
今日は春分の日、春彼岸。
先週、義父の命日に梅ちゃんの実家の墓参りは済ませていたので
今日は、私の両親のお墓を掃除し、
家族の様子を報告してきました。
帰りがけに、先日新装開店したスーパーで
おはぎを買って、我が家の仏壇に飾りました。
でも、賞味期限がアレなので、今日の夜には
仏壇から失礼して、我が胃袋に収めちゃいます\(^o^)/
それはともかく。
私の親父は、私の駐在終了の8月を待たず、
一月前に旅経ってしまいました。
2013年なので今年は十三回忌になります。
一方おふくろの方は、一昨年9月に旅立ちました。
2024年なので今年三回忌を迎えます。
2ヶ月違いかぁ・・・
つーことで、
先ほど、”年忌法要 まとめて”と検索したら
年忌法要をまとめて行うことを”併修”というようです。
費用面・参列者の都合などメリットがあるようですが、
逝去から日が浅い場合は個別のほうが良いとありました。
なので梅ちゃんと相談して、別に計画することにしました。
で・・・
親父は次は十七回忌、おふくろは七回忌になりますが、
やはり同じ年に年忌法要を迎えます。
次は二十三回忌と十三回忌・・・
気が付きましたが、旅立つ年が10年違うと
年忌法要も一緒の年になるんですね。
もちろんその頃には、私もあっちでしょうが\(^o^)/
最初に”死が二人を分かつまで”と誓わさせられますが(^_^;)
10年違うと”あっちでもずっと一緒”なんですね。
梅ちゃん、どーするヨ(*^^*)
駐在者には、こういう事有るんですよね。
私の仲間もそういう事ありました。
何かあってもすぐかけつけられない。
痛恨の極み。。。
たった2週間前の帰国の時に、
病室でひげを剃ってあげたときの
嬉しそうな笑顔が最後の思い出です。
義父に続き、実父の時も
女房にまかせっきりだったダメダメ亭主です。