goo blog サービス終了のお知らせ 

nomoon

川、海、湖での釣り、車いじりなど日常の出来事や趣味のことなどをのんびり書いていきます。

ジムニーの天井

2014年10月30日 | ジムニー(JA11)
古いジムニーの持病なのですが、天井の内貼りが剥がれて、だらーんと垂れてきます。

で、どうするかと言うと、プラスチックのダンボール(プラダン)を天井にはめ込んじゃいます。

ネットで調べると、寸法もでているので、ちょー助かります。

早速、カインズホームにプラダン買に行ったら、黒色が売り切れ(ガーン)。

そのままジャンボエンチョーに行くと、こちらではありました。

寸法通りに切って、天井のサイドの隙間に差し込んではめていきます。

コーナーのはめ込みがうまく入らなかったのでちょっと手こずりましたが、何とか収まりました。



そして、この押えのバーのネジ止めがまたまた大変でしたが、嫁さんに手伝ってもらってなんとか完成。









ジムニー整備

2014年04月06日 | ジムニー(JA11)
今日はジムニーの手入れ。

まずは、ずーっと気が付かなかったインパネの電球切れの交換。



夜間に空調パネルの照明が点灯せずに、操作しずらいなぁと思っていたんですが、ジムニーなんてもともとそんなものと思い込んでいました。

でも、そういえば照明ってあったような気がして、パネルを外してみると… ありました、小豆ぐらいの電球が。



ささっと交換して、これで夜でもパネルは操作しやすくなりました。



次は、燃料キャップが開けずらいので、パッキンにうすーくグリスを塗って完了。これでスムーズにキャップが回ります。


さらに、ハンドル回すとシャリシャリ音がするので、まずバッテリ端子を外してから(外さないとクラクションがなっちゃいますので)ハンドル外してみると…
音の出どころとして怪しそうなホーンの接点を確認。ここにグリース塗ってみると、ピンポーン!
シャリシャリ音は消えました。


そして最後は、エンジンオイルの補充。 最近エンジンオイルの消費が多くなった相棒ジムニー、定期的に必ずオイルレベルをチェックして足してやらないといけません。



カインズで特売の1280円のオイルを1Lほど補充してやりました。



これでOK!
天竜川河川敷を元気に走りまわれます。






息子とドライブ

2014年03月22日 | ジムニー(JA11)
今週は息子が帰ってきているので、釣りはお預け。

ジムニーに、こんなもんを貼り付け…



マニュアル車の操作を忘れないように、息子の運転で山の方へドライブです。



阿多古川の上流の「黒滝」。




帰り道、渋川方面への抜け道を通ったんですが、工事中で通行止め。

仕方がないので、林道のすごい道を回り道。

すると、そこも工事中でさらに回り道。

道に迷って、迷って、ようやく都田ダムまで出てこれました。




ここから、257号方面へ向かう途中で、なんとバイクの単独事故現場に遭遇してしまいました。

ガードレールにYAMAHAのバイクが挟まっていて、ライダーさんはガードレール下の空き地で倒れていました。

本来ならそこは川なのですが、ちょうど河川工事でたまたま空き地になってました。

さて、私より前に事故を発見された方がちょうど救急車を呼んでいるところでしたので、その間にライダーさんに声を掛けてみると、意識はありますが体を動かせない様子。

ツーリングの最後尾だったらしく、お仲間さん達は事故に気が付かず先へ行ってしまったみたいです。ライダーさんの携帯を借りてお仲間さんを呼んで現場に来てもらうように伝え、あとは、第一発見者の方と救急車が来るまでライダーさんの様子を見ていることに。

すぐに救急車が来ましたのでライダーさんを病院へ運んで頂き、その後、駆けつけて来たお仲間さんと警察の方に事情を話して、無事に終了です。

ライダーさんの怪我の状態が軽いことをお祈りいたします。




道に迷いまくったことと、事故現場に遭遇したことで、昼には家に帰れるはずが到着したのは1時半。

お腹ペコペコでしたし、息子が帰ってきたこともあって、奮発してこんなものを食べに行きました。



康川の「うな重」の「梅」、3300円。




久しぶりの鰻は、旨かった。

が、財布は軽くなりました…。








緊急オペ

2014年01月19日 | ジムニー(JA11)
相棒のジムニー君、数日前からスピードメーターの調子が悪い。

メーターの針がブルブル震えて、そのうち140km/h以上に振り切れます。
(実際は50km/hで走ってるのに)




スピードメーターケーブルの差し込みが緩んだか、あるいはメータ自体が壊れたか、って推測ですので、早速分解してみました。



バラして、メーターパネルを取り外します。



メーターも壊れてないか、外して動作チェック。



問題ないみたい。






うーん、いろいろとガタがきていますかね。

19歳ですからねぇ。




オイル交換

2013年10月05日 | ジムニー(JA11)
今日は、ジムニーのオイルを交換しました。

車高が高いので、楽ちんで車体の下にもぐれます。



オイルはホームセンターで買った「カストロール XF-08」

安いオイルでも、こまめに変えてやればそれで十分です。





ただいま、173000km。




祝 退院

2013年04月17日 | ジムニー(JA11)
我が相棒ジムニー君、以前からクラッチの異音がしていたので、そろそろ交換かなと思ってました。

そんな中、こんどは2速のギアの抜けが悪く、おそらくシンクロも逝っちゃってるのかなと思い、まとめて修理にだしました。

診断の結果、クラッチ交換のほか、1速ギア、2速ギア、2速シンクロ、インプットシャフトも交換が必要なことが判明。

それぞれの部品を交換するよりは、リビルト品のトランスミッション一式を入手して変えちゃったほうが安いとのアドバイスを受け、移植手術を決行です。

入院期間12日、入院費用158,667円。





ようやく退院してきました。



代車のワゴンRは乗り心地もバツグン、燃費もバツグンでしたが、やっぱりジムニーに乗った途端、コイツが一番と感じちゃいました。

(ワゴンRは約500km走りましたが、その期間の平均燃費は20km/Lを超えてました)





退院後のジムニー君は、以前より調子よくなって、バッチリです。

さっそく、今週末は天竜川に連れ出しちゃいます。


ジムニー

2012年12月15日 | ジムニー(JA11)

最近いろいろとジムニーの調子が悪い。

クラッチから異音がするし…

2速入りづらいし…



で、年明けに入院させるつもりです。



そんなジムニーですが、ようやく16万キロ到達です。

ぴったしの瞬間は見逃しました…。




160025km。

充実の週末(燃費編)

2012年10月18日 | ジムニー(JA11)
さて、先週末はリフレッシュしたジムニーで高速乗って帰ってきましたが、気になる乗り心地と燃費について報告します。

まず、タイヤは以前が、「ジオランダー A/T-S 175/80/R16」。
交換したのが、同じもののサイズ違い「185/85/R16」です。



外径は、691㎝から721㎝になり、重量は、10.6㎏から13.9㎏になってます。
(ネット情報です。)

外径の変化から距離計への影響があり、燃費は4~5%程度、悪くなる計算になります。
(あくまで数字だけ)

そのほか、タイヤ重量増加による悪化。

175から185に替えたことで、接地面積が増え、ころがり抵抗増加による悪化。

さらに、新品のグリップ力アップによる、ころがり抵抗増加による悪化。

以上、燃費は悪くなる要因ばっかし考えられます(ほかにもありますけど、だいたいこんなもんでしょう)。




実際にどうだったかというと、走った感じは悪くありませんが、重量増、外径増による出だしのモタツキをちょっと感じます。

でもこれらは許容範囲。通常2速発進してますが、タイヤ交換後も2速発進でも問題ありません。

さて本題です、気になる燃費ですが、交換前は高速走行で、11~12km/Lは出ていたんですが、交換後は、10km/Lになってしまいました。

ガビーン!

空気圧は高めに設定していたんですけど…。





今回、タイヤを「A/T-S」にしましたが、「M/T+」だと、もっと燃費は悪いんでしょうね。



充実の週末(相棒ジムニー編)

2012年10月15日 | ジムニー(JA11)
さて、先週末の土曜日、車検に出していた我が相棒ジムニーをお迎えにいってきました。

今回の車検では、6万キロ走行してかなりすり減ってヒビ割れもしていたタイヤの交換と、リーフスプリングのゴムブッシュを交換してもらいました。


(ジオランダー A/T-S 185-85-R16)


(リーフのゴムブッシュ交換)

ついでに下回りのシャシーブラック塗装もしてもらってリフレッシュ!

車検に出す時にジムニーに常時積載していた釣り道具も全部おろしていたので、これらを積み込んでいつもの相棒仕様に戻しました。

さて、午後からは相棒に乗って釣りにGO!。




ジムニーいじり

2012年10月10日 | ジムニー(JA11)

ジムニーの欠点として、外気導入口のスリットが大きく、いろんなものが入ってしまいます。

先日も木陰に駐車していたら、木の葉や種子が大量に落ちてきて、外気導入口の中に入ってました。

これじゃいかん… ということでネットで調べると皆さんいろいろ対策していらっしゃる。

我が相棒ジムニーにも…。





100均で園芸用のネット(植木鉢の底に敷くやつ)と、結束バンドを買ってきて、ちょちょちょいと対策しておきました。

これで大丈夫。