Storia‐異人列伝

歴史に名を残す人物と時間・空間を超えて―すばらしき人たちの物語

Mi piace la GOOGLE

2006-07-30 17:09:51 | Viva Italia

La frammentata storia italiana ha favorito la suddivisione in regioni che hanno spesso caratteristiche particolari e storia e tradizioni proprie.
...イタリアがたくさんの国々からなっていたという歴史は、それぞれ固有のきわだった特徴、歴史、伝統を濃密に持つ州としての細分化をもたらしている...今週の勉強から。

州はそれぞれ県 (Provincia) に分割され、県はコムーネ Comune(自治体)の集合体から構成されている...イタリア全土で103の県、近年での分割で県も増える傾向にある...
各県に独自の議会、評議会、知事 (presidente) が存在し、政府に任命された役職の官選知事 (prefetto) もいる。県の下に各コムーネが配置される。 県は日本語に訳される際しばしば、「市]と訳されることがある。 県には県都と訳される中核となる都市(Capoluogo di Provincia)が有り、県の名前となっている場合がほとんどである。なお県都は一つの県に複数あることも多い。

以上、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Wikipedia—インターネット上で、誰でも書き込めるいわば、みんなの知識や知恵の集まり、足りない部分は自分で書き込んでね。間違っていたりすれば全世界からあっという間に直してくれるし...そして、国家や言語の壁も超える...これが夢のあるインターネットと知の集合。

きっかけ掴めば、あとは「GOOGLE」。
「検索」のすばらしい機能には感激しますが、もうそれだけではないですね。ここはショーバイばかりのところとは全く思想が違うようだ。多くの善意の人の英知を集める、国や言葉の垣根を越える、との感じ...インターネットの本物が出てきたと思いますね。
ボクもGOOGLEアカウント取得、トップページもGOOGLEにしてしまった。受身で読まされそうになるポータルサイトとゴミ情報は見たくないしウイルスもろとものダウンロードなど不要。

白地図で閉鎖中の国は、これからの世界おいていかれるだろうなあ。GOOGLEの地図もだれでも使える。人類の共有資産だから。
今すぐ使いたい便利なものは、世界中から1秒以内で探してあげる。
イタリアの州なんかは、今、まとまった絵を見てみたいなあ。手元に置かなくてもいいのです、ネット上でいつでも見られれば。
皆に使ってもらいたくない私だけのものAll rights reservedなどは、もう見ないから結構よ。
歴史的文献や画像のどこにどれだけ、今の人の創造的な作業と私有の権利があるのだろうか。
http://viteitalia.com/MappaItaliaPolitica.htm
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/world/infomation/q012_map_italy.htm

で、さいごは州についての面白い宿題でーす。
Ecco qualche domanda curiosa sulle regioni.

1) Quale regione ha forma di triangolo?
2) Quale regione è la punta dello Stivale?
3) Quale regione è il tacco dello Stivale?
4) Quale è la regione italiana più piccola?

5) Quale è la regione più grande?
6) Quale regione centrale,lontana dal mare , è detta “il cuore verde”?
7) Quali regioni compongono il cosiddetto “triangolo industriale”?

夏はクチナシ。gardeniaの白い花びらを水の上に流した映画はなんだったっけ。ことしはいつまでも梅雨が明けず、アジサイも元気ないなあ。ココだけ、オリジナル。

***********

WMF コンセプトシリーズ エスプレッソマシン 4カップ 018WF-0393WMFこのアイテムの詳細を見る

 

ネスプレッソ コーヒーメーカー D190REJ レッドNespressoこのアイテムの詳細を見る
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩竈みなと祭

2006-07-17 22:48:45 | ローカルな話題
お隣の港町で、第59回塩竈みなと祭
以前は7月10日鹽竈神社御例祭に行われていたが、現在は「海の日」に。
きょうは、あいにくの雨、午後の陸上パレードや踊りは、どしゃぶりの雨の中、子どもたちなど踊り手も見るほうも、ビデオカメラもびしょぬれ。
お隣の夏祭りなので、わが町内ケーブルテレビ番組の映像撮り。編集すれば10分程度の映像でもシナリオやらポイント決めもあって一日がかり。(というわりには、焦点ボケすみませぬ)

ことしは、初詣以来ごぶさた。志波彦神社・鹽竈神社の二基の御神輿が御神輿が202段の表坂を降りるところは帰ってから夕方のホンモノのテレビニュースで見た。装束に身を包んだ16名の輿丁で担ぎ手、なにせ1トン、一歩ずつ慎重。

御神輿と氏子さんの行列は市内を御神幸のあと御座船に奉安され海上を渡御する。鹽竈神社の御神輿が御座船「鳳凰丸」に、志波彦神社は「龍鳳丸」に、日本三景松島湾を渡る神輿の海上渡御は正午出発。

ボクは桟橋・マリンゲート塩釜前で、この御発船から撮影。供奉船のほうは漁船や釣り船だから快速、ブォ~と波を蹴立てて。見物人いるとやりたくなるよなぁ。
神社二つの連合艦隊、出発はマリンゲート塩釜屋上から壮観、だけど今日は霧と雨にかすみ、残念。

13:30松島に寄港し神事のはず、このころ、こちらはイタリアンレストランで昼飯。ピッツァ食べ切れない大きさ、隣のテーブルの3人組に食べてもらった。シャッターもおしてあげて。台湾もデジカメですね!

陸上パレードがハーレー・ダビッドソンおじさん隊!(はれっ~、いっちゃった写真)を皮切りに、59年間も踊っているという塩竃婦人会の「ハットセ踊り」、続いて塩竃の小学校・中学校の殆ど全員参加の「よしこの踊り」。
「よしこの」とは、江戸時代に流行した「よしこの節」という日本独特のリズムでマーチ、サンバと並ぶ世界三大リズムの一つというが!?即興で歌い踊る。衣装や踊りも工夫して練習したのに今日はずぶぬれで皆たいへん、トップバッターS小学校には、そういえばハトコの新米先生いたはず、映像入ってればいいけど...みんな元気いっぱいだったから風邪引かないよな!
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹谷幸二氏の肖像

2006-07-14 22:53:20 | 音楽・芸術・文学
絹谷幸二 Fuji‐1

日経BP社

このアイテムの詳細を見る

ヴェネツィア・アカデミーAccademia di Veneziaにフレスコ画を学んだ洋画家絹谷幸ニさん。30年ぶりにヴェネツィア再訪。昔の仲間にも逢う。若き日パドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂Cappella degli Scrovegni では、ジョットGiotto di Bondoneを模写。NHK・BS2「世界・わが心の旅/青春の窓」2002.5.26放送より。

画家は絵空事?
>絵空事とはよく言ったものだが、画家は、この手にしてつかむことのできない画餅のために人生を捧げてきた。絵空事は、現実では触れえない秘密をかいま見せ、天空かなたの遊泳をかなえてくれる力を持っているからだ...☆日経新聞2004年11月8日から10回連載の記事

以下、絹谷幸二WEBサイトより。
絹谷氏の経歴をイタリア語訳してみよう、氏の肖像あたってるだろうか。日本芸術院会員、武蔵野美術大学教授を経て東京芸術大学教授。(定年退官、画家に戻られた!2010.3追記、おい、ムスメ! ・・・だって、絵みたことなかったもん・・・)

Koji Kinutani:
Pittore e Professore all'Universita di Tokyo facolta di Belle Arti e Musica

1943  è  nato a Nara ,in Giappone .
1966  è presso la laurea in Pittura all’ Universita di Tokyo facolta di Belle Arti e Musica e proseguito nelle biennale dispeci alizzazione postlaurrea .
1971   è andato in Italia per studiare l’affresco classico nell’Accademia di Venezia con prof. Bruno Saetti.
1974   ha riportato il premio dello sig.Yasui con “un ritratto dello signor Anselmo”.「アンセルモ氏の肖像」
1977  è  stato in Mexico e Italia per studiare l’civilta a carico dello Stato. Dopo ha vinto il premio dell’Arte di Giappone .
1993  ha ottenuto Professore all’Universit di Tokyo facolta di Belle Arti e Musica.
1997 ha produto i manifesti formali dell’OLIMPIADI 1998 Nagano.

2002 dopo 30 anni è  andato a Venezia ...  

絹谷さんの「銀嶺の女神」は、1998長野五輪公式ポスター。
絵の鑑賞は...ご本人のコメントつきで。少しだけさわりを引用させていただいて雰囲気を...

>少女、連作
「薔薇薫る頃少女」...健康とは心の広さと唄う心か!光の色彩にそえられている薫り。

>平和より
「チェスキニー氏の肖像」...イタリアの奥行きのある歴史と人と愛の形を室内空間に描きこみました。
「旭日飛翔」...世界をめぐるたび。日輪はいつもいっしょ
「大和思考・祈り」...奈良生まれの私はいつも仏の姿。無情の想いがある
「羅漢唄う」...五百羅漢を富山県にたずね、過ぎし日の人、その想いが日本海からの風にあわせて唄っている様に私は思えました。
「アブシンベルの星」...エジプトは夜が人々のたのしみ。星空が炎天ではすくい
「Non Piange mai」...涙を流してはいけません!!地球の緑が枯れて行っても、次の小さな芽を育てなければなりませんから
「悲しみを越えて希望」 ...世田谷文学館壁画のエスキース。この作品を描いている時、神戸震災がおこる
「あううん・祈り」...すべての波岸に旅立った人々への祈り。メキシコ旅行の後で。
「立体ノンディメンティカーレ」...忘れないでほしいNon dimenticare. 戦争があったことを。

>愛
「愛飛翔(月光)」...イタリアの思い出。月光が二人をつつむ。
「永久の船出」...


以下のり坊蛇足。わが同胞よ、サッカーW杯で勝ちたいなら...イタリア語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語、ロシア語...イギリス語。どこにUSAが要るのかなあ?あそこには文化も思想も歴史もサッカーもないだろう。それはさておき、世界と仲良く、悪たれ言葉の一つや二つぶちかまして戦ってきて欲しいなあ!チンプンカンプンじゃ、ヘディングもできないよ~!?

**********

KINUTANI KOJI―絹谷幸二画集〈2〉

求龍堂

このアイテムの詳細を見る

 

画文集 風の道・仏の道

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Complimenti , Azzurri !

2006-07-11 00:14:23 | Viva Italia
PK戦、イタリアのマルチェロ・リッピ監督は、最後のキッカー5人目グロッソの直前、眼鏡をはずし目をぬぐった。もう、ウルウルだったのかもしれない。今度の監督リッピさんは落ち着いてリッパよ、とせんせーが言っていた。
それにしても、イタリアの選手たちは明るくて陽気だなあ、だから勝つんだよなあ。こうでなくっちゃ! 
Complimenti , Azzurri !  Grazie  Azzurri ! !

パソコンに朝録ったはずの決勝戦ビデオは、なんと延長戦のためPK戦直前でプッツン、タイマーマジメ過ぎ!夜の再放送で取り直し、ハクちゃんにイタリアの地図を教えながらの観戦。ついでに24年まえ優勝トロフィーの写真も見せてあげたが猫はデジカメの紐のほうが興味あるみたい。

ボクもニワカW杯ファンなので大きいことは言えないが、実はリッパな芝生の3面もあるサッカー場の隣に住んでいるのでわかるのだ。真剣にやるヒトも観るヒトも熱気もずっと続くことがないみたいだ、この日本では。
GOOスポーツ Number Web ドイツW杯特集→フォトギャラリー・各国サポーター みんな、ずっとサッカー好きで熱気あって人生楽しんでいてイイなあ、写真は雄弁!

こちらの写真の「Qui Italia 」はイタリア語のテキスト。日本のアンチョコ語学の本?とは全く出来が違う。イタリアに来た外国のかた向けなのかな、イタリアの暮らし、文化、食べ物、から最近の出来事、習慣、歴史...言葉だけではないすべてのバックグラウンドを見せる。だから、<ここイタリア>に居るような気分に!

また、イタリア語の宿題やってないなあ、ココ、声に出して読んできてね、だったか?
一夜づけ、それとも言い訳考えるかなあ...これでいこう! 
おめでとう アズーリ Complimenti , Azzurri !  
ばんざ~い イタリア Evviva l’Italia ! 


********
「Qui Italia-Corso elementare di lingua italiana per stranieri LE MONNIER ISBN 88-00-85356-0」
「ビジュアル ワールド・アトラス 同朋堂出版 ISBN4-8104-1979-7」

Qui Italia

Le Monnier

このアイテムの詳細を見る

ビジュアル ワールド・アトラス―絵で知る図で読む

同朋舎出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖シモネッタ・ドジ

2006-07-08 18:23:14 | 音楽・芸術・文学
『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』申し訳ない、これから読むね、米原さん、と書いたので有言実行。出合ったのが活字ではなくて映像であった。「世界・わが心の旅― プラハ・4つの国の同級生」追悼・米原万里さん、辛い言葉だ。

この本もいいのだけど、やっぱり「世界・わが心の旅」がよかった。元気な十年前だ。数年前ガン摘出、昨年再発今年急激に容態が悪化、週刊文春「私の読書日記」によれば癌治療分野の本も...
なにか、この時代の大事な宝物を深海に落としてしまったような...
どうして、このような大切な人の命をもっていかれるのですか?
僕らみたいなゴミブロガーばかりが残って!  Merda !
ボクと同じ年、彼女は短く太く生きていなくなってしまった。本当に無念である。

「嘘つきアーニャ...」のあとに出た小説「オリガ・モロソヴナの反語法」
この長編がスッバラシイ!巻末にあげられた膨大な参考文献。彼女は、この本にこれまでの蓄積を全てを出し切った...と言った。小手先の観念小説ではないもの。でも、この質量と題名では...ボクのもいつぞや古本で入手、読まれた形跡もなく。米原万里の一冊ならこれだ。すごい作家が誕生したというのに...ずっと一緒の時代に生きていて欲しかった。

スッバラシイ!...「言葉」と「言語」の奥にある、教養、感受性、人格、歴史、文化...
万理さんが書いていたブログ風小文。ある語学サイトの「通訳ソーウツ日記」から。
>>
「便利な言葉だね、スッバラシイって」「はあ?」
「だって、米原さんは、admirable も amazing も brave も brilliant も exllent も fine も fantastic も glorious も magnificent も marvelous もnice も remarkable も splendid も wonderful も必ずスッバラシイと転換する。いやでも覚えてしまうよ」
 辞書を引くと、ロシア語でも英語でも、「素晴らしい」と解釈できる形容詞が彼が列挙した分の十倍はある。それでも足りなくて、貶し言葉を反語的に使って褒め言葉に転用している。てことは、微妙なニュアンスがあって使い分けされているはず。彼らは、何かに感心感嘆しつつも、その感情を呼び起こした対象を誉め称えるのに、最も相応しい形容詞をこの豊富な語彙の中から、選び取る作業を大わらわでしているのだ。感動が嘘偽り無いものだと、自分と他人を納得させようと必死な感じさえする。極めて緊張した人間関係がかいま見える。
恐ろしいことに、こんなときに思わず口走る形容詞の選択肢の豊かさ、使用法の的確さに、感嘆した当人の教養、感受性がかいま見えると考えられているらしい。...

万理さんの家にいた柴系非純血種の名はゲンちゃん。猫も数え切れず、名前は米原家伝統の命名で最後に「リ」がつくが「無理」ちゃんはウチの「ハク」そっくりの顔、モスクワ生まれのペルシャ銀猫だけは例外的音韻「ターニャ」「ソーニャ」!
残されたほうは辛いだろうなあ。万理の犬猫本に暖かい反語法的解説を書いたアク友 Simonetta d'Oggi 田丸公美子さんも、今どうしているのであろうか。


************
「嘘つきアーニャの真っ赤な真実 米原万里 角川文庫 ISBN4-04-375601-1」
「オリガ・モロソヴナの反語法 米原万里 集英社文庫 ISBN4-08-747875-0」
「ガセネッタ&シモネッタ 米原万里 文春文庫 ISBN4-16-767101-8」
「ヒトのオスは飼わないの?  米原万里 文春文庫 ISBN4-16-767103-4」
「旅行者の朝食 米原万里 文春文庫 ISBN4-16-767102-6」
「不実な美女か貞淑な醜女か 米原万里 新潮文庫 ISBN4-10-146521-5」

嘘つきアーニャの真っ赤な真実

角川書店

このアイテムの詳細を見る

オリガ・モリソヴナの反語法

集英社

このアイテムの詳細を見る

不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か

新潮社

このアイテムの詳細を見る

ガセネッタ&シモネッタ

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリウス・カエサルの末裔

2006-07-07 23:35:32 | 西洋のひと/ギリシャ・ローマ
サッカーW杯は、とうとうローマ帝国内の闘いとなった。
昨夏[カエサルから日本のみなさまへ]でふれたように、偉大だったローマのユリウス・カエサルGaius Julius Caesarの末裔アズーリAzzurri;La Nazionale di calcio dell'Italia 及びカエサルに平らげられたガリアGalliaの末裔たちは、この準決勝までに、ドーバーStrait of Doverの向こう・やっと歴史に登場したブリタニアBritanniaの末裔ベッカムやルーニー、ラインRheinの向こうに追っ払ったはずのゲルマーニアGermaniaの蛮族たちバラック、クローゼなどを文字通り蹴散らしてきたのであった。
さて、おらがパエーゼpaeseの寄せ集まりイターリアRepubblica Italianaは、21世紀にもまたガリアを打ち破ってカルチョcalcioの頂点に立てるのであろうか。

昨日聞いたところによれば、イタリア語サークルの面々には、この日曜日の結果によってイタリアに賭けたほうはフランス料理をせしめ、フランスに賭けたほうはイタメシにありつくという危険な賭けをなさっているかたがいるとのことであった。準決勝でもこのような賭けが存在したようだが、仙台にはポルトガルPortugal料理店が見当たらなかったようで、イタダキがウヤムヤとなっている模様ではある。

せっかくだから8強までの旗そろえようか。ブラジルBrazil、アルゼンチンArgentinaは今回はちょっとピリッとしなかったね。神業もあまり見られなかったし。ウクライナУкраинаのサポータにはきれいな人いるんだなあ、日本のサポータの皆さんせっかく行ったなら、世界のカメラの目にとまるように振る舞いましょうね!

ナニワブシ的にジダンに花道を飾らせたい向きは多かろうが、やはりイタリアのマンマ心情的にはトッティちゃんに、モイチド、指しゃぶりさせたいところだ。
NHK-BSによれば、戌年ごとにアズーリAzzurriに勝っていただく歴史の周期律が存在するとのことであった。
ワタクシ的には、ルノー/トゥインゴRenault Twingoちゃんの三色旗 la bandiera tricolore、青を緑に変えてしまった身でもあるし、どちらが勝っても結構なのではあるがパドヴァPadova近郊ご出身のセンセーのために、FORZA ITALIA !
ハクチャンに三色ボールの袋で占ってもらったが、大いに混乱してオリバー・カ~ンと鳴くばかりで今回は役に立たなかった。

ちょっと古い話だが、カエサルは「ガリア戦記」の7巻までをいつ書いたのだろうか? 
...おそらく、前52年ガリアの総反乱を鎮圧しガリア戦争が事実上終わったと判断した時であったろう。52年秋から冬にかけて一気に書き上げられ出版されたと考えられる...「ガリア戦記」の直接の動機は、元老院保守派の弾劾に対する自己弁護と、執政官選挙を控えての民衆の投票獲得であろう...自己の業績を飾ることの愚かさと安易さを知っていたがゆえに、あのような、自己を抑制した、感情よりも理性に訴える、冷たい客観的な、一人称よりも三人称の文体が生まれたのだ。それは飾る以上の技巧を必要としたろう...
 と、國原吉之助先生は言う。(*)

カエサルの「ガリア戦記」冒頭。遠い先も見すえていた彼は、2006FIFA-W杯決勝戦もお見通しだったのだろう... 
Gallia est omnis diuisa in partes tres, quarum unam incolunt Belgae, aliam Aquitani, tertiam, qui ipsorum lingua Celtae, nostra Galli appellantur.  ...
ガリア全体は、三つの部分に分かれていて、そのひとつにはベルガエ人が住み、もう一つにはアクィタニ人が住み、三つめには、その土地の人の言葉でケルタエ人とよばれ、われわれローマ人の言葉でガリア人とよばれる民族が住んでいる。...
 

( Julius Caesar 名誉委員長感謝演説より )
戦友諸君!我が全ての末裔に感謝申し上げる。カエサルは決勝はどちらが勝ってもいいのだ。イタリア勝てば我が名誉、ガリア勝てば我が財産。トラヤヌスMarcus Ulpius Nerva Traianusくんの頃にダキアDaciaを征服パルティアParthiaを破りローマ・エムパイアImperium Romanumの最大版図を現出したはずだ。キミたちの時代において、本物の武力ではカラキシ弱い国がサッカーではスッバラシク強い、これは人類にとってとても良きことで、心から嬉しく思う。
カエサルが描いておいたローマ帝国は大きかったろう。であるからして、図らずも実質帝政となってしまったローマ及びわが属州からFIFA2006 に参加してくれたのは、おそらく以下の通りかと思われる。わがローマの征服・同胞化順にすべきところだが、のり坊不勉強のためW杯予選グループ順にさせていただく。そろそろキックオフだ、小川the Rubiconのあっち側にポーンと蹴り出すんだよなっ!?
TUN, KSA, ESP, UKR, SUI, FRA, CRO,
ITA, CZE, POR, IRN, NED, SCG, ENG, GER


*********
(*)「ガリア戦記 カエサル著 國原吉之助訳 講談社学術文庫 ISBN4-06-159127-4」解説より
「ガリア戦記 カエサル著 近山金次訳 岩波文庫 ISBN4-00-334071-X」
The Latin Library C. IVLI CAESARIS COMMENTARIORVM DE BELLO GALLICO
ガリア戦記

講談社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シートンの自然に遊ぶ」

2006-07-01 14:44:40 | 柴犬の日常
これもNHK「世界・わが心の旅」から。動物学者の河合雅雄さん78歳、録画したPCで見ていた(2001.11.17放送、2005.10.4再放送)。小学校のころ狼王ロボのあらすじをそのまま読書感想文にしたことがあったっけ。以下DVDから実況記録?これじゃ今でも進歩なしかとも思うが、その次につながるところもあるし...

うちのゲンちゃんはジャッカルの子孫かな、オオカミの血もあるのかな?イヌ(犬)は、イヌ科の動物。ネコ目イヌ科イヌ属に分類される...ジャッカルからだよというローレンツKonrad Lorenz先生は動物行動学。最近の分子系統学的研究では1万5千年以上前に東アジアでオオカミから分化した、イヌの野生原種はタイリクオオカミ (Canis lupus)の亜種のいずれか、イヌのDNAの組成はオオカミとほとんど変わらないとのことだ。新参者の猫なんて、ツイこないだ紀元前2500年エジプト第5王朝あたり、やっとお友達に。ようやくヨーロッパに現れたのが紀元1世紀と、プルタルコスPlutarchosが記録。猫以前のヒトのお友達は「イタチ」。

さて、河合雅雄さんは、日本猿、ゴリラ、猿から人間への進化の謎を研究。日本モンキーセンタや京都大学霊長類研究所設立、霊長類学の基礎をきずいた。いま、子供向けの動物記を書いている、ウサギ、かわうそ、ゲラダヒヒを書いた、次は明治時代絶滅したオオカミを書く。元気なうちに野生のオオカミを見ておきたい。
絵も内容もすばらしい「シートンの動物記」、初めて読んだ大学院生28歳が昭和27年。以後、時間がつくれず50年がすぎた。学問の先輩の足跡をたどってみたい...と。

アーネスト・トンプソン・シートンErnest Thompson Seton。イギリスで生まれカナダで育ったシートンは、広大な北米大陸を旅しながら野生動物に何を感じ何の動物を見たのだろうか。
かれが野生動物の生息を調べたイエローストーン国立公園Yellowstone National Parkは日本の四国の半分もある広さ、1867年世界で初めての国立公園に。60種類の哺乳類が生息、おとぎの国だ、大型の鹿エルクは縄張り持ってメスを呼ぶ、メスも遠くで応える、ほら!

カランポーのオオカミ王、ロボ :Lobo : The King of Currumpaw。シートンが34歳で書いた。ロボが率いる群れは毎晩家畜を襲い、毒薬わなを全て見破る。先に捕らえ殺した愛妻ブランカを使って足跡を作っておびき寄せる。命を落としても救いたいオオカミの家族愛...逆手にとってロボをわなにかけてゆく人間の非情さ、ロボはブランカのにおいを追ってついに罠にかかってしまう。最期まで尊厳を失わないロボ...
(そしてロボを獲ったシートンは、自分の残酷さに気づく...)

この日の朝、野生のオオカミは簡単に見られない。
「これは、たぶんバッファローのフンでしょうね、動物が残していったサイン、持って帰ってナニ食べているか調べる、われわれは『ウンコロジー』と言ってるけどね!」イェローストーンでもバッファローは25頭まで減った1950年、繁殖に乗り出す、今では園内に4000頭。

20世紀、動物達は次々と姿を消した、シートンはその保護を訴えた。鳴き声をまね、絵を描いた。図鑑の挿絵、画家としても高い評価、メスのコヨーテの流れるような毛、馬の解剖図、筋肉、骨、を知り尽くした上で絵を描いた。
1920年代に録音した、シートンの肉声が聞けた。
フクロウ、そして、オオカミの遠吠えのまね。「わ~~~ぉ、うわ~~~~」

オオカミは1920年代までは北米いたるところ生息していた、開拓で動物が減り家畜を襲う。60年前には、アラスカカナダ以外で絶滅。1995年、カナダからの14頭をイェローストーンに放す。天敵のいないオオカミはようやく150頭までになった。

群れを40倍望遠鏡で捉えた、野生のオオカミ、あれですよ!今何か食べてるなあ、おおきな立派なオオカミですよ、8頭の群れ。狩りに行く前に、朝起きたばかりの子どもの面倒を見ている...4匹の子供達が遊んでいる、今リアルに見て、書く心の準備が固まってゆくような...人間が立ち入ることのできない...ここで見れるのが穏やかな暮らしかた、これが彼らの生活ですね...

シートンは70歳でニューメキシコサンタフェに落ち着き、以後の16年を過ごす。学校の跡が残っていた。先住民の祈りの絵に自然と動物を一緒に生きる先住民の暮らしが...1910年、アメリカにボーイスカウト設立初代団長、子どもの教育にも力を注いだ。

**********
「カランポーのオオカミ王 ロボ アーネスト・T・シートン 作・絵 今泉吉晴訳 福音館書店 ISBN4-8340-0628-X」
ゑれきてる」科学と技術の未来を、人間と社会の視点から考える
wikipedia「」「
「人イヌに会う コンラート・ローレンツ/小原秀雄訳 至誠堂選書 ISBN4-7953-0208-1」

ロボ―カランポーのオオカミ王

福音館書店

このアイテムの詳細を見る

ヒッコリーの森を育てるリスの物語 バナーテイル─シートン動物記8

福音館書店

このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする