goo blog サービス終了のお知らせ 

百億の星ぼしと千億の異世界

SF、ファンタジー、推理小説のブログ。感想を出来る限りネタバレしない範囲で気ままに書いています。

上田早夕里 『火星ダーク・バラード(単行本)』(2003)

2012年12月29日 | SF 火星

SAYURI UEDA
装幀・伸童舎
装画・田中達之
(角川春樹事務所)


火星治安管理局員・水島烈は同僚の神月璃奈とともに、凶悪殺人犯ジョエル・タキを護送中、襲撃を受けて意識を失うが、それは肉食恐竜の姿をした生物によるものだった! 意識を取り戻した水島を待っていたのは、ジョエル・タキ逃亡の知らせと璃奈の無残な死体――。捜査当局から疑いをかけられた水島は自らの潔白を証明するため、個人調査を開始するが、その矢先、アデリーンという美少女と出会う。事件の真相を知っていると語る彼女は他人の精神と共振することのできる「超共感性」と呼ばれる特殊な脳機能の持ち主だった。だが、すでに自体は二人の力だけではどうしようもない方向へと向かっていたのだった……。
サスペンスに満ちた展開で息つく間も与えないSF巨篇、堂々の誕生!

ラストの方で不覚にも泣きましたよ。帯にもあるとおり、第4回小松左京賞受賞作で、『華竜の宮』『リリエンタールの末裔』『魚舟・獣舟』と読んできた上田早夕里のハードボイルド風ノンストップ・エンターテインメントSF。ハードボイルド風と表記したのは本書がハードボイルドの基本形ともいうべき一人称ではなく、三人称複数視点で描かれているからです。ジョエル・タキは前日譚である「小鳥の墓」(『魚舟・獣舟』所収)からさらに輪をかけてサイコみたくなっていたので、当初本書を読むにあたって心配していた感情移入してしまうことはもうありませんでした。でもジョエル・タキについては意外にあっさりとその最期が推測だけで語られていたので、まさかどこかで生き延びているのでは……などと邪推してしまいます。あ、あとアデリーンと親友シャーミアンのお別れシーンも泣けました。この作者は油断しているとこういうシーンを忍ばせているので、まんまとその術中にハマってしまいますw SFファンには『華竜の宮』、そうでないなら本書がお勧めかなぁ~。この本、目まぐるしく場面が変わったり、火星、地球、木星、フォボスまで出てくるし、さらにもう一人の主人公が美少女だったりと、アニメ化しても相当面白いだろうな~♪ 宮崎アニメみたいなのでもいいけど、表紙みたいな画でもかなりカルトSFっぽくなって面白そう。でもアキバ系だけはやめてもらいたいw


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。