nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

ドイツの炭酸天然水 ゲロルシュタイナー

2008-07-24 13:24:13 | その他(フード編)


サッポロ飲料株式会社さんから、リニューアルパッケージで新発売された
夏にぴったりの飲料 ゲロルシュタイナー 500mlボトルを、どど~んと1ケース(24本)頂きました。



ゲロルシュタイナー は100年以上の歴史を持つ、ドイツで最も人気のある天然炭酸水です。
ドイツ西部にあるアイフェル火山の麓のゲロルシュタインと言う町で
長い年月をかけて地中深くにある、岩の層を通りぬけて
天然ミネラルと天然炭酸ガスが溶け込んでできた水で
汲み上げたときから炭酸が入っている、天然の炭酸水。
泡もきめ細かく1400mg/Lと高硬度ながら、飲みやすいのが特長です。
無糖の炭酸水は、日本ではなじみが薄い飲み物ですが
実は欧米などでは食事と一緒に炭酸水が飲まれる事が多いのだそう。


さて・・・・飲んでみた感想ですが、さすがは天然炭酸
泡の粒子がとても細やかで、のどの奥をツツツツと心地よく刺激してくれます。   
そして何も加えられていないとは思えないほど美味!
甘くないのにシュワシュワで、暑い日にのどを潤すにはぴったり。
これが天然の恵みだなんて、自然の力って素晴らしいですね。

そのまま飲んでよし、ジュースやお酒で割ってもよし・・・・毎日いろんな飲み方で楽しんでいます。



手作りの梅シロップをゲロルシュタイナーで割った梅ソーダ。
細やかな泡のおかげで、口当たりのいいドリンクになりました。


また ゲロルシュタイナー は、350万部の大セールスとなった人気コミックから生まれた
2008年秋公開の映画 シャカリキ! と提携することになりました。
それを記念して、現在特別協賛記念キャンペーンを実施中です。
キャンペーン詳細については こちら をごらんください。

 最後におまけ情報・・・今朝の新聞の折り込みに載っていた豆知識ですが
  洋服についたコーヒー・紅茶のシミは、無糖の炭酸でふき取るとよく落ちるそう。
  シミ落としにも使えるゲロルシュタイナーってことですね。(笑)

人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ∞(無限)エダマメ | トップ | はなまるマーケット にゅる... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キラリーン (日野のたむら)
2008-07-24 17:06:30
ゲロルシュターナー愛飲してまっせ。
毎日1L以上飲んでます…。
成城イシイに1Lのペットボトルが売ってるので、最近はそっちにしてます。
海外旅行最大の苦手 (kobby)
2008-07-24 21:36:37
野ばらさんは、砂糖なしの炭酸水、大丈夫なんですか?私が海外に行って、一番なじまなかったのが、この炭酸水を飲む習慣で、ドイツではレストランで「ミネラルウォーター」を頼むと普通は炭酸入りが出てきます。

これが飲み辛くて、意図的に少しずつ水を飲むことである程度は対応が効きましたが、それでも普通の軟水を一気に飲み干すのが好きな私には厳しい習慣で、ぺリエあたりも途中で飲みきれずに捨てたくらいです。
日野のたむらさん (野ばら)
2008-07-24 22:14:26
たむらさん、こんばんは。
お~っ、さすがドイツ通のたむらさん、よくご存じで。
ミネラルたっぷりなのが嬉しいよね。
そんなに飲むんだと、買い出しが大変でしょ?
kobbyさん (野ばら)
2008-07-24 22:19:15
kobbyさん、こんばんは。
kobbyさんは、炭酸系のミネラルウオーターが苦手ですか?
私は大丈夫ですよ、特にこの時期は少量でも一気に喉が潤うのでうれしいです。
でも真冬に食事時に、これしか出ないと辛いかもしれません。
それと良く冷えてないのも、ちょっと飲み辛いかも。

ものすごく暑い日に、のどをカラッカラにしてよく冷やしたこれを飲むと、苦手が克服できるかもしれないですよ。
はい (日野のたむら)
2008-07-25 07:03:27
買出し大変ですよ。
1Lを3~4本一度に買っていますが…重いです。


kobbyさん
ミネラルバッサー(ミネラルウォーター)と言った後、オーネコーレンゾイレ、あるいは簡単にオーネガスで炭酸なしが出てきます。
日野のたむらさん (野ばら)
2008-07-25 16:40:38
たむらさん、こんにちは。
夏場は水分の買い出しが大変ですよね。
我が家は牛乳とビールと野菜ジュースですが
チャリなので詰める量も考えなくてはいけないので
その他の食品の少ない時には、必要がなくても水ものも買うようにしています。

kobbyさんへのアドバイスもありがとうございます。
そうなんですか、勉強になりました。

その他(フード編)」カテゴリの最新記事