感じるままに

ポーランド ボレスワヴィエツ、クラクフ各都市と産品の紹介。欧州現地事情やニュース、隠れたスポットの紹介。

ポーランドの憂鬱とウクライナの影

2016年12月30日 14時54分45秒 | 気分で
自分でログインパスを思い出せないほどアップしていませんでした。
昨年の夏はクロアチアで過ごし今年はスペイン・アンダルシア地方と回りましたがポーランドは仕事もあって外せず毎年訪問するクラクフへ行きました。
知人宅を定宿としクラクフを拠点にして近隣へ出かけます。今回は知人宅や現地の取引先で聞いて驚いた話を少しですが書き残しておこうかと思います。
今ポーランドは労働力で賃金が上昇中との事、確かに私の皮膚感覚でも毎年すこしづつ物価が上がっているのが感じられます。
なぜそうなるのかの答えは隣国ドイツに関係があります。 ドイツも労働力として難民を分別無く受け入れているように労働力不足です。
今ポーランドから大量の出稼ぎ労働者がドイツへ入国しています。 ポーランドもEUの一員ですので困難な労働ビザを取得する事も必要なく仕事さえあれば簡単にドイツで働くことが出来、給料もポーランドよりずいぶん高額なため特にドイツ国境近辺に住む人々は仕事を探しにドイツへ渡ります。 
まずはご主人が家族をポーランドへ残しドイツで仕事を見つけ近未来の目途が立ったところで家族を呼び寄せる人が多いようです。
そのためポーランド側ドイツ国境付近の町では労働者不足となり賃金の上昇が続いています。 人がいなくなる事は特に製造業にとって大きな
打撃となります。ポーリッシュポタリーを製造するボレスワヴィエツの街でも大きな問題になっています。
ただ労働人口の流出を許すのみかと思いきや今度は東側からポーランドへ流れ込んでくる人たちがいます。
ポーランド東側の隣国ウクライナの人々が仕事を求めてポーランドへやって来ています。
ウクライナはロシアのクリミア半島強奪事件以来混乱状態が続き多くの国民が希望を失っている状態で仕事も多くありません。
そこでポーランドに移ろうとする人達が現れます。
ウクライナはEU加盟国ではないので簡単にポーランドで働く事は出来ませんがポーランド側の雇用主が申請すれば案外すんなりとビザが発給されるとの事でした。
特に多いのが期間限定住み込み家政婦のようでポーランドに比べ半分以下の賃金で雇えるウクライナ人の家政婦はポーランドの富裕層の間で需要が多いようです。
知人宅にもウクライナ人の家政婦が住み込みでいましたがよく働きます。もともと良く働くのか解雇されて収入が途絶えるのを恐れているのかはわかりませんでしたが。家政婦間の競争は激しいようです。
彼女に話を聞くとご主人と娘さんのために出稼ぎに来ているとの事でした。
私が日本人である事がわかると「夢の国から来たんですね」と言っていましたのでなぜそう言ったのか訊ねるとウクライナでは日本は夢の国なんだそうです。 何でも揃っていて安全で医療技術も高く安心して暮らせる裕福な国との印象があると言っていました。
私からはポーランドはあなたにとって良い国なのかと聞いたら「どんな国もウクライナよりはいい」と返事をしたので驚きました。
国民にそこまで言わせる状態なのかと正直驚き少し鬱になりながら翌日ボレスワヴィエツの街へ入りました。

ポーリッシュポタリーの郊外店舗はこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーリッシュポタリー マヌファクトゥラ社のポタリーがテレビで紹介されます

2015年07月14日 18時42分39秒 | 気分で
7月17日(金)19:00~20:54までBS11紀行番組 「至福の癒し旅」と言う2時間スペシャル番組でポーランドが紹介されます。
その中の一部ですがボレスワヴィエツの街で作られるポーリッシュポタリーを紹介します。

BS11は今回数あるメーカーの中でマヌファクトゥラ社のみを訪問し取材しました。

製造工程でスタンピング等の映像もあり。
マヌファクトゥラ社の映像は午後8時30分過ぎ頃からとの事です。(BS11談)


NHK BSプレミアムより2年ぶり2度目の登場でNHKの時も訪ねた工房はマヌファクトゥラ社でした。
取材の定番メーカーとなりそうな感じです。

BS11紀行スペシャル番組はファンが多く約400万人の視聴があるそうですのでポーランドに興味のある方には是非見て欲しいと思います。

日本でのショップはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーリシュポタリー取扱い実店舗ウエアハウスショップがオープン

2014年09月13日 22時57分55秒 | 気分で
東京江戸川区に国内最大級個人向けのポーリシュポタリー(ポーランド食器、ポーランド陶器)のウエアハウスショップがオープンします。

約50㎡のオープンスペースに多くのボレスワヴィエツ陶器を置いて展示販売する日本では初めての郊外型店舗がグランドオープンします。 
たっぷりのスペースにこれでもか、と言うくらいのポーリシュポタリーを置いています。

都心の小さなスペースでお気に入りの陶器を探していた方々には朗報です。
ゆっくりとしたスペースで好きなだけ見れるのが特徴です。

プレオープン時の一人当たり平均滞在時間は1時間弱でしたのでごゆっくりどうぞと言うのがコンセプト。

下記のURLから詳細ご覧になれます。

無料駐車スペースもあり車でも気軽に行く事が出来ます。

ポーリッシュポタリーの郊外店舗はこちらから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自由の終わり」の始まり ベルリンの壁から50年

2011年08月13日 15時24分02秒 | 気分で
今日はドイツ・ベルリンの壁が作られてから50周年の日
東西冷戦の象徴でもあったこの壁は1961年8月13日に旧東ドイツによって建設されました。

1980年頃にベルリンにいた知人からよく壁の話を聞かされたものでした。
旧東ドイツ領内にポツリと存在する西ベルリン、西ドイツ経済の繁栄を誇示するための広告塔でもあり夜はネオン広告をこれでもかと東ドイツ側に向けていた都市。
1989年に崩壊するまでは戦後処理の終わっていない都市の代表でもありました。

その後国家は悲願の統一を図りましたが当時は問題が山積みでした。 
旧東ドイツ国民は職を求めて西側に移動し順調に行くかと考えていましたが社会主義政策の下で教育を受けた労働者層は資本主義体制にはすぐには馴染めず解雇の憂き目にあったりしました。 
また労働効率が悪いとの風評もあり、多くの旧西ドイツ企業オーナーは旧東ドイツ出身者の雇用をためらい失業率の高止まりを継続させたために労働者の不満が高まり極右勢力の温床となったりしています。

「失業率が高いのは外国人労働者が我々の職を奪っているからだ」との考えが旧東ドイツの失業者の間に広まったため外国人排除の動きが激しくなりました。
悲惨な暴力事件も頻発し、日系企業はどこも旧東ドイツに工場進出はしませんでした。

戦争の影響は恐ろしいものだと別の視点で感じました。
第2次大戦後検討された連合国による日本分割統治。 これが実行されていれば日本はドイツよりも過酷な歴史を刻んでいるかもしれません。

当時と現在の写真を比べたサイト
左が当時、右が現在



ポーリッシュポタリーの郊外店舗はこちらから


ボレスワビエツ,Boleslawiec, Polish pottery,Poland,ポーリッシュポタリー,ポーランド陶器,ツェラミカ


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogram

blogram投票ボタン