10月27日土曜日、妹君のだいぶ遅れた七五三。
1週間前に週間天気予報が出た時から、雨予報が揺るがず。
日にちが近づくにつれて、お参り予定の午前中は、雨がパラパラ程度になったのに、前日になって、午前中はガッツリ雨降り予報に…。
着物でお参りは難しいかな…と思ってました。
当日、雨が思ったより早く通り過ぎて、スタジオアリスに向かう頃には青空が見えてきたではありませんか!
奇跡☆
そして思ったより早く、天気予報通り気温が上がってきて暑いくらいでした(^^;
晴れてきたとはいえ、神社の境内は土のとこはぐちゃぐちゃだし、石のとこは濡れてるし、本殿までは、長い階段を登らなきゃいけないし、着物を汚さないか、ヒヤヒヤでした。
3歳の被布の子は、パパに抱っこされてましたね。
そりゃそうだ、ただでさえ、草履で歩きづらいのに、足元悪かったら心臓に悪い…。
階段は、左の袂持ち、右の袂持ち、裾持ち、と大人3人従えて上る妹君。いつもの調子でどんどん上ろうとするので、大人達大変…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/3b8bb3d089fded59647c76699c342b58.jpg)
3歳の時は、グイッと一気飲みしてしまったお神酒。
今回は、指でなめてみて「無理」と私のとこに回ってきました(^^;
賢くなったね。
無事にお参りを済ませました。
その後、なんだか恒例になってる舞浜シェラトンのビュッフェでお祝いランチ。
姉君、ローストビーフを食べるのを楽しみにしております。
ローストビーフを取りに行ったら、「今日、ローストビーフがない…」とすごーーーく落ち込んで戻ってきましたが、次に行ったら、前回と違う場所でシェフが切り分けており、すごーーーく嬉しそうに頂いて戻ってきて、ご満悦で食べてました。
よかった、よかった。
今日、久しぶりに(^^;連絡帳を見てビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/805cbdbca63b3f1abd456247fdb34c53.jpg)
ちゃんと枠内に真っ直ぐに書けてるではありませんか!
最後、「けいドノート」は「けいドイト」に見えますがね…。
だって、進級した頃はこんなんでしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/db/00dd23644f7faa0f8340aa42170eba24.jpg)
「まスク」やら「ドリる」やら「プリソト」やら…。
未だに「私は」の「は」と「わ」の使い方を間違えていて、どうなることやら、と思ってますが、連絡帳に関しては素晴らしい成長ぶりです。
こないだ、ネット記事に載ってた開成中・高の校長先生の話。
「子育てのポイントは、子どもが楽しそうにしていることをやらせること。親は大けがをしないように見守っていればいい。
子どもが笑顔で、親にまとわりついてきて、そして体重が増えていれば何も心配することはありません。子育ては大成功です。」
コピペして、スマホに保存しちゃいました。
子育て大成功!
そう言ってもらえると、涙出てきちゃうよね。
これからも、元気で笑顔で毎日過ごせるように、見守っていきたいと思います。
1週間前に週間天気予報が出た時から、雨予報が揺るがず。
日にちが近づくにつれて、お参り予定の午前中は、雨がパラパラ程度になったのに、前日になって、午前中はガッツリ雨降り予報に…。
着物でお参りは難しいかな…と思ってました。
当日、雨が思ったより早く通り過ぎて、スタジオアリスに向かう頃には青空が見えてきたではありませんか!
奇跡☆
そして思ったより早く、天気予報通り気温が上がってきて暑いくらいでした(^^;
晴れてきたとはいえ、神社の境内は土のとこはぐちゃぐちゃだし、石のとこは濡れてるし、本殿までは、長い階段を登らなきゃいけないし、着物を汚さないか、ヒヤヒヤでした。
3歳の被布の子は、パパに抱っこされてましたね。
そりゃそうだ、ただでさえ、草履で歩きづらいのに、足元悪かったら心臓に悪い…。
階段は、左の袂持ち、右の袂持ち、裾持ち、と大人3人従えて上る妹君。いつもの調子でどんどん上ろうとするので、大人達大変…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/3b8bb3d089fded59647c76699c342b58.jpg)
3歳の時は、グイッと一気飲みしてしまったお神酒。
今回は、指でなめてみて「無理」と私のとこに回ってきました(^^;
賢くなったね。
無事にお参りを済ませました。
その後、なんだか恒例になってる舞浜シェラトンのビュッフェでお祝いランチ。
姉君、ローストビーフを食べるのを楽しみにしております。
ローストビーフを取りに行ったら、「今日、ローストビーフがない…」とすごーーーく落ち込んで戻ってきましたが、次に行ったら、前回と違う場所でシェフが切り分けており、すごーーーく嬉しそうに頂いて戻ってきて、ご満悦で食べてました。
よかった、よかった。
今日、久しぶりに(^^;連絡帳を見てビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/805cbdbca63b3f1abd456247fdb34c53.jpg)
ちゃんと枠内に真っ直ぐに書けてるではありませんか!
最後、「けいドノート」は「けいドイト」に見えますがね…。
だって、進級した頃はこんなんでしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/db/00dd23644f7faa0f8340aa42170eba24.jpg)
「まスク」やら「ドリる」やら「プリソト」やら…。
未だに「私は」の「は」と「わ」の使い方を間違えていて、どうなることやら、と思ってますが、連絡帳に関しては素晴らしい成長ぶりです。
こないだ、ネット記事に載ってた開成中・高の校長先生の話。
「子育てのポイントは、子どもが楽しそうにしていることをやらせること。親は大けがをしないように見守っていればいい。
子どもが笑顔で、親にまとわりついてきて、そして体重が増えていれば何も心配することはありません。子育ては大成功です。」
コピペして、スマホに保存しちゃいました。
子育て大成功!
そう言ってもらえると、涙出てきちゃうよね。
これからも、元気で笑顔で毎日過ごせるように、見守っていきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます