都営住宅・西側前庭にある花壇に矢車草が咲いている。
私はこの花を見るとエジプトのファラオ・ツタンカーメンを想い出す。
このファラオの墓を発見したハワード・カーターは発掘した際、目もくらむような黄金の棺やマスク、数々の財宝とともに、棺近くにそっと置かれていた干からびた矢車草の花束を発見した。
カーターは、著書の中で
『わたしたちは、この花束を、 夫に先立たれた少女の妃が、 「二つの王国」 を代表した若々しい夫にささげた最後の贈り物と考えたいのである』
『いたるところ黄金の色きらめく、帝王の豪華、王者の華麗のなかにあって、まだほのかに色をとどめた、ささやかなあせた花ほど美しいものはなかった』
と、語っている。
少女の妃の名は 「アンケセナーメン」 だが、若くして逝った夫のツタンカーメンを偲んで矢車草を供えたのであろうか?
矢車草とツタンカーメンの話しにはいろいろな説もあるようだが、私が60歳代に 「エジプト古代史」 の虜になったのも、この矢車草の逸話が大きく影響した。
ネットなどで矢車草のことを調べると、和名では 「ヤグルマギク」 と呼ばれており、近年一部で 「ヤグルマソウ」 とも呼ばれた時期もあったが、ユキノシタ科のヤグルマソウと混同しないように現在では 「ヤグルマギク」 と統一されて呼ばれ、最新の図鑑等の出版物も 「ヤグルマギク」 の名称で統一されているそうだが、私は 「矢車草」 の呼名を好んで使っている。
「ヤグルマギク」 はヨーロッパ原産でドイツの国花でもある。
今年は空堀川の河道内にも種が飛んできたのか一箇所 「矢車草」 が咲いているが、始めてのことだった。
|
|
★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★
|
|
|
|
写真説明: 矢車草 四態
撮影場所: 空堀川沿いにて (20190427)
|
私のホームページ のぶまつ @ ほーむぺーじ をご覧ください