜▽゜)
手に持ったまま、口を開けた状態でメジャーをあてると50ある





ふむふむ・・・下に置いて、ちゃんと測ってみるか(^ω^)






48くらいかな。

キタね~、利根のデカバスちゃん♪

腹もデップリ重量感アリアリ♪
これぞ、秋の利根バス♪

やっぱり、これだよな~


ヤメらんね~、利根バス♪

本当に僕は利根のデカバスが大好物です♪
この為に生きているといってもいい(笑)




狙い通りとは口が裂けても言えないけど・・・嬉しい。
釣れたのはトールさんのおかげ。
しかし、自分の力ではなくてもデカいのが釣れるとたまらん






大満足







トールさんありがと~♪ & HI-FINクリーパーはグッジョブ♪




こんな感じで、本日の釣行レポは終了です(笑)
あとは、ダイジェスト風の手抜きレポで!






水のよれ場所が終わった瞬間に・・・

スキを見せると連発
だいぶ、水温も落ちてきましたが、まだ元気なようです


これ、凄くないっすか?

クリーパーちゃんについてきた鯛
メゾットやってたら、鯛がくっついてて驚きました



クリーパーで遊んでると、空が明るくなってきました。


極悪さんに会いに行く為に本湖へGO!
ラインを受け取りじゃ~い♪




ついでに・・・

テキサスでちょろっとね♪



んで、極悪さんを引きつれてチェックしたかった水路へGO!

逮捕状で2匹、テキサスで1匹。
極悪さんもクランクで1匹、逮捕状で1匹。


まぁまぁのポテンシャルを持った水路でした


っけ!

釣ったくせに文句ばっかり言ってたな
極悪度合は相変わらずだったけど、しっかり釣るところはサスガっす。



途中で与田ったッス~

ハイピッチャーHBとテキサスっす。


ケンケンさんと一緒に長島ったッス~

オダの中にフリックシェイク突っ込んだら釣れました。





夕マズメは利根川

XJ100でタイガ~君
台風後の名物っつーか、お約束のように登場するタイガー君
上流からの長旅お疲れ様です



連発だじょ~

XJ100っす!んで、タイガー君も再び!



トモ夫婦が後から合流する予定になってたのでキッチリやらず終了。
チビはもうちょい釣れそうだったけど・・・
なぜかデカいバスは出ない感じに思えました。

なんでだ?

っつーか、デカバスはいなかった???いた???

う~ん、なぜだろう・・・

う~ん・・・わからん






本日の釣果10匹 + タイガー君2匹(トップ5、バイブ2、テキサス3、スピナベ1、ジグヘッド1)
40アップ2本




ヒットルアー

・HI-FINクリーパー(マジックで黒塗り)
・TN50(HLアユ)
・ドライブクロー4(スカッパノン、モエビ)5gテキサス
・フリックシェイク4.8(プロブルー)ジグヘッドワッキー
・ハイピッチャーHB(ビビットパールホワイト)3/8oz
・XJ100(M STARDUST-SHAD OB)


久しぶりに大満足の釣行でした
次回もデカバスちゃん カモーンヾ(*´∀`*)ノ

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り場

2009年10月14日 | ブログ



前回はマンネリ化を避けて新場所っつーか、普段やらない場所を徹底的にやりました。


意外な場所でバスの反応があったり、自信マンマンの場所で反応がなかったり。
まぁ、そうゆう探す楽しみっつーんすか?
楽しいっていえば楽しいんですが・・・


途中でなんか知らんですが、情けなくなってきたというか・・・

必死で場所を探して一生懸命やってるのに思い通りにいかない。
自分が未熟なだけなんですけど、あまりにもショボ過ぎて泣けてきました


デカバスを釣りたい思いとは逆の釣りでハマったり。
何もかも見失ってアセったり。

最終的にもがき苦しんだだけって感じになりました。
釣りは楽しいはずなのに・・・辛かったなー

あとは下手だなーとか、ダメだなーとか、本当に身にしみました。
自分がショボ過ぎるアングラーだとガッツリ理解できました。


場所探しは継続してやるつもりですけど、一日中やるのはしんどいと気がつきました。
疲れただけで終わるっつーのは、せっかくの休日がもったいナスビ。


なので、次回は普段やる場所。

ド定番の場所を違ったパターンで攻めたいと思います。
自分がわかっているエリアやポイントなら、デカバスも狙いやすいですしね。
狙って釣る楽しみっつーのは、通いなれた場所の方がいいっす。
釣りは楽しみながら爆釣できるっつーのが理想っすな♪



掘り下げ候補一番手は横利根。

だったけど、ちょいと予定変更になりました。
横利根はあまり撃てない。
次々回にガッツリと撃つっス!


あとは与田浦。
あんな場所やこんな場所。
といっても、あそこはオダと千本杭攻めしかないんですけどね^^;


あと2箇所もド定番場所を予定。


現地の様子を見てから入る順番を決めようと思います。
現地情報っつーのが最優先ですしね。


んで、肝心の利根は復活してるのかな???
まだムリかな???
どなたか情報求むっす



あ!「爆釣ケムケム水門」も場所だけは知りたい。
ん?教えてくれるのか?^^;
釣らなくていいので、なぜ台風後に溜まってた場所なのか検証したいっす♪



うーん、週末までウキウキっす♪





って感じだったけど、クソみたいな事件も発生してお怒りモード中ヽ(`Д´)ノ

月末に予定されていた「夏期休暇」がぶっ飛びました

もうダメだな、、、うちの会社は

愚痴が100万個出てくる

まったく、いつになったら夏期休暇取れるんだ?



でも、牛久遠征はどうしても行きたい。

どっか平日に1日は休みたいと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする