夢をかなえる新聞・聖教新聞 -人間革命の指針-

聖教新聞は夢をかなえる新聞です。その中より「新・人間革命」、名字の言、体験から夢をかなえゆくための指針をつづります。

なぜ五老僧は背いたのか?

2006-12-15 08:51:17 | スピーチ・メッセージ
「なぜ、五老僧は大聖人の御心に背いてしまったのか」との質問に答えて、戸田
先生は、こう指導されたことがある。
「第一に五老僧は、大聖人のおそばでの常随給仕(じょうずいきゅうじ)が足りなかった。ゆえに、師弟としての深い境地の一致に欠けたからだ」 結局は、「師匠が中心」ではなく、「自分が中心」であったのである。

仏法の真髄の継承は、弟子の「常随給仕」、すなわち身・口・意の三業(しん・く・い のさんごう)をもって、広宣流布の師匠に「信伏随従(しんぷくずいじゅう)」することによって、成し遂げられてきた。

戸田先生は、牧口先生に常随給仕された。牢獄にまで、お供されたのである。私は、戸田先生に常随給仕した。私が、どれほどの思いで、戸田先生にお仕えしたか。学会の土台をつくったか。

体が弱かった。お金もなかった。そのなかで、全生命をたたきつけて、学会のため、戸田先生のために戦った。火の中に入って。氷の中に入って。ただ一人である。 一人で立ち上がったのである。

そんな私を、諸天善神が見るに見かねて守ってくださった。まさに御仏意(ごぶっち)によって、今の学会ができあがったのである。

ただひたすらに、命をかけて、広宣流布のため、学会員の幸福のために戦い抜
いたのが学会の三代の会長であった。本当の学会精神は、牧口先生、戸田先生、そして私の中にある。三代の会長に脈々と流れている。

これからの学会を担(にな)っていく皆さん方は、この「三代の精神」を断じて守り抜いていっていただきたいのだ。自分のことを言うのはいやだけれど、学会の未来のために、あえて明快に言い残しておきたい。

コメントを投稿