2日にわたって行われた『DL勝浦』『SL館山』運転のうち、22日(日曜)の模様を撮影してきました。一人で出かけたので、クルマではなく東京駅から特急わかしお5号に乗って一路勝浦へ。
降りると大混雑の勝浦駅ホーム。それもそのはず、10分後に館山発のディーゼル機関車を先頭にした『DL勝浦』が到着するからです。ホームでは撮影できそうもなかったので、とっさの判断で橋上駅舎の改札口脇の跨線橋から撮影しました。

その後は、すぐにホームに戻ります。数分後にやってくる安房鴨川行き普通電車に乗って最初のSL撮影地へ向かうからです。慌ただしくディーゼル機関車に取り付けられているヘッドマークを撮影。

ついでにホームで降車客を歓迎するゆるキャラたちの様子もスナップしました。

大混雑の勝浦駅を抜け出すようにして各駅停車で2つ目の上総興津へ。駅から歩いて数分のところにある踏切脇の撮影スポットに向かいました。あらかじめネットの動画投稿サイトにアップされていた試運転の模様から候補地を選びだしたのです。上総興津を出ると10パーミルのこう配区間となり、ゆるやかにカーブしているので、撮影者が多くても邪魔にならずにシャッターが切れそうな場所のはず。予想通り以下のような写真が撮れました。


列車通過後、すぐに駅に戻り、待つこと数分でやってくる普通電車に乗って安房鴨川へ。途中の安房小湊で30分以上停車しているSL列車を追い抜くので、もう一回撮影できるのです。
予定では30分ほど時間があり、駅から歩いて20分の場所へ余裕で行けるはずだったのですが、電車内で迷子が出たとかで捜索があり、電車は数分遅れで安房鴨川到着。タブレットの地図片手に急いで現地へ。もっともSL列車の発車も遅れたので、ぎりぎりということにはなりませんでした。この場所は、2008年のSL運転時にも訪れていました。当時は菜の花畑がきれいだったのですが、今回は間に合わなかったようです。この場所もトンネルへ向けて築堤を上っていく区間なので予想通り煙を吐いての驀進となりました。


これにて撮影は終了。安房鴨川駅に戻り、普通電車で館山へ。すぐに臨時特急の「新宿さざなみ号」に乗りついで帰京しました。乗客減に悩む「さざなみ」もこの日は満員。イベントのためでしょうか。珍しい新宿行きなので、錦糸町や秋葉原で下車しないで終点の新宿まで乗りとおしました。大人の休日倶楽部パス利用なので、東京駅まで戻るのもわけないのです。

降りると大混雑の勝浦駅ホーム。それもそのはず、10分後に館山発のディーゼル機関車を先頭にした『DL勝浦』が到着するからです。ホームでは撮影できそうもなかったので、とっさの判断で橋上駅舎の改札口脇の跨線橋から撮影しました。

その後は、すぐにホームに戻ります。数分後にやってくる安房鴨川行き普通電車に乗って最初のSL撮影地へ向かうからです。慌ただしくディーゼル機関車に取り付けられているヘッドマークを撮影。

ついでにホームで降車客を歓迎するゆるキャラたちの様子もスナップしました。

大混雑の勝浦駅を抜け出すようにして各駅停車で2つ目の上総興津へ。駅から歩いて数分のところにある踏切脇の撮影スポットに向かいました。あらかじめネットの動画投稿サイトにアップされていた試運転の模様から候補地を選びだしたのです。上総興津を出ると10パーミルのこう配区間となり、ゆるやかにカーブしているので、撮影者が多くても邪魔にならずにシャッターが切れそうな場所のはず。予想通り以下のような写真が撮れました。


列車通過後、すぐに駅に戻り、待つこと数分でやってくる普通電車に乗って安房鴨川へ。途中の安房小湊で30分以上停車しているSL列車を追い抜くので、もう一回撮影できるのです。
予定では30分ほど時間があり、駅から歩いて20分の場所へ余裕で行けるはずだったのですが、電車内で迷子が出たとかで捜索があり、電車は数分遅れで安房鴨川到着。タブレットの地図片手に急いで現地へ。もっともSL列車の発車も遅れたので、ぎりぎりということにはなりませんでした。この場所は、2008年のSL運転時にも訪れていました。当時は菜の花畑がきれいだったのですが、今回は間に合わなかったようです。この場所もトンネルへ向けて築堤を上っていく区間なので予想通り煙を吐いての驀進となりました。


これにて撮影は終了。安房鴨川駅に戻り、普通電車で館山へ。すぐに臨時特急の「新宿さざなみ号」に乗りついで帰京しました。乗客減に悩む「さざなみ」もこの日は満員。イベントのためでしょうか。珍しい新宿行きなので、錦糸町や秋葉原で下車しないで終点の新宿まで乗りとおしました。大人の休日倶楽部パス利用なので、東京駅まで戻るのもわけないのです。
