"の@"のチャリバカ日記 the 2nd

~ For Natural Born Riders ~             

SCALPEL 29er Sサイズでも身長制限が実はある。。。

2013-01-27 | 29er
Lefty & 29erなバイクは乗り味が安定してシャープな反面、実は身長に制限があります。


【ハンドル位置の高さ】
29erはハンドル位置が完成車で購入した場合、例えSサイズでステムの角度が低く設定されていても自ずと脚の長さを求められる構成。
身長が低い場合、参考となるのがワールドカップで活躍している29er乗りな女性選手であり、この前事故でお亡くなりになってしまったバリー・スタンダー選手です。
(とある特殊な乗り方については割愛とさせていただきます。)

ただ、cannondale&Leftyを選択した場合、Leftyの設計上制約が発生してしまいます。
純正ステムのラインナップは最大 で-15°までのみ。

バイクに股がらない状態で組んだ場合、どう頑張っても数cm高いハンドル位置になってしまいます。
29erの乗り方としては肘で腕を畳んでハンドルの高さを補う乗り方もありますが、力の入れ具合、筋肉の使い方の差異もあり、慣れない方も出てくると思います。
過去と同じようなポジションを維持したくてハンドルとサドルの位置をツライチ以下でセッティングしたい場合、ハンドル&ステムで解決するしかありません。

ハードテイル&Leftyの組合わせに限定するとサグを20-25mmで設定することで実際に走るときのポジションでは問題が解決することもありますが、問題はフルサス。
「cannondale SCALPEL CARBON 29er 2」はフルサスなので前も後ろも体重で車高がほぼ均一に下がるため、Fサスのサグでハンドル高を吸収することができません。

【高さの解消方法】
2013年1月時点で実現するには下記の3点を採用することでしょうか。

-- Leonardi製 ステム --
drop:-20 degree
strength:100-120mm
weight:219g(cannondale OPIステムより約48g重い)



-- THOMSON製ハンドルバー「X Country」 --
drop:8mm
back sweep:6degree
weight:185g


-- Ritchey製ハンドルバー「DIVE bar」--
drop:20mm
back sweep:4degree
weight:245g


かなり検討しましたが、現実的に完全にツライチを実現できる身長は170cm以上でしょうか。
重量を気にせずにポジション優先で組むとRitcheyのDIVEバーを使うことでトラディショナルなポジションは実現できそうです。
残念ながら、170cm以下の方は新しい乗り方でcannondale Leftyな29erを乗りこなすしか無さそう。

※サドルの好みにもよりますが、しなるサドルに変更すると数mmはサドル高が下がりそうですね。


-- マイバイクの現状 --
Thomson X Coutnryバーで何とか-15mmの差異で収まっています。

Superfly以上に激坂で腕を畳む範囲が広くなりました。ホントに慣れるまでが悩み処です。
90mmストロークの重いPBR Leftyに変更したら、10mm下がるからポジションだけを優先するならば相当解決できそう。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブリキ)
2013-01-28 23:30:01
Leonardiのステムを入手されているとは、
非常にうらやましいですね。
私も(多分同じ便で)Scalpel 29er 2が到着しているのですが、
身長が低いので残念なポジションになりそうです。
To ブリキさん (の@)
2013-01-29 22:50:35
はじめまして。
Leonardi racingのパーツは海外だと比較的容易に入手できますよ。
見た目のインパクトが強いLeftyであるが故の悩みかと^^;
もうポジションに慣れるしかありません。。。

同じバイク仲間ということで嬉しい限りです。
納車が楽しみですね!!

コメントを投稿