goo blog サービス終了のお知らせ 

人生あそびよ。

毎日が遊び。

ハンドルのりかたあれこれ

2007-04-23 21:02:31 | バイク
流石ドケン師。そのとうりです・・・。
前回一緒に乗ったとき、前傾乗りになってるとの指摘ありましたが、
背の高さもありますが、MX、スプリント乗りになっているのは
自覚してます。あと、バーの絞りが浅いのに対しても、ハンドル
の振られがなくなり、やっと握りも慣れてきたところで、絞ってある、
公道車に近いしぼりになったので立ち乗りには向いていない?のか、
少し窮屈です。あと、前傾で乗っていたときは、重心をいつも前に
おいておけばよかったので腕は疲れますが、ライディングは安定。
(すべる下りのタイトなコーナは難しいが)
今はハンドルが高いのでハンドル荷重がすくなくなって、重心が
かなり後ろにさがっています。これはウッズ登りなどでは有効だと
おもっていますが。平らな部分でハンドルに加重ずらく重心の固定
がやりにくく、少してまどっています。慣れでどうにんなる?
もとのハンドルに戻し、クランプで高さ(3cm程度)のみあげて
みてのってみたいです。しかしただあげることで、今のレンサル
ED-HIのバーと同じのり味の状態になってしまったら、元も子
もないし、今のED-HIもなれていくとこっちのほうがいいって
結果になるかもしれないし。
ひとまずED-HIで少しのってみてしっくりこなかったら
もとに戻すか、もう少し絞りが少ないものを買うしかないですね。 
こういうのって、もっと効率的に適性なハンドル高さと絞りを調べる
方法ってないんですかね。
バーだけ試しでつけてみてまたがらせてくれりゃいいだけなのに。
ラフロなら簡単だからやってくんないかな。
ちなみにレンサルのハンドルの輸入元が変ったのか、変るらしく、
物の入荷、在庫、その他が少し遅くなるそうです。
だれかZETAのハンドルクランプ、くれ~。