ふうちゃん本舗

のんびりおじさんの社会科見学

小トイレの水を流さないで掃除のおばさんから怒られる

2013-02-26 06:51:34 | 街を徘徊して


(古都も時代の流れ JR京都駅)

前回の“何でも自動の話し”の時に思い出した事ですが、ある国立大学付属病院のトイレに行きました。
そこではおばさんが掃除していましたが、小用してそのまま出ようとしたところ「水を流しなさい!」と強い口調で怒られました。
その大学病院は古いので(昨年建て替わりましたが)トイレも旧式で、自分でボタンを押して水を流すタイプのものでした。
誰が触ったか分からないボタンを、それも病院という場所のものですからできたら触りたくありません。
小便器は水を流さないと尿の成分が結晶化してしまいパイプが詰まってしまいます。
掃除のおばさんはそのことで苦労しているのでついつい強い口調になってしまったのだと思います。
今は自動水洗なのでおばさんのストレスも軽減されていると思いますし、汚いと思われるボタンにも触らなくて良くなりました。このような自動化は大歓迎です。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/



「祝祭日」という言葉を聞かなくなりました

2013-02-22 08:30:48 | 街を徘徊して

(紅梅が咲きました)

前の“建国記念の日”の話しの続きですが、祭日を「旗日」という言い方は全く聞かれなくなり、「祝祭日」という言葉も単なる「祝日」と変わってしまいました。
法律が「祝日」という言い方になっていることと、昔からの神道的な祭りごとには関心がなくなっているからでしょう。
日本の信仰には八百万(やおよろず)の神があり、祭りごとの基本にあるものは皆が収穫を喜び、家族が平穏に暮らしていけることを願う、そうやって生きて来た先祖の人たちが生活で自然に身に付けてきたものだと思います。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/



今年も 桜ひよこ 出てます

2013-02-19 08:22:41 | 街を徘徊して


今年も桜あんの入った福岡地区限定販売の桜ひよこが出てます。
5月のゴールデンウィークまで販売されるそうです。
ひよこは東京銘菓と思っていらっしゃる方は多いと思いますが、もともとは福岡が老舗で福岡県飯塚生まれです。
関東地方に工場を作ったらそちらでの販売量が多くなり、東京銘菓と云われるようになりました。
生まれて100年になります。
ところで東京から来た人が土産として、本場の福岡に「ひよこサブレ」を持って来た時はどうお礼を言って良いか分かりませんでした。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/



韓国の国策に負けている日本

2013-02-15 08:45:28 | 街を徘徊して


(九重 大分県)

(前の話しの続き)
韓国の場合は光のネットワークもですが(韓国の光ケーブル敷設率は世界でもトップ)、国際競争力に係るものは国策(財閥もからむ?)でやるから早いと聞きます。
例えば工業団地。日本なら地方自治体が財団を作って開拓し、それから企業誘致に走り回りますが、韓国の場合は「企業の計画が先にあり」です。
企業に都合の良いように動いてくれるそうです。
広い土地を何台ものブルドーザーが整地していたかと思ったら、次は高圧線の鉄塔が立ち、電線が引かれ、道路が舗装され、バタバタバタと工場の鉄骨の骨組みができ、見る間に次々と工場が仕上がって行きます。
役所の認可も早いのでしょう。
定点カメラを再生して見ているような感じです。シェアを次々韓国に奪われているという背景にはこのようなこともあります。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/



IT利用技術では韓国に後れている

2013-02-12 08:51:52 | 街を徘徊して


(ハッピーバレンタイン? 阿蘇山 熊本県)

韓国では午前中に「光回線」を電話で申し込むと午後には工事に来ます。
遅くとも4時位には光が使えるようになります。
これが日本だったらどうでしょう。申し込みから早くて3日、遅い場合は1週間以上かかってしまいます。
今では日本の大きな駅では当たり前の光景になりましたが、液晶パネルを使った広告は日本で設置される1年前には既に韓国の駅にありました。
それも駅構内の案内地図などではスマートホンのようなタッチパネル式になっていまして、拡大とか移動、店の検索までできるようになっています。
更に駄目押しですが、地下鉄の列車案内も次の電車ではなくその次の次の電車がどこに来ているかまで分かるようになっています。
日本はLED表示なので固定した情報しか表示できませんが、韓国は液晶表示なのでいろんな情報を表示出来ます。
電車が来ない時はコマーシャルを流しています。
ITの利用化に関して言えば、日本は韓国に1年は後れているのではないかと思います。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/



「建国記念の日」の“の”の意味を知っていますか

2013-02-08 08:50:00 | 街を徘徊して


(夜の東京駅)

昔から2月11日を紀元節とか建国記念日と言っていました。
これを正式な「建国記念日」として休日にしようとしたところ、名称を巡って当時は勢力のあった社会党(現社民党)と共産党から反対があり(皇室行事である、天皇崇拝につながる云々)なかなか決まりませんでした。
それで誰が考え出したかは分かりませんが途中に「の」を入れることで最終的に決着しました。
そのようなことから「建国記念の日」となっているのです。
単なる「の」の一文字ですがこんな歴史的背景があります。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/



嫌われている社員の話 (終わり)

2013-02-05 08:34:37 | 街を徘徊して


(浅草 アサヒビール本社に映った浅草の夜景)

(タクシー運転手さんの話しの続き)
前回内容のようなことは世間が喜びそうな話なので多少の尾ひれは付くものの、強ち作り話ではないでしょう。
勝ち抜いてその超有名企業に入った人たちですが、環境からいつの間にか思い上がるような人間になってしまいました。
自分とは別の立場にいる人もいるということを忘れるとこうなるという反面教師になっているようです。
最後にもう一つ、タクシー運転手さんの話から。
夜に飲み屋で(前記事の)○×(企業名)の上級役職さん(タクシーチケットが自由に使える人)に当たった時は悲惨だそうです。
店としては大事なお得意様なので早々とタクシーを呼んで待たせるそうですが、30分以上待たされるのは当り前とのこと。
それだけでは済まずそれからそのまま別の店にも行き、飲み終わって出て来るまで待っておかなければならないとのことでした。
(企業城下町にした創業者の仰っている“商人(あきんど)精神” で、皆さん御勤めに励みましょう。)
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/



「何でも自動化」は良いのか悪いのか

2013-02-01 08:22:42 | 街を徘徊して


(浅草 浅草寺の鷺舞)

知り合いの人が子供のしつけで時々困っていることがあると話していました。
それはドアを開けたら閉めない、水を出したら出しっぱなし、電気を点けたら消さないなど。
この原因は身の回りが自動化されているからではないかと言っていました。
ところで公共のトイレでは用をたしても流さない人もいるそうです。
家庭のトイレでは自動で流れるものがありますのでこの癖が出てしまうのでしょう。
メーカーとしては付加価値を付けようとしていることですがありがた迷惑の感じもします。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/