goo blog サービス終了のお知らせ 

無趣味な多趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

ランドクルーザープラド78のお話・・・クロカン4WDだったんだョ~編

2014年05月13日 18時27分52秒 | ランドクルーザープラド78のお話
どっかの説明書きに「たまに4駆にしてネ」的なことが書かれておりました。・・・ドアの内貼りだったかな?(半分取れかかっていたので剥がしてしまった)

そうです!・・・ただひたすらアスファルトで舗装された道ばかり走っている分には2輪駆動のままです。
静かなタイヤに履き替えてオンロードをスイスイ走っていると・・・つい忘れてしまいます。・・・
電子制御されたフルタイムでない・・・古式ゆかしきメカニカル式4WDである・・・ということ・・・

昔々の4輪駆動車は手動式のハブロックでいちいち車外に降りてハブのダイヤルを操作していたのですが・・・
このプラド78あたりから(カナ?)
フロントアクスルハブとドライブシャフトのフリーとロックが電磁コイルにより車内に居ながらにしてスイッチ操作でできる・・・
という夢のような装備がなされているのです!・・・で・・・スイッチ一つで2駆と4駆の切り替えがパチンパチン・・・
のはずですが・・・実は、この時代のトヨタのパワーロッキングハブ&ワンタッチ2-4セレクターは悪評高きシロモノなのです。

電磁コイルの機嫌でうまく切り替わらないことが多々あるのです。・・・で・・・そのままほったらかしにしておいて
イザ!4輪駆動に切り替えようとしてもコイルが貼っついたまんまで切り替え不能・・・なんてことになるのです。

ということで・・・そんな症状を防ぐが如く・・・「たまに4駆にしてネ」(貼りつきを防ぐ)・・・ということなのです。
ポチッとな!・・・「ナヌ~ここで4駆にするんかい!?」と・・・300円ガシャポンのリアルカナヘビくん

ランプ点灯!・・・下回りから響く「ゴシッ!」(ハブが切り替わった音)

ゆるやかなカーブだったら問題ないのですがタイトなコーナーでは喰いつきすぎてタイトコーナーブレーキング現象が起きてしまいます。

ということで・・・河原のダートコースにて4輪駆動に~・・・

ついでなので通常走行のHモードから・・・
ガッシャン!ゴシュツ!チョゥイ~ン!(切り替え時にそういう音がする)

魅惑のL4モードへ副変速ギアを入れ替えて・・・ふんがっちょっちょふんがっちょっちょ~(豪雪の時もこんなことを言いながら走った)

後にも先にもダレもいないのでグヲングヲンと・・・超ローモードでゆっくり走行中~
・・・ポツんと一本、木が生えているのでそこまで行ってみると

こんな高さにまで水が流れた形跡を発見!・・・流木が引っ掛かっている・・・この木はここで濁流に耐えたという証拠・・・
そう・・・人生はいつも冒険と発見なのです。・・・こんな名も知らぬ何も言わない木から教わった・・・忍耐?

ということで自然界より教訓を教わって・・・先に進みます・・・この辺りまでは普通のクルマでなんとか来れそう・・・だが・・・

しばしダレかが走ったタイヤ痕を頼りに前進していると・・・だんだん石ころが多くなり・・・
4本のタイヤが石ころを上手くクリア出来る様に先を見ながら・・・
ここまで来ると気分はキャメルトロフィー・・・尋常じゃなく揺れる車体(大丈夫かナ?)・・・
・・・今履いているタイヤはどちらかというとオンロード向きなパターンですが
平坦な悪路でしたら4輪駆動の助けで結構走れます。・・・しばし石ころしかない平原をグヲングヲンと・・・

石ころ敷きの河原に出た・・・ダレかのタイヤ痕は、ここまで来ると無い・・・人跡未踏の僻地!?・・・静かに流れる川が見える

リフトアップしていないノーマル車高・・・アンダー部分をヒットしないように気を付けながらしばし走行
流れる川の麓(ほとり)まで着ました!

とうことで、ちょっとした達成感・・・・いつもの雄叫び・・・ヌヲォ~~~~~~!!こんなところまで来たゾ~!!・・・
エンジンを切ると・・・遠くで聞こえる小鳥のさえずり・・・クルマがゴリゴリ入ってきて驚いたのか?私の雄叫びで驚いたのか?

・・・魚が時折、水面をジャンプしている(意外とデカい!?雷魚ってヤツ??写真撮れなかったので借用スミマセン)・・・

ということで・・・ダレもいない平日の河原で・・・ひとり・・・自然観察をして・・・遊んでいる私でした。・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿