goo blog サービス終了のお知らせ 

nomoon

川、海、湖での釣り、車いじりなど日常の出来事や趣味のことなどをのんびり書いていきます。

初めてのM/T

2018年09月16日 | ジムニー(JA11)
ジムニーのタイヤがすり減り、ひび割れも目立つので、交換しました。

いままではA/Tばかり乗ってきたので、今回は初めてM/Tに。



トーヨーのオープンカントリーR/Tにするか、ヨコハマのジオランダーM/Tにするか悩んだ末、コストコのタイヤ割引券があったので、コストコで取り扱っているジオランダーにしました。

4本交換が込み込みで約62400円。5400円のバックがあるので、結局約57000円でした。





今のタイヤは、2012年10月に変えたので、今日まで6年間、7万5千km走行できました。







新しいタイヤが、ジオランダーMT G003 185/85R16

現在のジムニー走行距離:233850km





さて、どんな乗り心地でしょうかね。








ジムニーのシート交換

2018年08月05日 | ジムニー(JA11)
現存するJA11のジムニーのシートは、ほぼ破れています(たぶん)。

特に運転席側の右端は、乗り降りする際にお尻で潰されるので、一番破れやすい箇所です。

別に耐久性が低いわけではなく、私のJA11の最終型(5型)ですら25年経ってますので当然です。



こうなっているはずです。





いつかシートカバーを掛けるか、レカロシートに変えようと思ってましたが、ヤフオクで奇跡的に綺麗な状態の中古シートが出てましたので、思わず競り落としてしまいました。

やってもたぁ~。



せっかく新型ジムニーが発表されたのに、新型に買い替えるベクトルとは逆方向です。

シート交換のベクトルは、リビルトエンジン乗せ換え&全塗装&レストアの永遠にJA11に乗り続けるベクトルです。

先日のマフラー修理は仕方ないのですが、こればっかりはやってはいけません。







とりあえず競り落としてしまいましたので、シート交換しました。



ほとんど乗ってなかったジムニーのシートなんでしょうね。奇跡的な綺麗さです。

座った感じは今までのシートと比べウレタンスポンジのへたりが少ないです。






170万円で新型JB64に乗り換えるべきか、修理を続けてJA11に乗り続けるべきか、悩みますねぇ。







マフラー耐熱塗装

2018年08月05日 | ジムニー(JA11)
先日のマフラー溶接修理してもらいましたが、頼んだモータースでは溶接個所の塗装がしてもらえなかったので自分で塗装することにします。

ホームセンターで耐熱650度のマフラー用シルバー塗装スプレー缶。

お値段は1380円でした。




ささっと塗って終わり。



塗らないよりかは耐久性が上がるかも…。





ジムニーマフラー異音

2018年07月30日 | ジムニー(JA11)
最近、マフラーからガラガラ異音がする。

鉄板が振動で当たっている音がするので、おそらく、取り付けが緩んでいるか、どこかが外れているみたいです。

車体下に入って排気管を端から調べていくと…。



見つけました。



マフラーのサイレンサーとパイプの接手部分が取れてました。

ちょうど6年前に溶接修理してもらった箇所です。




さて、今回も溶接修理してもらいました。



2回目なんで、何年?何か月?耐えれるかは保証できないそうです。










ジムニー快気祝い

2016年12月17日 | ジムニー(JA11)
長期入院していたジムニーが退院してきました。




やはり点火系が原因でした。プラグと、ハイテンションコード交換で解決しました。





ただし、ジムニーの持病であるエキマニの割れも確認できましたので、ついでに交換しました。これが高くついたんですけどね。





なんだかんだで治療費6万円なり。





ジムニー入院

2016年12月04日 | ジムニー(JA11)
先週ぐらいからアクセルぐっと踏み込むと、ガクガクしてパワーが出ません。

点火系が怪しいです。

混合気が濃いとダメ?

それともターボ?



この前デスビは交換したし、原因不明です。

ですので、緊急入院させました。



週末は代車のワゴンRでお出かけです。