goo blog サービス終了のお知らせ 

"の@"のチャリバカ日記 the 2nd

~ For Natural Born Riders ~             

雨に濡れる夜桜を愛でるライド

2008-04-09 | シクロクロス
21時に家を出ようと準備をしたら、雨が降ってきた。

①明日は終日雨の予報。
②精神的にはどうしても走ってさっぱりしたい。

① + ② = 雨が降る中、チャリと共に走り出す。

昨夜の疲れが見事に足を引っ張って走るだけが精一杯。
でも、気分は「茄子2」のような感じで気持ち良かった。
雨に打たれながら走っても、寒さを感じない季節になった
のだと体感。

帰りは桜がアーチ状に咲いている並木通りを通り抜けた。
花びらが地面一面に敷き詰められつつある。
桜の季節もそろそろ終わり。


たぶん、ヘロっているところを目撃されたであろう
届いていた。まさか見られるとは「想定外」。恥ずかしい

走れるときに走る!《最終版》

2008-04-08 | シクロクロス
月曜日は朝起きてからダラダラしていて
走る時間を捨ててしまった。
夜中があるからいいやと思ったら雨だった。

出来るときにやらないと失った時間は取り戻せませんね。
猛省

勉強、摂生、運動など、自分との戦いが一番辛いけれど、
見返りは一番大きい

【ヨザクライド】
夜も日が変わろうという時間なのに桜の下には酔っ払いが
大勢居ました

君子危うきに近づかずって感じでいつものコースへ。
走れた頃とのギャップを縮めるための練習をば

ショートパンツではやや寒い夜だった。
桜のイメージは明日に撮影やね

関西シクロクロス 最終戦《野洲川》

2008-02-04 | シクロクロス
雪と泥の中、皆さん激しく走っていました。
コースはどう考えてもトルク型平地で行うマウンテンバイクレースの模様。
レースに出たら楽しく走れたのでしょうね。

都合により、C1&2の途中までレース観戦を楽しみました。

【野洲川イメージ】(其々クリックすると大きなイメージにリンクします)

当然というか圧勝!?


年々速さが増している巨匠大先生。今年は更なる進化が!!


走りは良かったのにディレーラトラブルで。。。


何気に格好良く撮れてしまったトレックジャパン社長&中田さんのバトル


水深25cm位の巨大水溜りもコース内に多数。根っこセクションもやばすぎ!
ここは本当に野洲川なの?的コース


個人的には一番のお気に入り。
苦しみながらも前に進もうとする意思を感じます

ニューイヤーデュアスロン -2008-

2008-01-13 | シクロクロス
朝からにもかかわらず、地元のショップ「サイクルロードエイト」、
「フカダ・マジリング」、「ストラーダ バイシクルズ」が集まって、
今年もデュアスロンが開催されました。
ここ3年ぐらいはレースに出るか、ボランティアをするかで必ず参加しています。
=新年はデュアスロンで本格的に明けるという印象も

でも、年に1度だけ地上を自分の脚で走る競技
あぁ、この競技にランがなかったら面白い競技なのに。。。

【レース内容】
ラン1:1km×2周回:最終1x位
バイク:3km?×10周回:最終5位
ラン2:1km×3周回:最終7位

今回は総勢40名強?の参加者という大所帯でした。
皆さん、それぞれにレースを楽しんでいたと思います。
どうもお疲れ様でした。& ボランティアの皆様ありがとうございました。

【レース感想】
昔に膝の靭帯を2本切っているので基本的に負荷の高いランは出来ません。
最後のランでは付け焼刃は通用せず、身体をいたわりながらとなりました。
周りの無情な応援に応える気力はなく、ゴール

バイクパートは途中エネルギー切れで落ちたけれど、概ねコンスタントに
走ることができたかも
心拍計、ケイデンスなどを確認しながら適切に走ることができました。
やっぱり、レースは走っている現状を数値化して頭で理解しながら走るほうが
強く走れるようなので桂川もそんな感じでガンバリマス



気持ちね!!
一度落ちそうになったけれど、無事に盛り返すことができて本当に
良い練習が出来ました

来年のデュアスロンではラン+バイクの2人組みチームや、バイクだけの
レースがあれば、参加しやすいなぁと思いました

心の持ち様

2008-01-09 | シクロクロス
昨夜にTモタカ氏からお借りした本を寝る前に軽く読んだ。
メジャーなマラソンランナーの経験や持論、練習方法が書かれている本だ。

感想:「オレ、高橋尚子選手が好き」

うひゃあ、カミングアウトしてもた

実際のところ、レースや練習への考え方がいうことなのですがね
・つらいときがきたら「ようやく強くなれるチャンスがきたな」
・練習を楽しむこと
・練習に耐えられる身体作り
など、ハッとする事柄が多く書かれている。

具体的な練習とレースへの取り組み方は中山竹通選手の話がとても
参考になる。他にも多くの役立つことが書いているので整理して自分に
はめ込んでいきたい。

で、早速夜中に練習で活かす!

【今夜のチャ~リ~】
・固定ローラー台で足が攣った
・久々に魂が抜けた
・ローラー台の後、外に走りに行ったら、ペダリングが素敵な感じに
 なっていた疲れているのに「乗れていた」ので走りまくって
 しまった。
・11月のあの事件以前のチャリに乗っているときの感触を思い出した

要はなんでも気持ち次第でどうにでもなるってこと。
レースも、もっと違った考え方で楽しみたいね