Naoの誰でもわかる!英語の話

英語を勉強している人へ、面白い、ためになる話し、知識・情報などを、誰もがわかるように書いていきます。

どんな英語力を身につけたい?(学習する英語の分類について(最終回))

2018-04-03 | 英語の学習
 基本、タイプ3) English for Interactive Communication(相互理解のための英語)を除けば、他のタイプの英語は独学でなんとかなります。また、どのタイプの英語を勉強したとしても、その過程で得た英語力は他のタイプの英語の理解にも自動的に移行し、利用されます。「自動的に移行?」つまり、脳が勝手に新しい情報を整理し、海馬に入れて(記憶して)、機会があればそこから利用できるようにするということです。その結果、自身の英語力の底上げが期待でき、総合的英語力の伸長が期待できるというわけです。

 日本人が英語を学ぶ時に目標とする「5つのタイプの英語」の重要性は、まず自分が何を目的に、どのような教材(メディア)を使っているのかを確認し、その目的に向かってどのくらい進歩しているのかを自覚しながら勉強を続けていくことです。そして、その勉強を続けているときに他のタイプの英語が述べていないとしても気にしないこと。英語を話す機会のない人が、タイプ3) English for Interactive Communication(相互理解のための英語)ができない、わからない、あるいは、少し機会があった時にうまくできなかったとしても落胆する必要など全くありません。逆に、そのような機会がある人がある程度英語を話せるようになるのは当たり前のことです。ちなみに「…ラーニング」の効果を示すビデオがネイティブと話している姿を多く見せていますが、そのような機会がある環境にいる人であれば、いわゆる日常会話は、どんな教材を勉強しても、ある程度できるようになるのは当然のことです。しかし、それくらいの英語力では、本当の意味で「英語が話せるようになる」わけではありません。「英語が話せるようになる」「英語ができる」といった極めて短絡的な言い方で目標や結果を言うのであれば、それは、「日本語と同等に」をその前に入れなければいけません。つまり、「日本語と同等に英語が話せるようになる」「日本語と同等に英語ができる」という風に。さて、それが「文法を知らなくても」「ただ聴くだけで」できるようになるでしょうか。第一及び第二言語習得理論で明らかなように、生まれてからずっと英語の環境にいたり、あるいは、小さい子供で常に英語の環境にいれば、そのようなことは起こり得ますが、既に日本語を第一言語として形成された脳を持った日本人は、脳に意識的に英語を学習させる行為をしない限りは、日本語と同等の英語力を習得することは不可能です。もちろん、どんなに勉強したとしても、日本語力とまったく同じレベルの英語力を身につけることは不可能ですが。少なくとも、自分の持つ日本語力を使って達成できることを英語ででもできるようになれば、それで私たちの英語学習の目的は一応達成できたということなりますよね。それが難しいんですけどね(笑)。

 「どんな英語力を身につけたい?」というタイトルで、学習する英語の分類について話をしてきました。英語をどんな形で勉強しても、それはそれで構いません。私も今までそうしてきました。でも、文科省の英語教育方針や、ちまたの英語ビジネスの広がり、そのやり方をみていると、日本の英語教育はまたまた混乱していくに違いないなという思いに強く駆られます。日本人は何のために英語を勉強するのか、どのような英語力を目標に勉強するのか、させていくのか。そこを整理しないと、日本人の総体的英語力は上がらないと思います。国際社会が複雑になる昨今、日本としてのアイデンティティを持ち、世界の人々と対等に対話ができ、交渉ができ、また、協働できる人材になる、また、そのような人材を育てるために必要な語学力、英語力を身につけるためには、ただ何となく勉強するのではなく、それなりの目標を定め、その目標に向かって勉強することが不可欠です。もちろん、ある時はある目標に向かって勉強し、またある時は別の目標に向かって勉強する。多角的に勉強することは英語脳を作るためには必要なことですし、やることが異なれば刺激が違うのでやる気も起こります。英語学習の動機付けという点でも重要です。ここで重要なのは、漠然と様々な英語媒体を学習することと、それなりの目的を持って様々な媒体を学習することとは違うということです。効率的・効果的学習、それが日本人の英語学習、英語教育には欠けている。それが改善されない限り、日本人の総体的英語力の向上は見込めないと思います。「5つのタイプの英語」をその改善のための一つの提案と捉えてもらえたら幸いです。まずは実践してもらえたらハッピーです。

 「5つのタイプの英語」の勉強法についてはいろいろありますが、それはまた別の機会に書きたいと思います。ただ、どのタイプの英語を勉強してもいいですが、タイプ1) English for Self-expression:(自己表現のための英語)については、今どんなレベルの英語力をお持ちであろうと、是非取り組んでください!皆さんの英語力は、そこから必ず上がっていくはずです。また、そこで培った英語力は、他のタイプの英語の理解、習得にも繋がっていくので、総体的英語力の向上に大きな効果が期待できます。TOEIC、TOEFL、IELTS、英検、どんな英語試験の得点アップにも効果がありますよ。是非頑張ってやってみてくださいね。今回は結構理屈っぽい話となりました。最後まで読んでいただき、感謝いたします(ペコリ)。もっと軽い話も書いていきますので、これからもよろしくお願いします!では…See you next time! Naoki






どんな英語力を身につけたい?(学習する英語の分類について(その2))

2018-04-01 | 英語の学習
 私たち日本人が学ぶ英語を5つに分けました。以下がその5つです。再度見てくださいね。

タイプ1) English for Self-expression:(自己表現のための英語)
例)自己紹介、プレゼン、メール・手紙・指示文等を書く
①Mode: 口頭と文字
②情報伝達方向:一方的 
③Style: Active(能動的)
④制約:原則なし(即興を除く)
⑤セルフコントロール:可能

タイプ2) English for Written Information(文章を理解するための英語)
例)英字新聞、雑誌、本(含、専門書)、メールニュース等を読む
①Mode: 文字
②情報伝達方向:一方的 
③Style: Passive(受動的)
④制約:ジャンル 
⑤セルフコントロール:可能 *試験を除く

タイプ3) English for Interactive Communication(相互理解のための英語)
例)日常会話(ショッピング、友人との会話)、ディスカッション、交渉等
①Mode: 口頭
②情報伝達方向:双方向 
③Style: Active(能動的) 
④制約:時間、話す相手の存在 
⑤セルフコントロール:可能

タイプ4) English for Oral Information(口頭での情報を理解するための英語)
例)ニュース、説明、指示、プレゼン等を聴く
①Mode: 口頭
②情報伝達方向:一方的 
③Style: Passive(受動的)
④制約:時間、ジャンル、サウンド 
⑤セルフコントロール:不可能

タイプ5) English for Entertainment(楽しむための英語)
例)映画、ドラマを観る
①Mode: 口頭
②情報伝達方向:一方的 
③Style: Passive(受動的)
④制約:時間、文化、ジャンル、サウンド
⑤セルフコントロール:不可能

「なんかややこしい…その違いを分かってなんの意味があるの?」って思っていらっしゃる皆さんも多いかも知れませんね。私が言いたいのは、上記5つの「英語」を見ておわかりの通り、それぞれの「英語」にはそれぞれの特性があり、その「英語」を習得しようとする者は、その一つ一つの特性を消化して英語力を伸ばしていかなければならないということです。一概にTOEIC等の英語試験で高得点を取ったからといって、その人がどんな「英語」でも理解できる、あるいは対応できるわけではないことは容易に理解いただけるかと思います。そして、「英語を学ぶ」と言っても、どんな英語を学ぶのか、学んだ結果何がわかるようになる、できるようになるのか、その目標をしっかり理解していないと、ただ漠然といろいろ英語を手当たり次第勉強することになって(もちろん、何でもやることはいいのですが)効率的な勉強ができないということです。
 「効率的な勉強っていうと…?」つまり、身につけたい(理解したい)英語のための勉強をすることです。5つの英語の特徴を見ておわかりになるかと思いますが、それらの間には様々な違いがありますよね。そしてそれが意味するものはいうと、そう、difficulty levelが違うということです。いろいろな見方はできますが、単純化すると、5つの英語は①から順番に難しくなり、⑤の英語が最も難しいです。それぞれの特性を見れば、私がそのような順番に並べたことに賛同していただけるのではないでしょうか。ん?賛同できない?個人のバックグラウンドからそういう方もおられるかもしれませんね。私の経験からそのような順番にしました。効率的学習のための一つのモデルと捉えてもらえれば幸いです。
 「でも、どんな英語であっても共通して知らなければならないことってありますよね〜…」おっしゃる通りです!基本的英文構造・文法規則・語彙等はありますよね。どのタイプの英語を目標として勉強しても、当然それらは身についていきます。でも、英語力が総体的に低い人がタイプ⑤の英語をひたすら勉強したとしても、なかなか英実力は伸びていきません。なぜならば、タイプ⑤の英語には日本人にとってはわかりにくい要素(文化的知識、プロトコール、慣用表現(イディオム)、あるジャンル特有の言葉・語法等)が多すぎるため、英語の基本をしっかり理解している人でも理解は難しく、その勉強を続けても実用的英語力はなかなか身につきません。
 効率的な英語学習とは、自分の性格や学習スタイル、また、自分の環境に合った、学習しやすいタイプの英語に焦点を当てた学習をすることです。例えば、英語を話す機会を持っている人であれば、タイプ3) English for Interactive Communication(相互理解のための英語)に焦点を当てて勉強する。本を読むことが本来好きな人であれば、タイプ2) English for Written Information(文章を理解するための英語)に一所懸命取り組む。
 そして、英語の基礎力が弱く、文法がよくわからない、いい文章が書けない、単語力が弱い等悩みが多い人は、まずタイプ1) English for Self-expression:(自己表現のための英語)から始めることを強く勧めます。このタイプ1)の英語にしっかり取り組ことで汎用的な英語力は大きく伸びます。このタイプの英語は、自分一人でできますし、話題も自分で決めればよく、時間もいくらでもかけられます。言いたいことをじっくり考え、それを日本語で、口頭で言う、あるいは文にする。次にそれを英文に変える。ただし、英文に変える際は辞書やネットを使ってできるだけ正しい英文にすることをこころがけなければいけません。頭から出てくる言葉は日本語、その日本語を英語に置き換える作業を通して、日本語と英語の発想の違いを知ることができ、また、英文法も理解することができます。自分の言いたいことが複雑になればなるほど、それを英語で表現するためには複雑な英文構造の利用や文法の適用が必要となります。また、自分の興味に合わせて話題を社会的なこと、政治的なこと、哲学的なこと等、自由に変えることによって、必要な英単語、表現方法も変わりますから、その結果、幅広い英語力を育成することできます。返還した英語はまず文章として残し、次にそれを口頭で言う練習をしましょう。そうすればスピーキング、リスニングの力も伸ばすことができます。
(to be continued)