無趣味な多趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

コールマンのお話・・・魅惑のDual Fuel!!

2014年12月27日 18時12分13秒 | コールマンのお話
コールマンガソリンランタンのほとんどがホワイトガソリン指定です。
ホワイトガソリンは1リッターあたり約1400円です。コレは高いです。
2マントルのランタンで1リッターあたり約10時間燃焼したとすると・・・
1時間あたりの照明代は140円・・・ん~・・・ということで・・・

コールマンガソリンランタンのデュアルフュエル285・・・の・・・登場~!

ていうか・・・つい先程、沖縄県から届いた。・・・

すべて横文字表記のUSモデル・・・

おそらく米軍基地の関係者が前のオーナーであろう・・・
剥がしたテプラシールにはアルファベットの文字があった・・・そして・・・
タンクの側裏にも何かが書いてあった。(ん?これは英語か?漢字か?解読不明!!)

年式は1992年の・・・

11月製・・・

1992年の11月は沖縄県を代表する観光名所である首里城が復元完成をした。・・・
なんたる偶然!?・・・その頃に作られたランタンが沖縄県から届いたのデス!!

・・・で・・・その頃生まれた有名人・・・指原莉乃さん・・・

本題に戻るとして・・・デュアルフユェルということはレギュラーガソリンを燃料として使ってもOK~!!
コレは助かる!!・・・単価は純正ホワイトガソリンの十分の一で済む・・・
ん~・・・なんてリ~ズナブル!!

とりあえずコールマン純正ホワイトガソリンを給油して圧力試験・・・漏れがないかチェック・・・

全体的にキタナイ・・・それにタンクの前面にはテプラシールの跡・・・なので・・・

バラします。

構造はいたって簡単・・・

スポスポッと外し・・・

上部脱着

この状態にして・・・

ピカールで・・・

ひたすら

磨く!!・・・(今回は全バラせずに磨くダケ)

ポンピングカップはまだ使える・・・ので・・・清掃のみ・・・

この辺のパーツは286型と同じカナ?

ピカールでは落ちないテプラシール跡・・・ストーブで暖めて爪でコジコジと・・・

グローブも綺麗に・・・

サササッと組んで再度給油・・・ポンピング・・・

個体差があるみたい・・・近年のモデルにしては良い感じの手ごたえ・・・
再度、漏れが無いかチェック・・・OKみたい。・・・

マントル登場~

装着して

燃やします。

メラメラメラ~

ショボショボショボ~~~

準備完了~バルブオ~プン!・・・そして・・・点火~!!・・・ジュボッ!!

ジュボジュボジュボジュボ~~~~~シュ~~~~~~~

炎が落ち着いてきたのでグローブ&傘を装着・・・

完成~!!・・・燃焼音はいたって静か・・・

コールマンといえばグリーンが定番だが・・・シルバーもカッコイイ!・・・
次回はレギュラーガソリンで燃焼してみよう!!


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (導楽)
2016-10-16 16:50:19
ナチュログから飛んできました。
初めましてです( ^ω^ )

最近、初ガソリンランタンを買いました。ベタですが286Aですw
何度か練習したのですが、
どうしても着火したら炎上させてしまうので、室内でやるのは怖いですw

しかし、夢のような部屋で羨ましいです。また拝見させていただきます。
返信する

コメントを投稿