goo blog サービス終了のお知らせ 

"の@"のチャリバカ日記 the 2nd

~ For Natural Born Riders ~             

SUPERFLY復活♪(でも、名前にはPROが付いています)

2012-01-15 | 29er
昨年11月末に破損が判明してから、約1.5ヵ月で新しいフレームがやってきました。

チャリに限った話ではありませんが、商品の生涯保証って本当に大切ですね。

とにかく早く交換してもらいたいという希望でストラーダには調整をお願いしましたところ、最速で対応できるのが「2012 PRO」という回答でした。
2011素焼きフレームでなくなるのは残念でしたが、日本未入荷カラーなので他の方々とは少々差別化できるかと。
色々とご対応いただき、ありがとうございました。

【2012 TREK SUPERFLY PRO フレーム】
2011年モデルとの違いは、乗っている限りおそらく何も変化していないような印象。


・「OCLVmountain」:使用しているカーボンの名称は、これはTREKのプロモーションにあるように「TCT」の名称変更だけのようです。


・カラーコンセプトの変更:素焼き(マット)からグロスになりました。汚れを落とし難くて超面倒だったので助かります


・ヌードカーボンカラー:カーボン地が丸見えです(化粧されておらず、まんまなので無骨)。良い感じでポイントになっているのに、カタログの画像では分からないのがとても残念!



・「made in CHINA」:生産国がTAIWANからCHINAに変わっています。

【おまけ】
BONTRARGER「レースライトケージ

ストラーダに新入荷していたケージを積極的に採用。カラーは10色もバリエーションがあって、コーディネイトし易いですよ。カラーの発色もハッキリしていて良い。重量も38gと軽い!



TREK SUPERFLY PRO 復活前夜!?

2012-01-12 | 29er
EVOの納車から1週間も経っていませんが、2012年の楽しみの一つな「2012 TREK SUPERFLY PRO」フレームも到着してしまいました


お店に伺うとかなり組み上がりつつある
ネットで観る限りPROは定番の大人なTREKカラーなのでGary Fisherは望むべくも無いと諦めていましたが、なかなかシックに躍動感のある印象でした。
週末には乗れそうですね

約1年使っていたBBベアリングはもう寿命だと教えていただいたので、そのうち交換しなければ。
TREK経由のCなベアリングを注文してみようかな。

乗れるようになるのは楽しみだけれど、今年のチャリ機材イベントはほとんど終わりにも等しい寂しさもあり、
って、今年は@2つの計画があるし、まだまだ始まったばかり


Ritchey P-29ER

2011-12-14 | 29er
東京サンエスのカタログにこんなものが!!


往年のリッチーのバイクを連想させるトリコロール。
シングルスピードで組んでみたいと妄想が沸々と

はい!ブツヨクヤローです

最近、Sawyerで走っていましたが、どうも太腿や身体のあちこちが変な筋肉痛になっています。
どうもサスなしバイクの効能のような。。。

ロードよりもシクロの方が身体に優しいので、アスファルトの上は専らシクロで移動な今週です。

Superfly フレーム破損、その後

2011-12-03 | 29er
2011モデルのSuperfly。
フレーム破損により、生涯保証での交換が確定しました。


素焼き色の素朴なカラーリングが気に入っていましたが、11ヵ月という短いお付き合いでお別れです

交換用のフレームもほぼ確定。

それは、


-- 2012 Superfly PRO --
(で決まりらしい)
カラーリングが大人な印象なので、やや寂しいものがありますが、
日本未入荷なので、他のSuperfly使いな方々との差別化は出来るかも。

テンチョー殿、ささやん、対応ありがとうございます!!

手元にやってくるのは、2012年2月頃。
この冬、お山はSawyerとoptimoで遊びますよ~


今日はモトショーさんのSuperflyのお披露目に遭遇。
赤がポイントのカラーリングが良いですねぇ


TREK Superfly フレーム ご臨終

2011-11-27 | 29er
5月以降、ノーメンテだったFディレーラの調子が悪いまま、放置していた。
ワイヤーを張り直そうとディレーラを触っていたら、どうにもディレーラがぐらつく。
ボルトの締め込み感覚もちょっとおかしい。

気になったのでストラーダに持っていって、一緒に観てもらうこととした。


で、「ボルトがね、おかしいんだけれど」と話しながらディレーラをクイッと動かすと、フレーム一体型の台座にヒビがはいっていたことに気付き、台座が横にせり出してくる
思わず「ウギャアッッ」と悲鳴を上げてしまった。

調べてみると見事に台座がもげそうになっている状態だった。

永久保証に入っているから、悪くはならないのが本当に救いですね
修理されて戻ってくるのか?それともフレーム交換か?
2012年モデルはELITE以外のカラーは嫌なので。。。

フレームがこんなになってしまった原因は、FLASH 29erに心動かされているからでしょうか。
サーバやPCに限らず機器にも魂があって、浮気すると大概こんな事態になってしまう。


結果については、報告があるまで待つ


ということで、心置きなく煩悩にふけってみます
(買うかどうかは別のお話)


-- CANNONALE FLASH CARBON hi-mod --
26インチ最強HTフレーム。これなら。29erじゃなくても満足できそう。
しかも、日本未入荷。白黒バランスが素敵だ。


-- CANNONALE FLASH CARBON 29’ER 3 --
hi-modではないフレーム。リーズナブルなお値段。
カラーリングが爽やかで良い感じ
29erの現実路線はこれ!?


-- CANNONDALE FLASH CARBON 29'ER フレームセット --
煩悩の赴くままに極められる。でも、失うものも大きい。。。
画像にあるMAVICのプロトタイプホイールが気になります。

まあ、26でも29でもどんなバイクでも、全ては乗り手次第なので、今を楽しみます