最近、リンゴの記事が多いですが・・・
iPadが商標権を侵害しているとして、中国広東省深セン市の情報機器メーカーが、
中国税関当局に対して、輸出入差し止めを申し立てたそうです。
iPadの商標権をめぐっては、実態調査の動きが中国全土に拡大していて、
店頭から商品が撤去されるケースもあり、波紋を呼んでいるとのこと。
輸出入が差し止められれば、アップルが3月以降、
中国含めて世界各地で販売を計画する最新型iPadの売り上げに深刻な影響を及ぼす。
iPadの商標権は2000年以降に台湾企業が世界各地で取得し、
アップルは09年、この企業から商標権を一括購入したそうですが、
台湾企業の傘下にあった中国深セン市のこのメーカーは
「中国での商標権は含まれない」と主張して、
対価を支払うようアップルに要求しているのだそうです。
アップルは商標権所有の確認を求めて中国の裁判所に提訴したが退けられ、
現在、上訴しているとのこと。
iPadって、タブレット型のアレですよね。
あんな何の変化もつけられないような形にも
商標権が認められるのですね。
私の、タブレットにもなるノートPCは大丈夫?
それにしても、中国の工業所有権って
世界と隔離されているのでしょうかね。
マネ、ニセの国ですからね・・・
なんでもアリってか?
あと、このニュース・・・
輸出入差し止め
ってどういうことでしょう。
本来ならアメリカのリンゴさんの製品ですから
輸入だけのはず。
輸出って・・・
まさか、この国で委託生産されたiPadを
国外に持ち出せないようにするってことか?
それとも、・・・
まさか、個人的な持ち物に対しても
規制するってことか!
私のタブレット・・・
NECのロゴマークは、大事にしなけりゃ・・・