
(羽金山、山頂標識と電波塔)
羽金山に最初に登ったのは2011年4月~東日本大震災の年でした。
あれから何度か羽金山山頂には行って行っていたのですが、
しっかり歩いたのは久しぶりでした。(山登りも~)
福岡側の白糸の滝はコロナの影響で滝入口も駐車場も締め切られていました。
清らかな水の流れを眺めながら車道を歩き始めます。
たいして大きくないデッカ橋を渡り河童山を目指します。
今はヤマアジサイの季節です。
車道にも林道にもヤマアジサイの爽やかな花が見れました。
杉の美林の中を歩きます。
多くのモミジウリノキの木があり、くるりんとした可愛い花を付けていました。
トチバニンジンの実と~
ハナイカダの実
河童山山頂に着きました。目指す羽金山の鉄塔が見れます。
河童山の下の岩から先日登った浮岳も見れました。
羽金山に向かう縦走路では、アブラチャンが独特の森を作っていました。
ツクシショウジョウバカマが多い山です。
今は花のように見えるがくが長く伸びていました。
羽金山電波塔施設入口に着きました。
インターホンで許可をもらって中に入ります。
山頂標識と三角点は電波塔前にあります。
北山からは細い棒のように見える200mの電波塔は真下に来ると
存在感あります。
福島とここにある電波送信アンテナで日本中の電波時計の送信を
行っているのですが、震災の時には福島のアンテナが使えず
佐賀だけで送信をしていたとのことでした。(職員さんの話)
敷地の一番奥からは雷山から脊振山までの脊振山系の山々や
前原の海の絶景を眺めることができました。
車道歩きの途中にあった獅子舞岳(841m)
久しぶりの羽金山、久しぶりの山歩きでリフレッシュできました。
(車道歩きで見た前原方面の景色)
暑い時も山歩きはいいですね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます