ニヒル牛 石川あるの紹介日誌

『ニヒル牛』の店番石川あるの、作品紹介を中心にした日誌です。レンタルボックスと言われる事も多い昨今です。

すごいなあと

2008年06月06日 | Weblog
木彫りのくじら。
作者は小薗井俊夫さん。多分、ニヒル牛で二番目に高齢の作家さん。
まあるい感じとか、一つ一つに違う表情とか、いいくじら達だなあと。
根付けの様な、素晴らしく精巧な作品も作られる作家なのだけれど、これは、のびのびして可愛いです。

ニヒル牛の最高齢の作家さん、実は75才のおかやんな訳ですが。
おかやん、Macの電源を入れて、Os9クラッシックが立ち上がるのを待って、下のリストからi-tuneをダブルクリックして、その後、ニヒル牛の店内用BGMを選んで曲をかけられる様になりました。
必死でメモしてたからね。
立派だぞ!おかやん!!
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Tシャツ | トップ | かばんっす »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ますちゃん)
2008-06-07 07:10:31
本当に立派です!
はい (ニヒル牛 ある)
2008-06-08 18:30:40
立派なんですが、時々わけ分かんない電話がかかってきます。
「Mac、何か上からざざざって落ちて来て、音が消えたよ」
・・・・なんの事だか。
でも、 (姉)
2008-06-08 19:57:45
今日はニヒル牛2にふと立ち寄ったところ、お客さんとテルミンの話をしておりました。「えっ、テルミン、知ってるの?」とおかやんに思わず聞いた。「知ってるよ~。ニヒル牛1でテルミンの音楽もかけてるもの。それで、どの程度、手を近づけると音が出るわけ?」。おかやん、小型の愛らしいテルミンを持参(飼った、否買ったばかりで嬉しくて持ち歩いているそうだ)の愛らしいお嬢さんに質問してました。口琴で「いらっしゃい」を言えようになる日も近いかも!?
口琴で! (ますちゃん)
2008-06-09 05:08:23
口琴でいらっしゃい!って

あるさんは言えるのですか?(笑)
ありがとう (小薗井俊夫)
2010-11-07 08:09:36
きれいな写真と
紹介文をうれしく
思いました。
これからもよろしく!

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事