
(100年記念塔前佐賀平野の展望)
今年を締めくくる忘年登山は、佐賀の低山巡りと豚汁会です。(メンバー8人)
まず権現山生活環境保全林として整備されている1000本桜の山を歩きます。
春はヤマザクラでピンクに染まります。
旧東脊振村の村政100年の記念に平成元年に造られたモニュメントに着きました。
ここからは広い佐賀平野が一望できます。
あらら~メンバーの上着が、100年記念塔の色と被っている~(笑い)
ヤマザクラの木を見ながら籾岳に着きました。
ここで地元の人と情報交換。権現岳までは30分くらいで行けるらしい!
11月のきのこ会観察会で”トムソーヤの森”から行こうと思いながら
諸事情で行けなかった権現岳に行ってみることにしました。
途中で見かけたニガクリタケ
エノキに着生していたヤドリギ
よく整備された杉の植林地を登っていきます。
一度車道に出てしばらく登れば、四等三角点のある山頂に着きました。
展望はありませんが、権現山に来ることが出来てよかった~
この先に展望岩があるらしいのですが、そこは春の花見登山の時の
宿題に残しておきましょう!
次はいよいよ平安時代末期の武将、源為朝(鎮西八郎)の伝説が残る鎮西山です。
鍋の荷物を持って山頂へ~
ここからも広々とした佐賀平野が一望でき、気持ちいい!
ここできのこたっぷりの豚汁を作り、暖かい飲み物でゆっくりの時間を過ごしました。
年末にしてはお天気が良くて暖かい一日。飛行機雲が空にいっぱいです。
明日からお天気が下り坂になるのでしょう。
忘年登山を最高の天気の時に出来てよかった~
メンバーの皆さんお疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます