昨日は公休でした。 ほとんど家からは出ずに過ごしましたが、愛犬の散歩だけは外出しました。散歩のコースは、自宅から近所の川沿いの遊歩道を回って、40分程度のコースです。 この散歩コースは段丘状の場所を通るため、途中に階段があるのですが、愛犬ルークは階段が大好きです。
何度も通っている場所なので、ルークは階段が近づくと歩く速さが増し、グイグイと私を引っ張っていきます。
降りるのも昇る . . . Read more
今日は天皇誕生日ですが、我が家にとっては、愛犬「ルーク」の誕生日でもあります。 とはいってもルークは、動物保護団体から譲り受けた「元、虐待犬」で、正しい誕生日というのは不明です。 最初の飼い主は、おそらく虐待目的で飼育していたのでしょう。ルークは幼犬のうちに声帯を裂かれて、声を出すことができません。飼い主が飼育を放棄して、保健所に送られたところを、ある動物団体が保護しました。その団体が里親を探し . . . Read more
一昨日の夜勤明けの日に、以前の職場の同僚たちとの忘年会がありました。 今年は4月と10月に既に同期会が開かれているので、3回目になります。前回の名古屋での同期会には地元在住のHが居ましたが、今回は参加していません。入れ替わりに前回は参加できなかったMが参加したりと、「同期会」といっても、皆、忙しい身でもあるので、全員が参加することはなかなか難しいようです。 今回は同期の6人に、私たちを採用してく . . . Read more
以前の記事で、中央線を跨ぐ水路のことを書きましたが、今回は、その水路から少し立川駅よりに架かる橋のことを書きます。 この橋は、家から近いこともあって毎日のように通るのですが、今年の春先から、線路付近では掘割の壁を補強するような工事が始まっていました。 その工事は、この橋の改築工事に関係するものでした。上の画像は先週の雨の中、犬の散歩の合間に撮影したものですが、まだ橋そのものの工事には取りかかって . . . Read more
gooのサービスに、先月から「ブログ通信簿」なるものが始まりました。 これは、最近の自分のブログに書かれた10件の記事の内容から、「主張度」・「気楽度」・「マメ度」・「影響度」という「科目」を判断され、年齢や性別を推測されるものです。 私のブログは画像のとおりでした。 性別=女性、年齢=35歳だそうです gooブログ以外にも対応しているようです。ブログを書かれている方、お試しになってはいかがでし . . . Read more
私の母方の祖父母は、千葉県の成田市で暮らしていました。東京多摩地区に住む私と母は、毎年のお正月とお盆の時期に帰省していたのですが、その際の交通手段は、西武線→山手線→京成線と電車を乗り継いでいました。 半年に一度乗る京成電車は、私にとっては上野駅(日暮里)から成田までの1時間強の時間がとても楽しみで、今でも京成電車に時々乗りたくなってしまいます。 東京区部区間の街並みを縫うように路線が走り、千葉 . . . Read more
昨日は公休でした。 お昼ごろに愛犬の散歩に出かけました。お決まりの散歩コースは近所の公園か、少し足を延ばして起伏のある緑道まで出かけるかなのですが、昨日は緑道沿いのコースを選びました。 家から緑道までJR中央線沿いを歩きます。中央線もこのあたりは住宅街沿いを走ります。線路は住宅街より低い位置を走る「掘割式」の路線になっており、線路を渡る橋もいくつかあります。その橋の中に、道路ではなく水路の橋が架 . . . Read more
雑種犬のことを“Mix”と呼ぶようになったのはいつ頃からでしょうか?犬を飼っている人たちの間では、もう当たり前な呼び方になっていると思います。 純血種であろうが複数の系統が混ざっていようが同じ生き物です。そして一緒に暮らしている飼主は、家族として彼等に接しています。
私の愛犬ルークは、私に嫌なことがあれば、私をじっとみつめて心配そうな表情を見せます。 私が何かに怒っているときは、私をなだめた . . . Read more
今日は東京でも夏日になり、汗ばむくらいの陽気になりました。 昨日までの四連休は、日勤・早番・夜勤・夜勤明けという勤務で、世間とは違うスケジュールでしたが今日・明日は2ヶ月ぶりの連休です。 休みの日は溜まっている雑用などを済ませようとは思うのですが、なかなか思うようには進みません。 最近、同僚らの口から出てくるのは、「一日の休みでは疲れが取れない」という言葉です。介護職員に欠員がある状態が長く続き . . . Read more
今日は公休日です。 昨日の夜勤明けは睡眠時間の調整を図ろうとしましたが、なかなか上手くいかず、今朝は6時前に目が覚めてしまいました 仕方なく庭の草むしりをしたり、打ち込み途中の楽曲の手直しをしたりで午前中を過ごしています。 今月5日は、私が以前勤めていた会社に同期入社したTの8回目の命日です。毎年この日が近づくと、同期の者たちで都合を調整しながら、一緒に行ける人たちは一緒に、都合がつかない人はそ . . . Read more
昨日の公休日は急ぎの予定も無かったので、東京近郊であまり混んでいない場所へ出かけてみました。 行く当てもなかったので、午前中のうちは何処へ行こうかと探してみたところ、ゴールデン・ウィーク中なのに高速道路の渋滞情報もほとんど無く、何処へ行くにも支障が無さそうでした。 何処へ行っても空いているというのは逆に行き先に迷いましたが、いくつかの候補の中から千葉方面を選んでみました。 上の画像は、幕張海浜公 . . . Read more
昨日は夜勤明けでした。 その明け方4時頃に入所者Tさん(70代、女性)の急変がありました。 Tさんは入所されてから2年半くらい経ちますが、その間に数度の入院を繰り返されており、今月13日に退院されたばかりです。 複数の疾患があるTさんには、医務方のスタッフも気を配っていましたが、予期できない状況というのは突然やってきます。この夜も夕方までは変化が無かったTさんに、夕食後に気分不快を訴えられてから . . . Read more
久しぶりのブログ更新です。 先月の1日に母が亡くなってから四十九日忌までは慌くなるし、母の葬儀の際もお坊さんから「四十九日の法事が一区切り」とも言われましたので更新も控えていました。 この間、自重するまでもなく必然的にブログ更新も出来ない事態もありました。 思えばその兆候は母が亡くなる前日からありました。 前日、宿直業務のため職場に泊まったのですが、施設から出される夕食をどうしても食べられません . . . Read more
一昨日、入院中だった母が亡くなりました。 クロイツフェルト・ヤコブ病というあまり一般に知られることのない難病に罹り、約2年の闘病生活でしたが、最期は(急性)肺炎を併発し、それが元で亡くなりました。 その日、私は宿直明けでそのまま早番勤務という業務に就いていましたが、母が亡くなった時間は朝9時38分でした。その時間というのは、施設の業務が夜から昼に切り替わるタイミングで、夜勤者から日勤者へ夜の状 . . . Read more
私はNTT DoCoMoの携帯をもう10年近く愛用しています。機種変更も数回していますが、今回は長年愛用してきたDoCoMoの知らなかったサービスのことを書きます。
私が今、使用している携帯電話は、2年前の9月に買い換えたN901iSという機種ですが、先月から急激に電池の消耗が激しくなり、電池パックの購入か機種の買い換えかを考えていました。NTT DoCoMoのホームページを見て、現在の発売 . . . Read more