
(きのこ観察会~北山キャンプ場)
佐賀きのこ会、今年初めての観察会に行ってきました。
ここは北山キャンプ場~桜の開花が佐賀市内より半月ほど遅い北山は今が見頃。

ダム湖のヤマザクラもきれいです。

最近きのこは見かけないけど、生えているのかな?
大勢の目で探すと結構見つかりました。
木の切り株に生えていた~ニガクリタケ(毒)

土の上に生える~タンポタケ

木の幹に生えていた~こんなキノコ

21種類のきのこが採取出来ました。
いつもながら同定が難しい!

きのこと一緒に植物も観察です。
白い花が美しいスミレは、マルバスミレ

オオバタネツケバナ(アブラナ科)~クレソンの仲間で食べられます。

ウグイスカグラ(鶯神楽~スイカズラ科)には、小さな花が咲いていました。

ヤマルリソウはこんなに群生していました。

そしてシュンランさん、こんにちは~

木々は若い葉っぱを広げ始めています。

今回のきのこ観察会はなんだかとっても寂しい!
先日の佐賀植物友の会観察会もそうでした。

(3月25日)
植物友の会会長できのこ会顧問の貞松先生が3月24日急死され、来られていないからです。
観察会では、いろいろなことを教えていただきました。
これは黒髪山のガンピ~思い出の植物になりました。

(2010年9月)
ありし日の貞松先生

(2011年11月)
貞松先生、お世話になりありがとうございました。
御冥福をお祈り申し上げます。
佐賀植物友の会、佐賀きのこ会~これからも楽しく観察会を続けていきたいと思っています。
皆さまよろしくお願いいたします。
佐賀きのこ会、今年初めての観察会に行ってきました。
ここは北山キャンプ場~桜の開花が佐賀市内より半月ほど遅い北山は今が見頃。

ダム湖のヤマザクラもきれいです。

最近きのこは見かけないけど、生えているのかな?
大勢の目で探すと結構見つかりました。
木の切り株に生えていた~ニガクリタケ(毒)

土の上に生える~タンポタケ

木の幹に生えていた~こんなキノコ

21種類のきのこが採取出来ました。
いつもながら同定が難しい!

きのこと一緒に植物も観察です。
白い花が美しいスミレは、マルバスミレ

オオバタネツケバナ(アブラナ科)~クレソンの仲間で食べられます。

ウグイスカグラ(鶯神楽~スイカズラ科)には、小さな花が咲いていました。

ヤマルリソウはこんなに群生していました。

そしてシュンランさん、こんにちは~

木々は若い葉っぱを広げ始めています。

今回のきのこ観察会はなんだかとっても寂しい!
先日の佐賀植物友の会観察会もそうでした。

(3月25日)
植物友の会会長できのこ会顧問の貞松先生が3月24日急死され、来られていないからです。
観察会では、いろいろなことを教えていただきました。
これは黒髪山のガンピ~思い出の植物になりました。

(2010年9月)
ありし日の貞松先生

(2011年11月)
貞松先生、お世話になりありがとうございました。
御冥福をお祈り申し上げます。
佐賀植物友の会、佐賀きのこ会~これからも楽しく観察会を続けていきたいと思っています。
皆さまよろしくお願いいたします。
残念です・・・
ダム湖のはヤマザクラなんですね。まだ、嘉瀬川ダムも完成してからは行ったことないので、いつかとは思っていますが・・・
ヤマルリソウ、とても色が素敵ですね・・・なんだか引き込まれそう。自己主張しすぎない、淡いブルー・・・
見てみたいな~ 小さいのかな~
>貞松先生は佐賀の山野草の先駆者の方でしたよね
植物のみならず、きのこや食する山野草など幅広い分野で御活躍されていましたので、
本当に残念で、寂しい思いでいっぱいです。
貞松先生を知る人は皆さんそうだと思います。
北山ダム湖はヤマザクラが多かったように思います。
ヤマザクラは派手さはないのですが、より自然でいいですよね~
>ヤマルリソウ、とても色が素敵ですね・・
小さな花ですが、一つ一つが美しい花です。
こんなにたくさんだと見ごたえ十分
北山では、今が桜の見ごろなんですね~
順に咲いてくれる場所があると、春が長い様な感じで嬉しいです^^
キノコは 見た目は可愛いのが多くて楽しいですね♪
ヤマルリソウ、私も見てみたいです。
可愛いお花ですね~
木々の新芽のお写真も、とっても綺麗でハッとしました!
この季節は、新芽も本当に綺麗だなぁって思います。
私は全く存じ上げませんが、お寂しくなられましたね。
沢山の人の心に残る方だったんですね。
ご冥福をお祈りいたします。
標高が300mくらいの北山は、今が桜の見頃。
山の桜はまだまだ見れるので、春が長く感じますね。
>この季節は、新芽も本当に綺麗だなぁって思います。
そうですね。
新緑の色と青空に映えてとても綺麗でした。
新緑の頃っていいですね~
>沢山の人の心に残る方だったんですね。
リーフだけではなく皆さんの心に残る貞松先生でした。
本当に残念でなりません。
ご冥福をお祈りいたします。