goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

爆買い

2012年02月08日 08時50分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

中国人の観光客が秋葉原の電気街などで家電製品を
まとめ買いすることを「爆買い」と言うそうだ。

この現象は香港が「先進地域」で香港の繁華街では、
本土から来た観光客の「爆買い」が既に日常化していて、
多くの商店にとって、高級品を「爆買い」する上客の大半は本土の客なのだそうだ。

「爆買い」を一種の珍現象とみて面白がっている日本人と違い、
香港人の心情は複雑で、本土との人的交流が増えるにつれ、
「本土の人はマナーが悪い」「香港人の気持ちを尊重しない」
などと不満が高まっているそうだ。
日本での「爆買い」がこのような摩擦を生まないよう願っていると
記事は結んでいる。

「大人買い」ってのは聞いたことがありますが・・・
「爆買い」なんて言葉があるんですね

このあいだの帰国で、私も、会社の中国人のために
ドンキで、チョコやカレー粉を『爆買い』しました。

同じものを何個もカゴに入れるのは・・・
ちょっち、恥ずかしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はげの台所

2012年02月08日 06時31分00秒 | 日記

今回の帰国で使った成田ー無錫便
成田から出発は、午後2時ですが、
わが町からの直通空港バスは、いい時間がありません。

だから前回は、電車を乗り継いで空港に行きました。
が、・・・今回は
段ボールに詰め込んだ荷物があります。
いつ壊れて中身が飛び出してしまうかもしれません。
といううことで、
探しました。隣町から空港行きのバスが出ていました。
探せばあるんですね・・・
料金は同じですが、一時間に一本の割で出発しています。

今回は、君に決めた!

ということで、太太に隣町のバス停まで送ってもらい乗車。
あいかわらず、乗車率は3割くらい。
これでモトがとれるのでしょうか・・・

さて、このバス、一度、小江戸と呼ばれる小さな観光地を
経由しますが、ここで信号待ちしているときに
見つけて、写真撮りました。
 

居酒屋・・・・ハゲの台所だって・・・

ネットで調べると、もともとは、『ハゲの炭火焼』ってお店が
ここに移転してきて名前が変わったようです。

店長が・・・ゲーハなのか
お客さんが・・・なのか
どんな雰囲気のお店なのかは知りませんが・・・

昆山に戻って、
台所で一人さびしく、段ボールから取り出した
インスタント日本食材を暖めていたら・・・

このお店の名前が・・・頭に浮かびました。

身につまされるなぁ・・・



 
【こっそりダイエット日記】
昨日の食事は、
朝:炒飯(昨夜の残り)、黒烏龍茶
昼:会社の中華
夕:日式料理、寄せ鍋、から揚げ、カツオたたき、ビール、黒烏龍茶
結果:目標まで16斤
(朝から炒飯がいけなかったか?必死の黒烏龍)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする