gooブログはじめました!地球の無駄使いをやめよう。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
地球が延命出来れば人類は必ず生き延びられる

 西国の覇者として広く知られる毛利家も、はじめは安芸国吉田郡山に居を構える小豪族であった。

2011-06-14 22:04:48 |  毛利家(元就・吉川元春・小早川隆景)

    毛利家(元就・吉川元春・小早川隆景)

  西国の覇者として広く知られる毛利家も、はじめは安芸国吉田郡山に居を構える小豪族であった。大内氏に属していたが、義隆の重臣・陶晴賢(すえはるかた)の乱により義隆が自害し、大内氏は滅亡した。これより、「謀略の塊」と言われた元就が歴史の表舞台に登場してくるのである。
【Photo:吉田郡山城下にある元就の像(広島県安芸高田市)】

 まずは世に名高い陶晴賢との厳島の合戦。数倍する大軍を相手にしては勝利はおぼつかない。元就は計略をめぐらし、厳島へ敵の大軍をおびき寄せる。これは敵のスパイを逆利用して成功させたものである。
 さらに瀬戸内の海上に勢力を持つ村上水軍の助けを得て、見事に奇襲を成功させ陶晴賢の大軍を破り、その首を取ったのである。ここから元就の活躍が始まる。


 彼には優秀な子がいた。長男隆元・次男元春・三男隆景である。隆元は残念ながら早世したが、元春は吉川家の養子となり山陰地方の固め役に。また、隆景は名家小早川家の養子となり、山陽地方の固め役として父元就から期待された。これがいわゆる「毛利両川体制」とよばれるものである。
 元春は軍事面で、隆景は外交・政治面でと元就を助けた。この兄弟も性格は全く異なりはするが、仲はきわめてよかった。元就が3人の子を前に諭したとされる「三矢の訓」は有名だが、残念ながらこの話は後世の創作である。しかし、それはともあれ兄弟仲がよかったことは間違いない。
【Photo:隆景広場より見た三原城跡に残る石垣(広島県三原市)】

 もっとも知られている話の一つとして、本能寺の変の際に毛利家のとる方針についてのことがある。当時秀吉は高松城を水攻めにし、城将清水宗治を切腹させ和睦の扱いとし、京へ引き返した。この瞬間毛利氏に信長死すの情報が飛び込んだのだが、追撃を主張してやまない元春に隆景はこう言ったという。

  今我らが秀吉の後を追えば少なからず打撃を与えられるであろうが、問題は彼が天下を取る人物かどうかである。私はそうであると見た。とすればやがては秀吉と一戦せねばならず、そのとき我が毛利家に勝算はあるかどうか?答えは否である。しからばここは黙って見過ごし、恩を売りつけておくに限る。やがてはそれが当家にとって非常に大きく物をいうであろう…。
 そして、隆景の予言通りに事は進んでいくのである。このとき元春は納得できない顔をしていたが、「隆景がああまで言うならそれに従おう」と潔く同意したと言われる。余談だが、元春は後に病死するまで一生秀吉嫌いで通したという。
【Photo:吉川氏居館跡にある元春・元長父子の墓(広島県北広島町)】

 本家の人間ではなくとも、このように優れた人材を身内に持つ家は強い。関ヶ原後に大きく領土は減らされた。改易されても文句の言えない立場であった。しかし、毛利家はしっかりと残った。
大内氏に属していたが、義隆の重臣・陶晴賢(すえはるかた)の乱により義隆が自害し、大内氏は滅亡した。これより、「謀略の塊」と言われた元就が歴史の表舞台に登場してくるのである。
【Photo:吉田郡山城下にある元就の像(広島県安芸高田市)】

 まずは世に名高い陶晴賢との厳島の合戦。数倍する大軍を相手にしては勝利はおぼつかない。元就は計略をめぐらし、厳島へ敵の大軍をおびき寄せる。これは敵のスパイを逆利用して成功させたものである。
 さらに瀬戸内の海上に勢力を持つ村上水軍の助けを得て、見事に奇襲を成功させ陶晴賢の大軍を破り、その首を取ったのである。ここから元就の活躍が始まる。


 彼には優秀な子がいた。長男隆元・次男元春・三男隆景である。隆元は残念ながら早世したが、元春は吉川家の養子となり山陰地方の固め役に。また、隆景は名家小早川家の養子となり、山陽地方の固め役として父元就から期待された。これがいわゆる「毛利両川体制」とよばれるものである。
 元春は軍事面で、隆景は外交・政治面でと元就を助けた。この兄弟も性格は全く異なりはするが、仲はきわめてよかった。元就が3人の子を前に諭したとされる「三矢の訓」は有名だが、残念ながらこの話は後世の創作である。しかし、それはともあれ兄弟仲がよかったことは間違いない。
【Photo:隆景広場より見た三原城跡に残る石垣(広島県三原市)】

 もっとも知られている話の一つとして、本能寺の変の際に毛利家のとる方針についてのことがある。当時秀吉は高松城を水攻めにし、城将清水宗治を切腹させ和睦の扱いとし、京へ引き返した。この瞬間毛利氏に信長死すの情報が飛び込んだのだが、追撃を主張してやまない元春に隆景はこう言ったという。

  今我らが秀吉の後を追えば少なからず打撃を与えられるであろうが、問題は彼が天下を取る人物かどうかである。私はそうであると見た。とすればやがては秀吉と一戦せねばならず、そのとき我が毛利家に勝算はあるかどうか?答えは否である。しからばここは黙って見過ごし、恩を売りつけておくに限る。やがてはそれが当家にとって非常に大きく物をいうであろう…。
 そして、隆景の予言通りに事は進んでいくのである。このとき元春は納得できない顔をしていたが、「隆景がああまで言うならそれに従おう」と潔く同意したと言われる。余談だが、元春は後に病死するまで一生秀吉嫌いで通したという。
【Photo:吉川氏居館跡にある元春・元長父子の墓(広島県北広島町)】

 本家の人間ではなくとも、このように優れた人材を身内に持つ家は強い。関ヶ原後に大きく領土は減らされた。改易されても文句の言えない立場であった。しかし、毛利家はしっかりと残った。