goo blog サービス終了のお知らせ 

NSS日々あれこれ

NSスピードウェイ管理人のブログです。
お問い合わせは090-9403-5768までどうぞ。

天狗ヶ城に登頂。

2021-01-01 | 登山
1780mの山ですが○○山や○○岳でなく天狗ヶ城という名の山に登りました。

久住山


三俣山


天狗ヶ城


登頂


中岳


御池を見下ろす。


御池に向かいます。


湖面を歩く


寒い・・・


さて2日に帰ってきます。


三俣山お鉢巡り

2020-11-02 | 登山
土曜日に九重連山の三俣山に登ってきました。

山頂の四つの峰(実際は五つ)を火口を回るように全部縦走。
二つの火口を大鍋小鍋と称するので「お鉢巡り」と言うそうです。

すがもり越えという硫黄山との峠から登ります。


西峰までは前回来ました。


本峰に向かいます。


本峰から折り返し、南峰に行く途中にⅣ峰があります。


雲海が綺麗です。


南峰に到着。
ここまではまぁまともな登山道ですが、次の北峰までは険しい道となります。


坊がつるが見えます。
向かいの山は正月に登った大船山。


獣道ではありません登山道です。


北峰が見えてきた。


岩場ではありません登山道です


小鍋と呼ばれる小火口。
左側の火口壁を登って来ました。


大鍋と呼ばれる大火口、小鍋は左向こう奥。


北峰に登頂、ここまで来る人が少ないせいか看板が適当だな。


景色が凄いよ。
眼下に見えるは、やまなみハイウェイ。


一巡りして本峰に戻りますが・・・この崖を登るんかい!


この景色を見に来た。
山頂の紅葉はもう終わりですね。


原生林ではありません登山道です。
というかところどころロープを伝って登るような、道じゃない場所もあるんですけれど。


本峰に戻ってきました。
久住山の向こうに見えるのは阿蘇山かな。


下山途中から見上げた三俣山。


さて次に登るは正月ですね。




三俣山

2020-09-21 | 登山
九重連山の三俣山に登って来ました。

登山道はいまだに梅雨の水害による土砂崩れや土石流の爪痕が残っています。



ガレ場を登る。



今だ噴煙を上げる硫黄山の周囲は噴出物で白っぽくなってます。



山頂。



久住山方向を見渡せます。



リンドウが咲いていました。



この後下山しました。