
(女岳山頂プレート)
今日は新年三社参りならぬ、忘年三座登山です。(参加者5名)
冬の展望登山にふさわしい佐賀と福岡の県境の”海の展望の山”を登ります。
まずは昔、麓に十の宿坊があったと伝えられる
十坊山(とんぼやま535.5m)からです。
白木峠登山口から急な坂道を登っていきます。
(途中で見つけたアシナガタケ)
40分くらいで、山頂に着きました。
広い山頂からはこれから登る浮岳、女岳も見えます。
山頂の坊主岩からは糸島半島や唐津の海の展望が素晴らしい!
お天気の日で良かった~
こちらは唐津の高島方面
山頂下の展望所では~
糸島半島と美しい棚田の風景が見えました。
下って荒谷峠から女岳(748m)を目指します。
登山口がわかりにくくて少し迷ったけど、これから登ると山頂でお昼をできるみたい!
杉の植林地を登ります。
登山道は整備されていて、急登だけど歩きやすい!
自然林になってから見れた、風格あるヤシャブシの大木
30分ほどで山頂に着きました。ここからも糸島方面の海の展望が美しい。
よく手入れされた山頂部で、ちょうどお昼をすることができました。
荒谷峠に下り、広い駐車場の近くの登山道から浮岳(805.2m)に登ります。
ここからの登りは登山道がはっきりしていて登りやすい!
途中で変わったきのこ~カニノツメ発見!
冬場に多いヒラタケも生えていました。
大和の巨石パークみたいな、巨石の群れを眺めます。
岩の下に祭られる、白龍稲荷神社にお参りします。
浮岳は信仰の山で、山頂に浮岳神社上宮があります。
杉の巨木に囲まれて、山頂プレートがありました。
木々の間から見える海の展望
この日は思いがけずいい天気になって、素晴らしい忘年登山ができました。
久しぶりに登った脊振山系西部の三座はそれぞれに個性があり、
また登ってみたいと思える山でした。
(十坊山から浮岳、女岳方面を眺める)
皆さんお疲れ様でした。
写真を見ると、次の山が遠くに見えますし、標高も高いようですが、気持ちよさそうな忘年登山だったようですね。
展望登山はお天気でないと意味がないのですが、
昨日は本当にいい天気で展望登山にぴったりでした。
久しぶりの三座でしたが、いい山だと実感しました。
近場の故郷の山ですので、また登ってみたいです。
女岳は登ったことがない人が多く、皆さんに喜んでいただいて、いい忘年登山になりました。
岩のところにちゃんと書いてあるんですね~
三つとも知らなかったし、もちろん行ったこともないけど
海が見える登山はいいですよね。
しばらく登ってないんですが、2月頃には久住に行こうと
思っています。行くまでが大変なんですけどね。
はい、来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
冬はなんといっても海の展望登山ですよね。
お天気の良い日で、よかったなと思いました。
2月の九重と言えば、雪山登山でしょうか?
ご報告記事で楽しませていただきます。
ワル猫さん今年一年お世話になりました。
良いお年をお迎えください