プログラマー兼テクニカルライターである石川直太 (いしかわ なおた) のブログです。哲学からゲームまで。
naota-blog
ヨハネの黙示録
2月10日に、ケーブルテレビのナショナルジオグラフィックで、「ヨハネの黙示録」が放送されていました。
ヨハネの黙示録に書かれている世界の終わりが、ローマ帝国滅亡ことなのか、現在のことなのか、議論が続いています。
「反キリスト」とは誰か、諸説が提示されます。
世界が終わるまで議論が続くだろうというのが、番組の結論です。
また、黙示録を表わすギリシャ語の「アポカリプス」とは、
神にしか解らなかったことが人間に解るという意味があるそうです。
私は、第一に、書かれた当時にキリスト教を迫害していたローマ帝国への呪い、
第二に、戦争や災害のような困難な時においても、恵みへの祈りと信仰の奨めが、
黙示録の目的であると、解釈しています。
また、科学によって宇宙や生命の起源が解れば、「アポカリプス」なのかもしれません。
ヨハネの黙示録は、次の言葉で終わっています。
「主イエスの恵みが、すべての者と共にあるように」(「新共同約聖書」)
ヨハネの黙示録に書かれている世界の終わりが、ローマ帝国滅亡ことなのか、現在のことなのか、議論が続いています。
「反キリスト」とは誰か、諸説が提示されます。
世界が終わるまで議論が続くだろうというのが、番組の結論です。
また、黙示録を表わすギリシャ語の「アポカリプス」とは、
神にしか解らなかったことが人間に解るという意味があるそうです。
私は、第一に、書かれた当時にキリスト教を迫害していたローマ帝国への呪い、
第二に、戦争や災害のような困難な時においても、恵みへの祈りと信仰の奨めが、
黙示録の目的であると、解釈しています。
また、科学によって宇宙や生命の起源が解れば、「アポカリプス」なのかもしれません。
ヨハネの黙示録は、次の言葉で終わっています。
「主イエスの恵みが、すべての者と共にあるように」(「新共同約聖書」)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 永田死刑囚病死 | 松田聖子さん... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |