ふうちゃん本舗

のんびりおじさんの社会科見学

連休は博多どんたく

2014-04-30 08:07:12 | 街を徘徊して


博多どんたくでは、福岡市内の大通りをどんたく広場にして賑やかなパレードが行われますが、
この派手さには流されずパレードの最初は博多松ばやし振興会の方が昔のままのやり方(通りもんと云われていた)で行ないます。
その後は警察音楽隊とか高校生のバトン、福岡市の関係者、博多の伝統を保存している団体と続き、
これら一連が終わってから一般のパレードになります。あとは何をしても構いません。
こんなところに「博多商人」のプライドとポリシーが表れていると思います。
今年は748団体約3万7千人が参加するそうです。
博多どんたく公式HP:http://www.dontaku.fukunet.or.jp


来週は博多どんたく

2014-04-25 08:16:56 | 街を徘徊して


入江千春氏作品  とおりもんが来たばーい

恒例の福岡市民の祭り、博多どんたく港まつりが5月3日と4日に開催されます。
毎年200万人の人出があります。
博多どんたくの起源は約400年前に博多商人が筑前領主に祝い事として始めたことだそうで、その後博多商人の間で誰でも参加できるパレード式(「通りもん」という)の「博多どんたく」として発展し、
昭和37年(1962年)から福岡商工会議所が中心となり「福岡市民の祭り、博多どんたく港まつり」となり現在に至っています。
5月3日のパレードは13時~18時半まで、5月4日は15時~19時半まで、最後は皆で祝いめでたを唄って手一本〆で終わりとなります。
ところで残念ですが今年もディズニーパレードは無いようです。
博多どんたく公式HP:http://www.dontaku.fukunet.or.jp


自動改札機は右利き専用 ?

2014-04-20 08:16:26 | 街を徘徊して


ある日、博多駅の自動改札機にIC乗車カードをタッチして通過しようとしたらゲートがバタンと閉まりました。
ICカードの残高不足ではありません、単純な理由からです。
実は右手に荷物、左手にICカードを持っていたもので、無意識に左側の改札機の方にタッチしてしました。
当然左側の改札機は通過待ちとなりますが右側は無賃通過を止めるためにゲートが閉まります。
その時分かりましたが自動改札機は右手を使わないといけないということ。
私がやったように左利きの人の失敗はないのか知りたいところです。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/


ぴよぴよ自動改札機

2014-04-15 08:11:39 | 街を徘徊して


先日、博多駅で自動改札を通っていた時、近くの改札機が「ピヨピヨピヨ」と音を出しました。
見ると小学生が通っていました。子供料金で通ったら「ピヨピヨピヨ」と音が出るようになっているようです。
それで他の改札機はどうなのかと調べてみましたら、西鉄電車の改札機でも福岡市営地下鉄の改札機でも同じように「ピヨピヨピヨ」となりました。
それでは新幹線ではどうなのかを調べようと思いましたが、子供が通るのを待っている訳にもいかず、これは駅員さんに聞いてみました。
やはり「ピヨピヨピヨ」だそうです。
それと西鉄バスでも小学生が降りる時にICカードの通学定期を出したら「ピヨピヨピヨ」となりました。
自動改札機を作るメーカーは限られていますので、全国どこの自動改札機でもピヨピヨピヨと音が出ているのではないでしょうか。
今まで全く気付きませんでした。新しい発見でした。
ところで西鉄バスで老人パス(グランドパス65)を使うとチャララーンと音が出ます。


きざみうどん

2014-04-10 08:13:40 | 街を徘徊して


前回のうどんの話しで思い出しました。
初めて大阪に行ってうどんを食べた時、友人から言われたこと―「大阪は“きざみ”やで。」
そのきざみうどんとは揚げを短冊状に切って上に載せただけのもの。
きつねうどんのように揚げに味が付いている訳ではありません。
何故きざみが好まれるのか、福岡のうどんを食べ慣れた者からしたら分かりません。
しかしそれぞれに好みがあるように、関東から来た者に福岡の“大福うどん”とか “牧のうどん”を食べさせたところ、こしがなくて全然旨くないとのこと。
福岡でそんなことを言うと石が飛んで来ます。こしがないのが良いのです。分かってもらえないかな―。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/



船場山のたぬきうどん

2014-04-05 08:13:38 | 街を徘徊して


前回の話しの続きですが、鴨南(蛮)そばの鴨は“合鴨”が正しい表記とのこと。
しかし合鴨の方が本物の鴨より脂がのって旨いカモ。
実際にたぬきは使っていない“たぬきうどん”は何故たぬきと言うか諸説あるようですが、この際食材偽装のパロディとして本物のたぬきを使ってみたら。
船場山のたぬきうどんとして。(誰も食べる人はいないでしょうが。)
あんたがたどこさ、肥後さ、肥後どこさ、熊本さ、熊本どこさ、船場さ、船場山にはたぬきがおってさ、それを猟師が鉄砲で撃ってさ、煮てさ、焼いてさ、食ってさ、それを木の葉でちょいとかぶせー。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/