日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

いつもの空堀川に

2016年10月30日 14時07分29秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

露呈した川底

空堀川左岸にて
(撮影: H281030)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




今日も曇り、気温は10度と上がらない
寒いので妻との散歩はどうしようかと迷ったが、風が無いようなのでいつものように、買い物に行き、そして空堀川(からぼりがわ)沿いを歩いて帰った

空堀川は8月下旬から一ヶ月半くらいは毎日水が流れていたが、ここ一週間ほど前からはその流れも止まって写真のように川底が露呈した 「いつもの空堀川の顔」 になってしまった

戦後のある時期までは空堀川には生活用水が流れ込んで汚い川になってしまったが、その後は下水道工事が進んで水も清流に近い名を取り戻したようだ

最近知ったがあの清流で名高い四国の 「四万十川(しまんとがわ)」 では今でも生活用水が流されているとのことでびっくりした
しかし、流す前にいろいろと工夫されてある程度浄化された生活用水が流されているようだが、勿論地域住民の皆さんが協力して出来る清流保存のあり方だろう

この写真、知らない人が見たら何処か途上国の道路だと思うかも知れないが、今日の空堀川の川底で、何とも風情の無い川の姿です

この写真見て、白い川底は見慣れていてあまり驚かないが、気になるのは河川敷には似合わない大木が繁っていることだ
これはどれも 「桑の木」 だが、どうしてこのような木がここに樹勢しているのかは判らない

私の知る限りでは空堀川でこのような桑の木があるのは南秋津橋から野塩橋間の河川敷だけだがそれも理由が判らない

私が気にする理由は、豪雨などで濁流となった時に、この大木にブロックされて川の流れが堰き止められて氾濫しないのか? との不安があるからだ

我が家は空堀川からは約90メートルほどの距離にあるが、この辺りは市が配布したハザードマップによれば氾濫地域に指定されているので人ごとでは無い気がする

大きな災害で被災された方々が 「もう何十年も住んでいるが、このようなことは始めて」 と感想を述べているように、いつか 「空堀川氾濫」 が起こることも想定しなければならないだろう







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桑の木 (屋根裏人のワイコマです)
2016-10-30 16:25:31
こちら信州でもだいぶ減りましたが、まだアチラ
コチラに桑の木が残っています。安曇野に行くと
まだ栽培しているところもあります。
最近は化繊などに押され、更に海外の安い絹に
押されて蚕を飼ううちも少なくなりましたが
地域おこしで、昔ながらの養蚕を維持しようと
試みている人も少なくありません。
以前はどこにもあった桑の木も大都会にも
あって・・なんとなく親しみを感じます。
私の近くには干上がる河川はめったにありません
信州の河川は山からの水なのでめったに
枯れることはありませんし、今これから枯れると
お漬物が洗えないので・・大騒ぎになるでしょう
返信する
今日は肌寒いです (のぶまつ)
2016-10-30 17:18:45
かつてはこの辺りでも養蚕農家が多くあって
畑には桑の木もたくさん植えられていましたが
今はもう無くなりましたので
空堀川で桑の木を見るのも珍しくなりました

水が豊富な信州が羨ましいですが
水が流れていない川なんて全く風情がありません

それとこの辺りでは全般的に地下水の水位が
下がっているようですが
昔は結構小川があって水が流れていて
生活の中で重要な役割をしていました

今では考えられない自然が身近にありました

今日は気温も下がって終日暖房機のお世話になっています


返信する

コメントを投稿