戦国期の人々の誕生日2【天皇・文化人・女性編】
人物名 | 誕生日時 ~ 死没日時 | 享年 | 備考 |
---|---|---|---|
飛鳥井雅庸 | 永禄十二(1569)年10月20日 ~ 元和元(1615)年12月22日 | 47 | 権大納言の公家で歌人 |
阿茶局 | 弘治元(1555)年2月13日 ~ 寛永十四(1637)年1月22日 | 83 | 飯田直政の娘で家康側室 |
一条冬良 | 寛正五(1464)年6月25日 ~ 永正十一(1514)年3月27日 | 51 | 兼良の子、関白太政大臣 |
正親町天皇 | 永正十四(1517)年5月29日 ~ 文禄二(1593)年1月5日 | 77 | 第106代天皇、在位1557~1586 |
覚恕 | 大永元(1521)年12月18日 ~ 天正二(1574)年1月3日 | 54 | 後奈良帝第一皇子、166世天台座主 |
覚深 | 天正十六(1588)年5月29日 ~ 慶安元(1648)年閏1月21日 | 61 | 仁和寺門跡、後陽成天皇第一皇子 |
勧修寺光豊 | 天正三(1575)年12月7日 ~ 慶長十七(1612)年10月26日 | 38 | 正三位権大納言叙任翌日に死去 |
加納御前 | 永禄三(1560)年3月18日 ~ 寛永二(1625)年5月27日 | 66 | 亀姫のち盛徳院、徳川家康の娘 |
狩野永徳 | 天文十二(1543)年1月13日 ~ 天正十八(1590)年9月14日 | 48 | 絵師、狩野派全盛の礎を築いた |
狩野孝信 | 元亀二(1571)年11月25日 ~ 元和四(1618)年8月30日 | 48 | 絵師、木挽町狩野家の祖 |
狩野元信 | 文明八(1476)年8月9日 ~ 永禄二(1559)年10月6日 | 84 | 絵師、正信の子で永徳の祖父 |
神谷宗湛 | 天文二十(1551)年1月1日 ~ 寛永十二(1635)年10月28日 | 85 | 博多の豪商神谷家第六代当主 |
喜安 | 永禄九(1566)年1月20日 ~ 承応二(1653)年8月10日 | 88 | 『喜安日記』著者で尚寧王側近の僧 |
義演 | 永禄元(1558)年8月20日 ~ 寛永三(1626)年閏4月21日 | 69 | 『義演准后日記』著者、醍醐寺座主 |
九条稙通 | 永正四(1507)年1月11日 ~ 文禄三(1594)年1月5日 | 88 | 関白内大臣、『源氏物語孟津抄』等 |
興意法親王 | 天正四(1576)年10月12日 ~ 元和六(1620)年10月7日 | 45 | 誠仁親王第五子、三井寺長吏等 |
江月宗玩 | 天正二(1574)年11月21日 ~ 寛永二十(1643)年10月1日 | 70 | 臨済僧、堺の豪商津田宗及の子 |
後柏原天皇 | 寛正五(1464)年10月20日 ~ 大永四(1526)年4月7日 | 63 | 第104代天皇、在位1500~1526 |
後奈良天皇 | 明応五(1496)年12月23日 ~ 弘治三(1557)年9月5日 | 62 | 第105代天皇、在位1526~1557 |
近衛信尹 | 永禄八(1565)年11月1日 ~ 慶長十九(1614)年11月25日 | 50 | 前久の子で関白、寛永三筆の一人 |
後水尾天皇 | 慶長元(1596)年6月4日 ~ 延宝八(1680)年8月19日 | 85 | 第108代天皇、在位1611~1629 |
後陽成天皇 | 元亀二(1571)年12月15日 ~ 元和三(1617)年8月26日 | 47 | 第107代天皇、在位1586~1611 |
策彦周良 | 文亀元(1501)年4月2日 ~ 天正七(1579)年6月30日 | 79 | 臨済僧で『南游集』の著者 |
誠仁親王 | 天文二十一(1552)年4月23日 ~ 天正十四(1586)年7月24日 | 35 | 太政天皇を追贈 |
三条西公条 | 長享元(1487)年5月21日 ~ 永禄六(1563)年12月2日 | 77 | 実隆の子で右大臣、歌人 |
三条西実隆 | 康正元(1455)年4月25日 ~ 天文六(1537)年10月3日 | 83 | 内大臣、『実隆公記』著者の歌人 |
慈昌 | 天文十三(1544)年1月10日 ~ 元和六(1620)年11月2日 | 77 | 存応、増上寺十二世住持 |
貞把 | 永正十二(1515)年9月20日 ~ 天正二(1574)年12月7日 | 60 | 浄土宗道誉流の祖 |
鈴木正三 | 天正七(1579)年1月10日 ~ 明暦元(1655)年6月25日 | 77 | 重次の子、禅僧で仮名草子作者 |
角倉素庵 | 元亀二(1571)年6月5日 ~ 寛永九(1632)年6月22日 | 62 | 京都嵯峨の豪商角倉了以の長男 |
千姫 | 慶長二(1597)年4月11日 ~ 寛文六(1666)年2月6日 | 70 | 徳川秀忠長女で豊臣秀頼室 |
沢庵宗彭 | 天正元(1573)年12月1日 ~ 正保二(1645)年12月11日 | 73 | 臨済僧、大徳寺百五十三世住持 |
田代三喜斎 | 寛正六(1465)年4月8日 ~ 天文六(1537)年2月19日 | 73 | 古河公方に仕えた名医 |
立入宗継 | 享禄元(1528)年1月5日 ~ 元和八(1622)年9月26日 | 95 | 京都の商人で禁裡御倉預職 |
智仁親王 | 天正七(1579)年1月8日 ~ 寛永六(1629)年4月7日 | 51 | 誠仁親王第六皇子、桂宮初代 |
呑竜 | 弘治二(1556)年4月25日 ~ 元和九(1623)年8月9日 | 68 | 「子育て呑竜」の異名を持つ浄土僧 |
中院通勝 | 弘治二(1556)年5月6日 ~ 慶長十五(1610)年3月25日 | 55 | 通為の子、権中納言の歌人 |
中院通村 | 天正十六(1588)年1月26日 ~ 承応二(1653)年2月29日 | 66 | 通勝の子、権大納言の歌人、毒殺か |
中御門宣秀 | 文明元(1469)年8月17日 ~ 享禄四(1531)年7月9日 | 63 | 宣胤の子、権大納言 |
西洞院時慶 | 天文二十一(1552)年11月5日 ~ 寛永十六(1639)年12月20日 | 88 | 円空、『時慶卿記』を著した公家 |
二条昭実 | 弘治二(1556)年11月1日 ~ 元和五(1619)年7月14日 | 64 | 晴良二男、従一位関白、氏長者 |
二条尹房 | 明応五(1496)年10月12日 ~ 天文二十(1551)年9月1日 | 55 | 陶晴賢の乱に巻き込まれて没す |
日奥 | 永禄八(1565)年6月8日 ~ 寛永七(1630)年3月10日 | 66 | 日蓮僧、不受不施派の開祖 |
日辰 | 永正五(1508)年8月26日 ~ 天正四(1576)年12月15日 | 69 | 茶人、日蓮僧、要法寺十三世 |
長谷川角行 | 天文十(1541)年1月15日 ~ 正保三(1646)年6月3日 | 106 | 修験行者、富士講の開祖 |
幡随意 | 天文十一(1542)年10月15日 ~ 元和元(1615)年1月5日 | 74 | 幡随院長兵衛が慕った浄土僧 |
芳春院 | 天文十六(1547)年7月9日 ~ 元和三(1617)年7月16日 | 71 | まつ、前田利家正室、父は篠原主計 |
堀杏庵 | 天正十三(1585)年5月28日 ~ 寛永十九(1642)年11月20日 | 58 | 『寛永諸家系図伝』編纂に従事 |
本願寺教如 | 永禄元(1558)年9月16日 ~ 慶長十九(1614)年10月5日 | 57 | 顕如長男、大谷派(東)本願寺十二世 |
本願寺顕如 | 天文十二(1543)年1月6日 ~ 文禄元(1592)年11月24日 | 50 | 証如長男、本願寺十一世門跡 |
本願寺実如 | 長禄二(1458)年8月10日 ~ 大永五(1525)年2月2日 | 68 | 蓮如第五子、本願寺九世門跡 |
本願寺准如 | 天正五(1577)年7月19日 ~ 寛永七(1630)年11月30日 | 54 | 顕如三男、西本願寺十二世 |
本願寺証如 | 永正十三(1516)年11月20日 ~ 天文二十三(1554)年8月13日 | 39 | 円如の子、本願寺十世門跡 |
曲直瀬道三 | 永正四(1507)年9月18日 ~ 文禄四(1595)年1月4日 | 89 | 諱正盛、『啓迪集』を著した医者 |
三浦按針 | 永禄七(1564)年9月24日 ~ 元和六(1620)年4月26日 | 57 | William Adams、イギリス人航海士 |
三宅奇斎 | 天正八(1580)年1月1日 ~ 慶安二(1649)年6月18日 | 70 | 後陽成・後水尾天皇に進講した儒者 |
山科言継 | 永正四(1507)年4月26日 ~ 天正七(1579)年3月2日 | 73 | 権大納言、『言継卿記』の著者 |
山科言経 | 天文十二(1543)年7月2日 ~ 慶長十六(1611)年2月27日 | 69 | 権中納言、『言経卿記』の著者 |
吉田兼右 | 永正十三(1516)年4月20日 ~ 天正元(1573)年1月10日 | 58 | 清原宣賢の子、『兼右卿記』の著者 |
霊巌 | 天文二十三(1554)年4月8日 ~ 寛永十八(1641)年9月1日 | 88 | 浄土僧、知恩院三十二世 |
蓮教 | 宝徳三(1451)年1月15日 ~ 明応元(1492)年5月2日 | 42 | 真宗僧、仏光寺十四世 |
BACK