ここ数日は、ピカピカのお天気続きです。
6月に入ってしまいました。今年ももう少しで半分ってところですね。
…つまり、「12国記」の新刊発売まで…30日切ったってこと!
6月に入ってしまいました。今年ももう少しで半分ってところですね。
…つまり、「12国記」の新刊発売まで…30日切ったってこと!
またまた間があいてしまいました。
なんとなく、ブログが放置状態になるメカニズム(?)がわかったような気がしているねたろ~です。
リアルが忙しい→少し更新停滞→前の記事との関連がなくなって書き辛い→もっと停滞…なんてね。
それから、ネタ捜しじゃないけど、「これ、おもしろいかも…」みたいなアンテナがにぶってくるのもある。
先週、木更津のアウトレット行ってきました。
アクアラインお初の通り抜けです。(「海ほたる」までは行ったことあり)
海底トンネルの壁に、「あと○キロ」って表示があるのだけれど、
「あと1キロ」のあたりに、「速度落とせ」ってあって…
やっぱり閉塞感から、あと少しだと思うとアクセル踏んじゃうのかしらね…と思いました。
橋の部分にでると解放感は半端なくあるけれど、今度は横風が結構こわいし。
確かに便利なものだけど…ね。
アウトレットのほうは、平日ということもあってガラガラ…経営状態がちょっと心配な感じでした。(笑)
なんとなく、ブログが放置状態になるメカニズム(?)がわかったような気がしているねたろ~です。
リアルが忙しい→少し更新停滞→前の記事との関連がなくなって書き辛い→もっと停滞…なんてね。
それから、ネタ捜しじゃないけど、「これ、おもしろいかも…」みたいなアンテナがにぶってくるのもある。
先週、木更津のアウトレット行ってきました。
アクアラインお初の通り抜けです。(「海ほたる」までは行ったことあり)
海底トンネルの壁に、「あと○キロ」って表示があるのだけれど、
「あと1キロ」のあたりに、「速度落とせ」ってあって…
やっぱり閉塞感から、あと少しだと思うとアクセル踏んじゃうのかしらね…と思いました。
橋の部分にでると解放感は半端なくあるけれど、今度は横風が結構こわいし。
確かに便利なものだけど…ね。
アウトレットのほうは、平日ということもあってガラガラ…経営状態がちょっと心配な感じでした。(笑)
実家の引っ越し…手伝ってきました。
手伝いって言うのは、少々違うのかな?
引っ越し業者さんたちは、何かって言うと私に聞きに来るし…
私の認識では司令官は母だったのですが、どうもそうじゃなかったらしい。
ま、仕方ないかもね。
そんでもって、しっかり地震にも遭遇!
早朝だったので、びっくりしたけれど…一昨年の地震に比べたら、揺れも少ないし時間も短かかったし
さすが新築マンション…揺れを逃がすようになっているのかな?ゆらゆらゆっくり揺れている感じだけでした。
引っ越し済んだ後で、よかったな~!
まだまだダンボール箱が残っているけれど、両親はなんか新しい生活になじむのが精一杯みたいなので、
またちょくちょく行って、片付け手伝わなくちゃ…です。
手伝いって言うのは、少々違うのかな?
引っ越し業者さんたちは、何かって言うと私に聞きに来るし…
私の認識では司令官は母だったのですが、どうもそうじゃなかったらしい。
ま、仕方ないかもね。
そんでもって、しっかり地震にも遭遇!
早朝だったので、びっくりしたけれど…一昨年の地震に比べたら、揺れも少ないし時間も短かかったし
さすが新築マンション…揺れを逃がすようになっているのかな?ゆらゆらゆっくり揺れている感じだけでした。
引っ越し済んだ後で、よかったな~!
まだまだダンボール箱が残っているけれど、両親はなんか新しい生活になじむのが精一杯みたいなので、
またちょくちょく行って、片付け手伝わなくちゃ…です。
4月に両親が引っ越す予定なので、ここのところ実家の片付けに頻繁に帰省しています。
130平方くらいの一軒家から80平方余のマンションにうつるわけだから、
荷物を3分の2くらいにしなくちゃいけないのに、とにかく捨てられない人たちで。(苦笑)
ま、子供時代のものをそのまま実家に置きっぱなしにしていた私の責任もないことはないのだけど…ね。
(先日は、中高時代に友達からきてた大量の手紙を処分しました…今の子なら、メールで済ましているトコロでしょうね)
庭先にあった物置をあけてみたら、昭和の遺物がゴロゴロと。
ご飯を炊くお釜とか、円形のちゃぶ台とか…なんで残してたの?って言いたくなるような代物がわんさか。
あの家に移ったのは昭和40年代だから、その時はダイニングテーブルで電気炊飯器使い始めてから、かなり経っていたはずなんだけど。
ま、そんなわけで帰ってくる日の夕方、せっせとゴミ集積所に運びました。
(ちゃぶ台はおもしろいので残しちゃいましたけど…笑)
そしたら、翌日ハハから電話。
「きのう、出した荷物の中に古い柳行李あったよね…?」
「うん、ちゃんと持って行ったよ」と私。
「…おかしいの、今朝見に行ったらないのよ…。」
どうやら、夜の間にだれかが持ち去った様子。
ボロボロ柳行李なんてなんに使うんでしょ?
(…って言うか、これを読んで「柳行李」ってなに?…って思ってる人いるんじゃ?)
説明すると、柳の枝で編んだ大きな四角い籠みたいなものです、お弁当箱みたいに身と蓋になっているの…
中には衣類とかを入れます…よく時代劇とかで押し入れの中にあるヤツです。
ま、ゴミ集積所においた時点で所有権は放棄してるから、文句言う気はないですけど。
う~ん、謎だ。
柳行李を検索してみた…今でも売ってるのね…ってことは使う人がいるのか。
しかも新品だと、結構なお値段!!びっくりしたわ。
130平方くらいの一軒家から80平方余のマンションにうつるわけだから、
荷物を3分の2くらいにしなくちゃいけないのに、とにかく捨てられない人たちで。(苦笑)
ま、子供時代のものをそのまま実家に置きっぱなしにしていた私の責任もないことはないのだけど…ね。
(先日は、中高時代に友達からきてた大量の手紙を処分しました…今の子なら、メールで済ましているトコロでしょうね)
庭先にあった物置をあけてみたら、昭和の遺物がゴロゴロと。
ご飯を炊くお釜とか、円形のちゃぶ台とか…なんで残してたの?って言いたくなるような代物がわんさか。
あの家に移ったのは昭和40年代だから、その時はダイニングテーブルで電気炊飯器使い始めてから、かなり経っていたはずなんだけど。
ま、そんなわけで帰ってくる日の夕方、せっせとゴミ集積所に運びました。
(ちゃぶ台はおもしろいので残しちゃいましたけど…笑)
そしたら、翌日ハハから電話。
「きのう、出した荷物の中に古い柳行李あったよね…?」
「うん、ちゃんと持って行ったよ」と私。
「…おかしいの、今朝見に行ったらないのよ…。」
どうやら、夜の間にだれかが持ち去った様子。
ボロボロ柳行李なんてなんに使うんでしょ?
(…って言うか、これを読んで「柳行李」ってなに?…って思ってる人いるんじゃ?)
説明すると、柳の枝で編んだ大きな四角い籠みたいなものです、お弁当箱みたいに身と蓋になっているの…
中には衣類とかを入れます…よく時代劇とかで押し入れの中にあるヤツです。
ま、ゴミ集積所においた時点で所有権は放棄してるから、文句言う気はないですけど。
う~ん、謎だ。
柳行李を検索してみた…今でも売ってるのね…ってことは使う人がいるのか。
しかも新品だと、結構なお値段!!びっくりしたわ。
「最遊記異聞」第1巻、3月に発売予定だったのが、4月に順延になりました。
http://nitroblog.exblog.jp/18723636/
なんか、「びっくり!」…じゃなくて、「またか…」なのが、なんとも…ね。
確かに、ストーリーとか気になるから早く出てほしいけれど、その前にセンセイの身体って大丈夫かな?
って、思ってしまいます。ホント心配だ。
実は、密林で「限定版」の予約をしてしまったけれど、「通常版」の表紙の方が好みだわ。
http://nitroblog.exblog.jp/18723636/
なんか、「びっくり!」…じゃなくて、「またか…」なのが、なんとも…ね。
確かに、ストーリーとか気になるから早く出てほしいけれど、その前にセンセイの身体って大丈夫かな?
って、思ってしまいます。ホント心配だ。
実は、密林で「限定版」の予約をしてしまったけれど、「通常版」の表紙の方が好みだわ。

10日夕方、荷物が届きました。
あけてみると、イチゴ「もういっこ」が2パックと、お米「ひとめぼれ」が1.5キロがはいっていました。
そういえば去年いつごろだったか、農地再生のためのカンパ…というのをやりましたっけ。
「いちご株券」というのも、送られてきていました。
株券に同封されていたお便りの写真には、震災直後の本当に見るも無残としかいえないようなありさまが…
でも、今回のいちごといっしょにやってきたお便りには、きれいに建て直されたいちごのハウスがうつっていて、
私のカンパも少しはお役に立てたのかな…と思いながら、いちごをいただきました。

正直なところ、クロネコに払う配送料のこととか考えると、その分も復興資金にしちゃえばいいのにとか、
思わないでもないんだけど…こうやって届くと、なんだか嬉しいもんですね。
あれ?2月になってから、一度も記事書いていなかった…ってことに、今やっと気がついたねたろ~です。
かなりオマヌケですね、はい。
さてさて、久々です…新刊の発売日に本屋の直行するなんて。
しかもびっくりしたことに、1件目では4巻売り切れていました。
やっぱり、TV効果ですか?
あれ、なんか違うんですけどね…あんなにスラスラしゃべる栞子さんってニセモノだもん。(笑)
ま、それはさておき、あっさりとおかーさん登場です。
顔だけじゃなくって声も栞子さんとそっくりなそうで、みなさん軒並みひっかかっちゃってます。
(ドラマに出すなら、一人二役ですかね…?)
今回の収穫は、ヒトリ書房のおじさんが、なんかイイ人だったって発見かな?
しかし、1960年生れって50代だけど…う~ん、結構年寄扱いされてる気がするな。
そりゃ、栞子さんや大輔君から見たら親世代だけどさ。
あ…「デート」も忘れちゃダメですね。
なんせ、おかーさんの誘いを振り切って(?)の強行だもの。
どうでもいいことだけど、個人的には「北鎌倉の私立」に引っかかりました。
キタカマといえばサザンのあのお方の母校があります。
実は我が家の長男も一時期通っておりましたっけ。(笑)
ちょっとあんまりな扱いだ…たしかに軽い奴多いけどさ。
かなりオマヌケですね、はい。
さてさて、久々です…新刊の発売日に本屋の直行するなんて。
しかもびっくりしたことに、1件目では4巻売り切れていました。
やっぱり、TV効果ですか?
あれ、なんか違うんですけどね…あんなにスラスラしゃべる栞子さんってニセモノだもん。(笑)
ま、それはさておき、あっさりとおかーさん登場です。
顔だけじゃなくって声も栞子さんとそっくりなそうで、みなさん軒並みひっかかっちゃってます。
(ドラマに出すなら、一人二役ですかね…?)
今回の収穫は、ヒトリ書房のおじさんが、なんかイイ人だったって発見かな?
しかし、1960年生れって50代だけど…う~ん、結構年寄扱いされてる気がするな。
そりゃ、栞子さんや大輔君から見たら親世代だけどさ。
あ…「デート」も忘れちゃダメですね。
なんせ、おかーさんの誘いを振り切って(?)の強行だもの。
どうでもいいことだけど、個人的には「北鎌倉の私立」に引っかかりました。
キタカマといえばサザンのあのお方の母校があります。
実は我が家の長男も一時期通っておりましたっけ。(笑)
ちょっとあんまりな扱いだ…たしかに軽い奴多いけどさ。
私は、運転免許を持っていません。
で、移動手段はほとんど自転車なんですが…昨年12月に、こわれてしまいまして。
しばらくは、徒歩生活していたのですが…なんていうか、行動範囲が狭まっちゃったっていうか、
出不精になっちゃって…引きこもりっぽくなっていたのです。
これはいかんと、新しい自転車を買うかな…って考えていたら
友人たちが「電動アシストが楽だよ…」って
ぷ~娘には、「腰回りがたるむぞ~!」なんて言われましたが、
とにかく、ここらあたりって坂だらけなので、いい加減疲れるし。
いろいろ見て回っていたけれど…結構なお値段だし。迷っていたわけ。
そしたら、きのう国道沿いを歩いていたらバイク屋さんの店頭に置いてあって
しかもドン○より¥8000ほど安いの!
今までバイク屋さんなんて、足を踏み入れたことなかったけれど思わず…って
衝動買いしちゃいました。(ドキドキ!)
ツナギ着たおじさんが結構丁寧に使い方とか説明してくれたし、
調子悪くなったらいつでもきてね…って、外まで出てきて見送ってくれたし
これって、量販店で買うより親切でいいじゃん。
…というン回目の誕生日でした。はい。
で、移動手段はほとんど自転車なんですが…昨年12月に、こわれてしまいまして。
しばらくは、徒歩生活していたのですが…なんていうか、行動範囲が狭まっちゃったっていうか、
出不精になっちゃって…引きこもりっぽくなっていたのです。
これはいかんと、新しい自転車を買うかな…って考えていたら
友人たちが「電動アシストが楽だよ…」って
ぷ~娘には、「腰回りがたるむぞ~!」なんて言われましたが、
とにかく、ここらあたりって坂だらけなので、いい加減疲れるし。
いろいろ見て回っていたけれど…結構なお値段だし。迷っていたわけ。
そしたら、きのう国道沿いを歩いていたらバイク屋さんの店頭に置いてあって
しかもドン○より¥8000ほど安いの!
今までバイク屋さんなんて、足を踏み入れたことなかったけれど思わず…って
衝動買いしちゃいました。(ドキドキ!)
ツナギ着たおじさんが結構丁寧に使い方とか説明してくれたし、
調子悪くなったらいつでもきてね…って、外まで出てきて見送ってくれたし
これって、量販店で買うより親切でいいじゃん。
…というン回目の誕生日でした。はい。
「ひざの上に乗るからなでてやったら、図に乗って肩まで上ってくるやつがいる。しまいには頭に上って、顔までなめるやつがいる。キミにはそういうところが一切なかったからな。」
三島由紀夫氏が割腹事件をおこす直前に、美輪さんにそれとなく別れの挨拶にきたときの言葉だそうです。
…だから、18年ものあいだつきあうことができたと。
いろいろ考えちゃいますね。
三島由紀夫氏が割腹事件をおこす直前に、美輪さんにそれとなく別れの挨拶にきたときの言葉だそうです。
…だから、18年ものあいだつきあうことができたと。
いろいろ考えちゃいますね。