goo blog サービス終了のお知らせ 

nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

廃止まで5か月を切った東横線渋谷駅

2012-10-22 17:45:00 | 国内の鉄道
横浜へ出かけるときは、いつもなら東京駅からJR東海道本線か都営地下鉄+京急で行くのですが、今日は珍しく渋谷経由、東横線と少々大回りです。そのわけは、来年3月に東横線と地下鉄副都心線が直通運転を開始するため、駅が地下に移り、今の地上ターミナル駅が廃止になってしまうため、今のうちに記録しておこうと思い立ったからです。間際になると、カメラを持った「同業者」が殺到して混乱するのは目に見えていますからね。

この特徴ある外壁。すっかり馴染んでいましたが、なくなってしまうのですね。
さて、改札を通って中へ入ります。

関西の阪急梅田駅や南海難波駅に比べれば、規模は小さいですが、行き止まりのターミナル駅というのは、東京では貴重な存在です。

2番線ホームが一番長いので、先まで行ってみました。先端は狭いですが、幸い「同業者」はいなかったので(3番線にはカメラを持った親子が一組いました)、窮屈な思いをしないで撮影できました。でも、こんな写真をのんびり撮影できるのも今のうちでしょうね。


横浜方面元町・中華街へ向かう電車と到着する電車を撮影。



こうした分岐の様子も、まもなく消えてしまうのですね。

再び、改札寄りに戻って、2番線から出発していく電車を撮影。

実は、学生時代6年間(学部と大学院)東横線の武蔵小杉に住んでいたので、よく2番線から急行に乗ったものでした。ですから、この情景は懐かしいのです。もっとも、あの頃は、7000系、時々は7200系がメインでしたが、すでに東横線では走っていません。そんなことを思い出しながら、その頃は存在しなかった「特急」に乗って横浜へ向かいました。