日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています
こんな記事が・・・
中国の最高裁、最高人民検察院、公安省が、
廃油を再利用した「地溝油」(どぶ油)と呼ばれる有毒な粗悪油を
加工・製造・販売するなどし、
「国家や国民の利益に重大な損失を与えた」場合、
最高で死刑を適用できるとした通知を公布しました。
中国では、厨房の排水溝などにたまった廃食用油を
違法に再加工した地溝油が「食用油」として、
コスト減を図ろうとするレストランなどで流通し、
「食の安全」が問われる中、大きな社会問題となっている。
公安省は昨年8月以降、地溝油取り締まりキャンペーンを展開し、
135件の事件を摘発し、800人近くを拘束したそうです。
どぶ油・・・ですか
地溝油については、もう5年前に昆山フレンズで記事が紹介されていますが、
食の安全に対して、
ようやく国が本腰をいれるようになったんですね。
水道水は昔に比べれはキレイになったようですが
なんせ、水はきれいでも通ってくるところが
・・・じゃ、怖くて怖くて・・・
それに輪をかけて中国料理は油まみれ。
ダイエットもできない(言い訳)だけでなく、、
その油がどぶ油じゃ、目も当てられません。
よく、レストランなどでは、
魚や鶏を生きているときにお客に選ばせます。
新鮮さをアピールしているのでしょうが、
これからは、油も選ばせたらどうでしょうか?
常連さんは、ボトルキープならぬ、オイルキープ
・・・なんてね
こんな記事が・・・
東日本大震災に対する中国からの支援に感謝するイベント
「活力日本展(元気な日本展示会)」
が24日、上海市内で始まったそうです。
被災県も復興をアピールし、中国からの観光旅行再開を
呼び掛けており、福島県上海事務所長は、
「県は中国からの個人旅行者を対象に1人800元(約1万円)の補助金を支給しているが、
年明け以降『行きたい』という問い合わせが増えている」と言っている。
宮城県でも、震災以降運休していた上海-仙台便や大連-仙台便が
運航を再開することが決定し、この日も展示品の仙台箪笥がほしいという中国人客に、
職員が
「これは売れないので、ぜひ宮城に行って買って」と促していたそうです。
活力日本展・・・
昆山日本人会のブログでも紹介されていました。
別の記事では、AKBが来てミニライブを開いたと書いてありました。
いまや飛ぶ鳥落とすAKBです。
昆山日本人会の行かれた方もご覧になったんでしょうか
見たかったなぁーーーっ、
って誰ひとり知りません。(エヘン)
あっ、業界を変えたお一方だけは、
お顔とお体は知ってますが(エッヘン)
まっ、冗談はともかく・・・
展示品を買いたいという方に『日本に行って買え』というのも
如何なものでしょうか・・・
緩和されたとはいえ、まだまだ個人旅行ができる中国人は
限られていますからね・・・
Gも、大阪に嫁に行った親友に会いに行きたかったようですが
ビザ取得条件が厳しいと言ってました。
行きたくても行けない人のために
日本製品を中国で購入できるように
してほしいと思います・・・
【こっそりダイエット日記】
昨日の食事は、
朝:野菜生活(中国製)、柚子、ヨーグルト
昼:会社の中華
夕:混ぜご飯の素とごはん
(藤吉郎様)
結果:目標まで16斤