goo blog サービス終了のお知らせ 

nomoon

川、海、湖での釣り、車いじりなど日常の出来事や趣味のことなどをのんびり書いていきます。

冷え冷え

2019年08月18日 | ジムニー(JA11)
エアコンガスを補充したジムニー。

アイドリングでは全く冷えませんが、走って回転数が上がるちゃんとキンキンに冷えるようになりました。

どんだけ冷えるのか、数値で押さえておきましょうってことで、温度計を買ってきました。



外気が30度超えの炎天下でも、ジムニーを走らせると12度ぐらいの冷風が出ます。

ちなみに、外気温が冷えている朝晩だと、10度ぐらいまで冷えます。









エアコンガス補充

2019年08月04日 | ジムニー(JA11)
ジムニーのエアコンがほとんど効きません。

朝や晩の涼しい時間なら、ほんのり涼しい風が出ますが、昼間の炎天下では熱中症になりそうなくらい効きません。

コンプレッサーも回ってるし、外気導入切り替えのスイッチも問題ないし、怪しいのはガス抜け。

自動車屋に持って行って、症状を説明し、とりあえずガス補充をしてみることに。



するとどうでしょう、ちゃんと冷えるじゃないですか。



過去の修理履歴を見てみると、ちょうど3年前の8月にガスの補充をしていました。

エアコン修理するより、毎年でも補充したほうが安いですね。





ジムニーシートベルト交換

2019年04月14日 | ジムニー(JA11)
数ヵ月前からシートベルト警告灯が点灯しなくなって、このままでは車検が通らないらしい。

ベルトの差し込み口にある接点の不良なのはわかっていますが、特殊ネジなので、中を開けて確認できません。

専用工具が1200円前後で購入できますが、開けてみて治せるかどうかは不明です。


そんな中、ヤフオクで同型のシートベルトが出ていましたので、何とかゲットできました。


下:購入品。  上:外したもの。

JA11の後期のものはシートベルト警告灯が付いていて、ベルトの受け側にケーブルが付いています。






早速、今日、付け替えて…



完成。




ちゃんと、警告灯が点灯するようになりました。



顔面移植

2018年12月26日 | ジムニー(JA11)
とうとう戻ってきたジムニー…

じつは、顔面移植も施術し、JA11の5型の顔から、SJ30顔になって帰ってきました。






ラジエターグリルが縦スリットに。

これがまたかっこいい。

やっぱ、ジムニーといえばSJ30顔だね。




残念ながら、お恥ずかしいのでお顔はお見せできません。




とうとう来ました

2018年12月23日 | ジムニー(JA11)
実は、9月某日、相棒ジムニーが事故に。

右前がベコッとやられちゃいました。



過失ゼロですので修理代が全額でるのですが、クリアー塗装はげはげのジムニーのへこんだフロントとフェンダーを綺麗に直してもそこだけ新品状態になってしまいます。

ですので、清水の舞台から飛び降りたつもりで、追い金をドカンとつぎ込み全塗装しちゃいました。

なんで追い金がドカンと必要かというと… 全塗装したボディーには、いろんな老朽部品が似合わないのです。

錆びたワイパー、くすんだウインカーレンズ、変色したドアミラーなどなど…

これらを全部、新品パーツに交換し、見た目は新車同様によみがえらせました。





借り物のJB64を返して、二か月半ぶりに、JA11がやっと戻ってきました。



…つづく…




新型ジムニー試乗

2018年09月29日 | ジムニー(JA11)
新型ジムニーの試乗車を借りて、天竜川の河川敷を走ってきました。

借りたのは4ATでしたので、一般路の走行はらくちん。

いままでのジムニーに比べたら車室内は相当静かで、タイヤからの突き上げもほとんどありません。

通常の軽乗用車(ワゴンR)に比べたら、うるさいでしょうけどね。




さて、河川敷のゴロゴロ石の走行では、タイヤからのキックバックはほぼないです。ステアリングダンパーが標準装備されていますので。

砂道も電子制御のブレーキLSDとやらが付いていて、難なく走れました。

悪路走行は、5MTより、アクセルワークだけで良いので4ATがらくちんですね。



新型ジムニー、欲しくなっちゃいました。


ちなみに、平均燃費は12~13km/ℓ 前後でした。