2013年8月に理化学研究所へ提出したパブリックコメント

2013年8月に理化学研究所へ提出したパブリックコメントの公開を忘れていました。
スーパーコンピューター関係のパブリックコメントに忙しくて、特定秘密保護法にまで手が回りません。

======== ここから、電話番号を伏せ字にした以外はそのまま ========
石川直太 様

理化学研究所 「計算科学ロードマップ 概要」パブリックコメント係 です。
「計算科学ロードマップ 概要」への意見をお送りいただき、ありがとうございました。

あなたが送信した内容は以下の通りです。
-----------------------------------------------------------------

氏名: 石川直太
電子メール: <naota@bestsystems.co.jp>
電話番号: XXX-XXXX-XXXX

年齢: 52
性別: 男性
職業: プログラマー

メッセージ本文:
第一に、エクサスケールへ向けて、人材育成が必要です。
エクサスケールのハードウェアができたとしても、
グランドチャレンジ級のプログラムを書ける人が、日本に何人いるでしょう。
研究者の皆様に並列プログラミング技法を覚えていただくのはしんどいので、
研究者とプログラマーの共同作業が必要です。
また、本格的なプログラムを書けるかどうかの能力は、
学校の成績や博士号の有無とあまり関係ないので、
人材評価制度とそれに基づく待遇、例えばHPC名人戦を望みます。

第二に、日本製のFortranコンパイラーは優れているのですが、
C/C++ コンパイラーがいまいちなので、
次も日本製の Sparc チップでいくならば、
有志を募って Sparc 用の GCC を改良しましょう。
そうでなければ、既に開発環境が充実している 86 系 CPU にしましょう。

第三に、膨大な実験観測データの処理には、しばしば、
計算性能よりもファイル入出力性能が重要になります。
LinPack による計算性能で世界一を目指すだけではなく、
ファイル入出力、特に MPI-IO の高性能化にも人と予算を投入してください。

以上であります。

(以上)
-----------------------------------------------------------------
このメールは 将来のHPCIシステムのあり方の調査研究「アプリケーション分野」
「計算科学ロードマップ 概要」ご意見入力フォーム から自動的に送信されました。
 http://hpci-aplfs.aics.riken.jp/pubcom_form.html

----
理化学研究所 「計算科学ロードマップ 概要」パブリックコメント係
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

心を読まれている

お金がいないときにFacebookを見ると、
「東京理科大学出身のあなたへ、年収1000万円の転職」
という広告が表示されて、気になります。

体調が悪いときにFacebookを見ると、
「50代男性がビンビン」
という広告が表示されて、気になります。

コンピューター将棋に読み切られて詰められたような気分です。

広告を表示するシステムがさらに賢くなれば、煩悩の内訳まで読まれて、妖しい広告が表示されるのでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「みんなのスパコン」は必要か?

自衛隊の戦闘機は国有財産ですが、操縦できる方は100人か200人ぐらいでしょう。世界で何番目かのスーパーコンピューターも、同様に、直接のユーザーは何百人かの一流研究者とスーパープログラマーだけでよくて、そのうちの何人かがノーベル賞級の発見、発明をして、将来の人類に貢献できればよいのではないでしょうか。

野球に草野球、甲子園、プロ、大リーグという階層があるように、コンピューターにも、高齢者と障害者にも優しい情報機器、高校生、大学生の教養、研究室、大学の計算機センター、世界的スーパーコンピューターという階層があります。

「みんなのスパコン」を推進しすぎると、設計も運用も中途半端になると思います。いずれにしても、どのようにエースパイロット級の人材を育成するかが大きな課題です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

原子力労働者の問題

原子力については、技術的な安全性と、経済性の議論が先行していますが、労働者の待遇改善も大きな問題です。このニュースをロイターで見つけましたが、日本の大手マスコミはこのような問題に消極的ではないでしょうか。

特別リポート:福島作業員を蝕む「違法雇用と過酷労働」
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTYE99O06A20131025
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )