日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

私はホウレン草が大好き

2015年02月15日 17時11分39秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

洋蘭 (Moon Miss)

神代植物公園
(H201119 撮影)



● 写真の上でクリックしてご覧ください ●




いつも思うことなのだが ”人間はどうして三食食べるのか?” と考えることがある

やっと朝食が終わって散歩すると、すぐ ”今日の昼食は何を食べようか? と、もう気持ちの中ではお昼の心配をしている

昼食が終わって暫くするとすぐに ”夕食は何を食べようか?” ともう気持ちは夕暮れ時のようになっている

月曜日から金曜日までの夕食は妻は宅配弁当を食べているので、食事作りは免れているが、私の分はいつも適当に食べているのが現状だ

世の中の専業主婦の皆さんはどのようにして、毎日三食の献立を考えているのだろうか?

我が家では朝食は昔から野菜サラダ付きのパン食だが、昼食は好きな麺類を食べることが多い

麺類と言っても私は何もできないから、たいした加工はできない

夏場と冬場では麺類への扱いも違っているが、夏場は主に茹でてザル上げして食べる

今の時期は私が勝手に付けた通称 「()ったかウドン」 を好んでいる

メインのウドンはスーパーではいろいろな種類が店頭に並んでいるが、私はいつも 「北海道産小麦の玉うどん」 を使うことにしている

ところで私が住んでいるこの辺りではウドンと共に食べるツケ合わせ (おかず) を 「(かて)」 と呼んでいるが地方では他の名前があるのだろうか?

この糧にはホウレン草、小松菜、大根、ニンジン、そしてネギなどの野菜が一般的だが、私の 「熱ったかウドン」 はホウレン草、ネギ、そしてワカメ、時には天ぷらなどを置いただけの簡単ウドンだ

私の好きな野菜はホウレン草。ポパイにあやかる訳ではないが何故かホウレン草が大好きだ

だから私が作るウドンのメインの糧は必ずホウレン草となっている

だがこのホウレン草、一時期意外と高くなったが、今は一束が178円くらい

先日スーパーでホウレン草が 「一束98円、ただしお一人様二束まで」 の安売りがあったので早速買ってきたが、正直言ってあまり良品ではなかった

枯れ葉付き、株も大小があったのは出荷者が手間暇を省いたための値段と実感したが、見て呉れに文句を言わ無ければ一束98円は魅力的な値段でもある

 「熱ったかウドン」 はいわゆる 「煮込みウドン」 のこと

丼に盛り付けするまでは結構いろいろな準備が必要だが、食べ物に文句を言わない妻のお陰で、 「熱ったかウドン」 は何とかお昼の食事として成り立っている







最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
緑黄野菜 (牡丹)
2015-02-16 08:50:47
我家は一冬食べる野菜は買いだめして保存していますが
緑黄野菜だけは保存できないので、買うことに・・・
今年は本当に高価ですね。

ホウレンソウは高騰とどまらずです。
鍋物に春菊と思っても今は我慢しています。
私も安値の緑黄野菜を見つけて食べていますよ。
主夫業頑張ってくださいね。
返信する
美味しそうな うどん (屋根裏人のワイコマです)
2015-02-16 11:04:41
私も麺類は、大好きで・・ラーメン、うどん、そばは
自分でも作りますよ、私もうどんは好きで・・今は
先日秋田駅で買ってきた稲庭うどんの半端物
一キロ750円を買ってきて・・半分ばかり食べました
今の時期は釜揚げか味噌煮込み・・夜は余り
食べないので朝が多いですが・・ただ茹で上げて
お鍋のまま食卓に・・そこから引き上げて・・
たれ汁 つけていただきます。
私は一番シンプルなこれが一番好きですが
家内は味噌煮込みのほうがいいと・・同じ
うどんでも違った料理が並ぶことが多いです
蕎麦だけは・・大概一緒ですが うどんは
それぞれ好みが違うようです
糧ですか?・・お皿に野菜や肉や漬物や煮物
を盛りこんで一緒に頂きますが・・こちらは
家内が・・作り上げます。 私はごくたまに・・です
返信する
こんにちは (のぶまつ)
2015-02-16 11:08:49
牡丹さん
野菜はいつも高いですね

ホウレン草は高いので
安い小松菜をウドンの糧にしてみましたが
やはり相性はホウレン草には叶いませんでした

ホウレン草を冷蔵庫に入れておくと
先の方が枯れてきますが
いい保存方法があるのでしょうか?

でもやはりホウレン草は欠かせない野菜です

返信する

コメントを投稿