goo blog サービス終了のお知らせ 

nomoon

川、海、湖での釣り、車いじりなど日常の出来事や趣味のことなどをのんびり書いていきます。

車検

2016年11月02日 | ジムニー(JA11)
先週末、ジムニーを車検に出してました。



211382km



今回は普通の車検コースに加え、シャシーブラック塗ってもらって、ワイパーゴムも交換して、エンジンオイル、オイルフィルター、エアクリーナフィルターも交換して…

10万円以内で収まりました。


デスビ交換

2016年10月09日 | ジムニー(JA11)
エンジン失火対策として4月にデスビの接点を磨いたのですが、たま~に再発するので交換しちゃいました。

消耗品ですから。

前に交換したときは走行距離12万キロぐらい、今回それから9万キロほど走ってますので、まぁ10万キロで交換すべきなんでしょうね。




ディストリビュータキャップ:1350円

ロータアッシ:500円



合計1850円でした。




これもサクッと交換しちゃいました。







ステアリングコラムカバー交換

2016年10月09日 | ジムニー(JA11)
旧車ジムニーのステアリングコラムカバーは、ほぼ白化しています。

当時は紫外線対策がイマイチだったんでしょうね。




で、スピードメータパネル交換の時にこの部品も外すので、これもディーラー発注しちゃいました。



ステアリングコラムカバーアッシ:2950円



こんな感じに白化して表面ぼそぼそだったカバーが…



サクッと交換して、こんな感じに黒々ぴかぴかです。







これでハンドル周辺の部品が一新されました。

う~ん、いい感じ(自己満足です)。





2度目のスピードメータパネル交換

2016年10月09日 | ジムニー(JA11)
今年の3月にジムニーのスピードメータパネルを交換したのですが、トリップメーターのリセットが激シブでして、下2ケタがちょうど00の時にしかリセットが効きません。

この症状も旧車ジムニーの特徴なのですが、当たりを引いてしまったみたいです。

このままでいいかぁと考えていましたが、ヤフオク品で走行距離がほぼ同じの物が出ていましたので、ゲットしちゃいました。





ゲット品の走行距離は、210579km

ちなみに、現在のスピードメータパネルは、224168km



走行距離が少なくなってしまいますが、そもそも前回交換したときに1万キロぐらいプラスになっていましたので、今回の2度目の交換で本来の走行距離にほぼピッタンコです。




ついでに、トリップメータのリセットノブのゴムカバーをディーラーに注文して、これも新品にしちゃいます。



このゴムカバーが旧車ジムニーはほとんどの場合、破れてしまっているのではないでしょうか。

ちなみに、価格は100円でした。





本日、サクッとスピードメーターパネル交換して、リセットノブのゴムカバーも新品をつけちゃいました。

しばらくこれで走ってトリップメーターのリセットボタンが効くかどうか調べてみます。









モモステ

2016年09月18日 | ジムニー(JA11)
純正のハンドルは、塩ビ製なので経年劣化してベタベタして嫌なんです。

エアバックなんて付いてない時代の車ですので、さっさと交換しちゃえば良かったのですが、今回ようやく重い腰を上げて交換しました。

今回交換したのはジムニー純正オプションの本革製のモモステ。



これが…。


こうなりました。




うーん、かっこいい(自己満足の世界です)。









握り具合はバッチリです。

ただ、ボスが純正でないのでウインカーレバーまでの距離がちょっと遠くなりました。








レア部品入手

2016年09月17日 | ジムニー(JA11)
先日、以前より欲しかったジムニー純正オプションのモモステと、サイマークのホーンボタンを、某オークションサイトにてゲットしました。

普通のモモステは直径35cmがほとんどですが、純正オプションのモモステは38cmなんで、ハンドル操作が楽ちんなんです。







そして、これを取り付けるためのステアリングボス(HKB社の「OU-25」)を購入。

本当はこれも純正オプションのボスが欲しかったんですが、良い出物がなかったのでやむなく一般品を購入です。



この三連休で、取り付け予定です。


ガス補充

2016年08月03日 | ジムニー(JA11)
最近エンジンルームのベルト鳴きがひどく、同時にエアコンの効きも悪かったので、コンプレッサーのベルトが滑っているのかも?

とりあえず、鳴き止めスプレー吹いて、応急処置はしましたが、エアコンの効きはさほど回復せず。

ですので、本日点検に出したら、ガスも少なめとのことでしたので、とりあえずガスだけ補充。

ベルトは、部品を発注して届くのが数日かかるので、交換はまた後日。



で、ジムニーのエアコンを試してみると、効きはバッチグーになりました。

こんなに冷えるとは思ってなかったです。




ちなみに現在の走行距離は222080km


デスビ

2016年04月08日 | ジムニー(JA11)
今日は以前より予定していた有給休暇。

計画では、大潮でサツキがあがってきて平日のガラスキポイント独り占めでウハウハなはずでした…。




まさか冗談でしょう。

天竜川のダムが開いた~。

で計画は白紙。




で、朝から庭の草刈りと、ジムニーいじり。



最近、雨の日はジムニーのエンジン失火が発生して、まともに走ってくれません。

そんで、数kmエンジンブスブスさせながら走ってると症状は治まる。

この症状は、以前経験済みなので、とっとと治しちゃいます。





原因はデスビキャップ内側の端子の接触不良です。

長年の間に端子に付着した「白いカス」が、湿度の高い日などは吸湿して通電不良となるものと思います。

これを取り除いてロータ側も磨いてやれば、修理完了。

(端子の摩耗がひどかったり、失火が再発するようなら、デスビキャップとロータを交換しましょう)




修理のあとはジムニーで、浜名湖、遠州浜、天竜川をぐるりと回ってきました。

症状は治まって、すっかり治ったみたいです。







ジムニーのスピードメータパネル交換

2016年03月14日 | ジムニー(JA11)
ここ数か月間、持病のジムニーのスピードメータの震えがひどくて、数日前の走行中にいきなり針がストンと0km/hに。

死にました。ご臨終です。



スピードメータパネルを外して分解して見ましたが、直せる感じがしないので、中古部品を探して交換することにしました。

(新品高すぎ、というか補給パーツあるのかなぁ?)。

で、走行距離がたまたま近いものを入手できました。


(上:中古品、  下:メーター死んでる)




30分で交換完了。

慣れたもんです。




走行距離は、約1万km増えてしまいましたが、20万km超えてますので、誤差範囲です。





ジムニーのオイル交換

2016年01月04日 | ジムニー(JA11)
本当は昨年中にやっておきたかったのですが、年明けてからのオイル交換。

最近はオイル消費が気になり、5000kmも走ると、オイルレベルが「H」から「L」に減ってしまいます。

使用オイルは、ホームセンターの1980円カストロールオイル。これで十分でしょう。




走行距離、203436km




天竜川

2015年04月24日 | ジムニー(JA11)



やっぱり、ジムニーには河原が一番似合います。




さて、今日は出張のため、新幹線の時刻まで少し時間がとれました。

朝、天竜川の様子を見に行くと、う~んって感じ。

ルアー投げれないことは無いけどね。

(今日はスーツ姿なので投げてません)

GWには、何とかなるかな?