goo blog サービス終了のお知らせ 

特別養護老人ホームのむら藤園苑のイベント

のむら藤園苑で行われるイベントや出来事を写真を中心に皆さんにお知らせしたいと思います。

デイサービスで「新年を祝う会」がありました!

2017-01-05 13:06:22 | イベント・行事
平成29年の元旦・2日の二日間、デイサービスではお正月行事の「新年を祝う会」を行いました。

デイサービスは歳暮れのクリスマスの飾り付けから、正月飾に変わっていて、すっかり新年の装いです。



「新年を祝う会」では男性職員による獅子舞が行われ、利用者様は「おとそ」や代わりの飲み物を召し上がっていただき、新年をお祝いしました。





また、皆さんで野球拳の歌に合わせて「福笑」を行いました。じゃんけんで負けると罰として福笑のシールを顔に貼られますが、皆さんはシールが貼られたそれぞれの顔を見て大笑いされていました。





今年も、利用者の皆さんに楽しく元気な時間を過ごしていただけるよう頑張ります!

古城公園の動物園へドライブ

2016-11-01 13:24:55 | イベント・行事
10月20日(木)と27日(木)の2日間、デイサービスの利用者様が施設の車に乗って古城公園内の動物園に行って来られました。
 両日ともに天候にも恵まれて、秋晴れの中を動物園内を歩いて回りました。







 モルモットや亀などおとなしい動物は触ることもできて、利用者の方はモルモットの柔らかな手触りを楽しんでいらっしゃいました。また、動物園の職員さんに手綱を引かれたポニーもいました。








 皆さんは動物園を散策され動物を見学したり触れ合ったりして、笑顔一杯で楽しまれました。

おやべ4時間リレーランに職員が参加しました。

2016-09-06 13:08:49 | イベント・行事
9月4日(日)に「第3回おやべ4時間リレーラン」が小矢部市のクロスランド小矢部で開催され、当施設より9名の職員が「チームのむら藤園苑」として参加しました。

当日は9月に入ったにも関わらず大変暑い日でしたが、大会参加者は1500人にのぼりました。レースは1周1.2kmの特設周回コースで行われ、4時間をメンバーが交代して襷(たすき)リレーします。当苑のチームは1人が約4周を走り4時間で35周あまりを無事完走しました。

メンバーは本当に暑い中を交代で順番に走りましたが、途中で「最後まで走りきれるかしら?」と心配する声も聞かれました。しかし、応援の方々からたくさんの声援を受けて、チームが結束し協力しあって4時間を走り切りました。













追伸 ゲストランナーとして野尻あずさ選手と芸能人の長谷川理恵さんも参加されていました。「長谷川さんはスタイルが良くてまるでカモシカのようだった。」とは某男性カメラマンの感想でした。





救急救命講習を受けました。

2016-08-25 09:34:44 | イベント・行事
 8月22日の夕方、高岡消防署の3名の署員の方による「救急救命講習」を当苑のデイルームで行いました。当日は仕事を終えた30名の職員が参加しました。


 
 最初に消防署の係長さんから人工呼吸(心肺蘇生)の必要性や手順について説明を受けたあと、3グループに分かれてそれぞれ人型の人形を使って一人ずつ人工呼吸を行いました。心臓マッサージでは手の置き方や力の入れ具合などを署員の方から、指導していただきました。





 また後半には、のむら藤園苑にも設置されているAEDの使用方法についても説明を受けました。

 当苑では救急救命講習を定期的に受けていて、これらの手順を習っている職員も多いのですが、万一このような場面に立会い、自分が対処しなければならないときに適切に行動できるか不安な職員も多いと思われ、今回の講習で教えていただいたことを忘れずに、今後の仕事や生活に生かしていきたいと思います。

平成28年のむら藤園苑夏祭り

2016-07-30 15:33:12 | イベント・行事
数日前に梅雨明けを迎えた7月24日(日)、のむら藤園苑の恒例行事「夏祭り」が盛大に行われました。

今年もデイホールのステージでは趣向を凝らした歌や踊りが繰り広げられ、また一方、当苑の玄関近辺や玄関ホールでは「どんどん焼き」などの食べ物や「ヨーヨー釣り」などのゲームコーナーも設けられ、入居者の皆さんや来苑者さん達は、めいめいに自分の好きなものを選んで食べたり、遊んだりして楽しんでいらっしゃいました。











 今回も、のむら藤園苑では職員がこの日のために「夏祭り実行委員会」を設置して準備をしてきましたが、当日も職員は浴衣や法被(はっぴ)、甚平などを着てお祭りの雰囲気を盛り上げていました。





 デイホールに設けられたステージでは、前半の出し物として当苑の職員有志による「よさこい」が披露されたり、昨年に引き続き「ブリーズ」さんによる歌やバンド演奏があり会場を盛り上げました。




 
 また、夏祭り後半にはボランティア参加の南砺福野高校や高岡向陵高校の生徒さんによる歌も披露されました。





今回もこの夏祭りを開催するにあたり、ボランティアを募集しましたところ、多くの学校・企業様、さらには利用者様ご家族からご参加をいただきました。この場を借りて、深く御礼申し上げます。







3時間あまりにわたって行われた夏祭りですが、今年もフィナーレは踊りの「華の会」の皆さんと、参加者が一緒に行う輪踊りでした。最初の「越中おわら」では多少、恥ずかしそうに踊っていた皆さんも、2曲目の「これから音頭」では華の会の皆さんの身振りをまねて、元気に踊っていらっしゃいました。







 皆さんの支援と頑張りで、今年もとても盛り上がった夏祭りとなりました。
 本当の夏はまだまだこれからが本番ですが、今日皆さんからいただいた元気で夏を乗り切って行きたいと思います。