goo blog サービス終了のお知らせ 

nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

朝日カルチャーセンターの仕事で藤沢へ

2014-10-25 22:58:00 | 作家活動
朝日カルチャーセンター湘南教室で講師の仕事があったので、藤沢まで出かけました。




講座は今日1回限りです。カルチャーセンターは駅ビルの9階にあり、フロアの窓はトレインビューでした。東海道線と小田急江ノ島線がよく見えました。


さて、仕事が終わって東京へ戻るため、JR藤沢駅へ。

ホームには「有名な」湘南電車形売店が顕在でした。

ぐるりとまわると、独特のスタイルだった先頭車両の形状を見ることができます。


こうした電車形売店は、JR水戸駅のホームにもありました。あそこは、ちょっと前の特急「フレッシュひたち」のスタイルでした。

ほかにもあるのでしょうか?
それにしても、面白いですね。

ドクターイエローに遭遇!!

2014-10-24 22:29:00 | 国内の鉄道
2泊3日の旅を終えて、尾道から福山へ。
時間が予定より早かったので、タブレットでエクスプレス予約を変更して、1本早い「のぞみ」を待つべくホームに出ました。ホームから福山城でも撮ろうと思ってカメラを取り出したら、遠くから列車が近づいてきます。たまには新幹線でも撮ろうかとカメラを向けると、それは全くの偶然ですが、「ドクターイエロー」で、全速力で博多方面へ走り去っていきました。とっさのことだったし、夕方でかなり薄暗かったので、ぶれてはいますが、初めて走りに遭遇しましたのでアップします。






幸運をもたらすと言われているドクターイエローに出逢えたので、終わりよければすべてよし。充実した旅でした。


尾道で出会った電車&列車

2014-10-24 22:16:00 | 国内の鉄道
尾道では、のんびり坂道を歩いて散策をするだけのつもりだったのですが、ロープウェーに乗っていたら、眼下を山陽本線の黄色い電車115系が走り去っていくのが目に留まりましたので、思わずスナップ。


さらに坂道を下ってきたら、踏切の警報が鳴っていたので、線路際に駆け寄って、またまた「桃太郎」ことEF210形電気機関車の牽引する貨物列車や、今となっては貴重な「湘南色の115系」が通り過ぎるのをキャッチ。偶然とはいえ、結構「鉄分」補給をしてしまいました(笑)





最後に、アーケード街から踏切が見えたので、ちょっと近づいてみたら、警報が鳴って「黄色い115系電車が通過して行きました。


『マッサン』電車

2014-10-24 22:11:00 | 国内の鉄道
観光列車「瀬戸内マリンビュー」の走る呉線の途中駅竹原は、目下放映中のNHK朝ドラ「マッサン」の舞台のひとつでもあるので、さっそく観光客が大勢押し寄せていました。JR西日本もPRのため「マッサン電車」を走らせていて、途中駅ですれ違いました。






「瀬戸内マリンビュー」は竹原で5分停車。駅にはマッサンこと竹鶴さんの紹介ボードがありました。


予定を変更して途中下車しようかな、と思いましたが、竹原の駅名標の左下に「よしな」と書いてあったので、思いとどまり、尾道へ向かいました(笑)



観光列車『瀬戸内マリンビュー』

2014-10-22 23:10:00 | 国内の鉄道
今回の旅、最初の2日間は宮島までの移動を除いては、ほぼ鉄分はなかったのですが、3日目は充分に「鉄分」を補給しました(笑)。まずは、広島から尾道へは、三原まで呉線経由の観光列車「瀬戸内マリンビュー」に乗車。



車内は、ちょっとレトロな船内をイメージしたインテリアでした。


車窓の瀬戸内海も美しく、列車旅を堪能しました。丸窓から海を眺めるのも、ちょっと変わっていて面白いと思いました。


それにしても観光列車なのに、車内販売はないし、呉までおばちゃん2人のガイドだけ。ちょっと残念ですね。乗車記念にもらったカードに「また呉線に乗ってKURE」と書いてありましたが、もうちょっとサービスよくして「くれ」といいたいですね(笑)