goo blog サービス終了のお知らせ 

NSS日々あれこれ

NSスピードウェイ管理人のブログです。
お問い合わせは090-9403-5768までどうぞ。

子供用レンタカー

2020-08-11 | RC
昔タミヤにボーイズ四駆レーサーシリーズというのがありました。
ミニ四駆を大きなラジコンにしたようなマシンです。
NSスピードウェイにはその一台「ボルテックファイター」というのがあります。



380モーター使用で、子供用レンタカーにちょうどいいので貸し出したのですが、ナックル(アップライト)が壊れました。
子供の勢いには勝てんなぁ・・・
TL01用ナックルなのでM03用を間に合わせで取り付け修理。
TL01の部品はまだタミヤに在庫があるので修理可能ですが、バンパーが小さいのでまた壊れる可能性もあります。

簡単に壊れたのでは、借りる方も気おくれしますし、ちょっと本格的に子供用マシンを準備しようかと考えています。
候補は「エアロアバンテ」、ガイドローラーが付いてこれも大きなミニ四駆みたいですがサイズはMシャーシぐらい。



リヤにもガイドローラーが付けれるようだし、ぶつかっても安心。
誰だM07に付けようと考えた奴。
是非やってくれ!


昔のボディシリーズ

マスタング・ペースカー





TC-01の準備③

2020-08-09 | RC
タミヤグランプリに出場するクラスを確定させましたので、準備も一段階進めました。
今回はツーリングクラスとフォーミュラ・EクラスをTC-01で兼用させるので、ツーリングシャーシを準備しなくてもいいわけです。
ミニとTC-01とツーリングで3台分のSECとサーボ・レシーバーを必要と思っていたのですが2台分で済みます。
特にブラシレスSECはタミヤのレギュレーションで02と03しか認められていないので、03を3個準備していました。
ミニは今までGフォースのTS50Aをテストの為積んでましたが、取り外していたタミヤのSEC03に戻しました。
外したTS50AですがTRF103に搭載していたSEC03と入れ替え、F-1でのテストに使います。
ここで下したSEC03はツーリングクラス用のシャーシに積むつもりだったのですが、TC-01に回すことにしました。





昔のボディシリーズ

アスラーダGSX

 

 


連休

2020-08-08 | RC
どうも雨が続きそうです。
先月から雨にたたられていますね。
日頃の行いが・・・身に覚えがあり過ぎる・・・
8月の月例レースは第三日曜日の16日ですからね。
明日ではありませんよ。
もともとTC-01の発売予定が8月始めの予定で、お盆休みに製作してレースのつもりの日程だったのさ。
見事に延期してくれやがって・・・
もっとも延期による製造ロットの供給数増加が、期待できるんじゃないかと甘い予想もしていたり。

NSSのピットハウスにクーラーを据付られないかと悪戦苦闘中。
まぁ、先立つものが大事ではあるので試行錯誤をしてはいます。
誰か中古のエアコンくれません?

昔のボデイシリーズ

Honda RA107





タミヤグランプリ九州

2020-08-07 | RC
昨年タミヤグランプリには出場していませんでした。
マシンが古いままだったり、出れるクラスがなかったりと理由はありましたが、まぁ熱が冷めていたのかも。
レースに勝つより、コンデレ取るのが目的だったりしてたからねぇ。
今年はM07とTC-01があるので、10月予定のタミヤグランプリに出ようかと思います。
TC-01はパーツの組み換えでツーリングクラスにも出れるので3クラスかな。



NSスピードウェイの常連さん達はタミヤグランプリに出場する方はあまりいません。
マシンの改造が行き過ぎてレギュレーションに合わなくなっていたり、タミヤ製パーツを新しく買わなくてはならなかったりするからです。
あとバッテリーが高価なのもありますね。
ですが日曜日のツーリングクラスなら参加出来る方も多いのではないかな。
必要なブラシモーター・バッテリー・SECなら多少手持ちがありますから協力できることもあります。
初参加で不安でも、私が同じ会場にいますのでまぁ大丈夫?
一応タミヤグランプリは20年程参加していたというか、スタッフの経験もないではない。

TC-01の準備② 【8/6追記】

2020-08-05 | RC
TC-01の取説をまだ見ることが出来ないのですが、使用可能なオプションパーツ表に「OP.1043 TRF501X ハードチタンコートピストンロッド (リヤ2本)」とあります。
これはCVAダンパーにも同じ長さのスチールロッドを使用しているという事でしょうか。
製品写真を見る限り長いパイプでかさ上げしてばね受けを支えているように見えます。
とりあえずスチールロッドをアルミダンパーへ組み込んで製作できるので、高価なチタンシャフトは急ぐ必要は無いと思います。
8/6追記 TRF501X用ロッドはビッグボアショートダンパー使用時に必要となるもののようです。

付属のホイールはオフセット幅が+2㎜だそうです。
しばらくはミディアムナローレーシングラジアルをコントロールタイヤとするので、レース用とすればいいのですが、いろんなタイヤでテスト走行も行いたいですし、ホイールスペーサーを準備した方がいいかな。

昔のボデイシリーズ

チャイナミニ