goo blog サービス終了のお知らせ 

低・血・圧・日・記

低血圧だからって、アツくなることがないわけじゃない。

え~っと

2014-03-24 | 雑記
なんて書き出したらいいものやら…1か月以上の放置です。
なんかバタバタしていて…ついつい書きそびれることが多くて。

さてさて…
ドラマの「3匹のおっさん」の視聴率がなかなかだったようで…
確かにおもしろかった…原作の雰囲気そのままじゃないけど、こわれてはいなかったと思う。
実写のくせに、考えていることがフキダシで出るの…楽しかった。
なによりも、大好きな欣也さんが主演(?)だし…(笑)

ところで、これって全国で見れたのかな…?という素朴な疑問が。
だって、テレ東って東京の地方局だよね?


またまた雪国になっちゃいました・・・

2014-02-14 | 雑記
神奈川の住民ねたろ~です。
前の雪がまだ残っているのに…その上に積ってる。
(ついでに言うなら、雪かきスコップも長靴もそのまま出てるけど…)

午前中、バスに乗ったら高校生が大勢乗っていました。
どうやら、雪のせいで早々に授業がなくなった模様。
大きめのトートバッグに、かわいいチョコチップクッキーの包みをいっぱい入れた子がいたけれど、
きっと配りそこなったのでしょうね…明日は土曜日、学校はないしどうするんだろ?
ちょっと心配になっちゃいました。


翌15日の我が家の車
証拠に撮っておいたのを見つけたのでUP


朝起きたら、雪国でした?

2014-02-09 | 雑記
自宅で30センチ以上積もった雪に遭遇するのは、たぶんお初だと思う…ねたろ~です。
今日の雪かきはなかなかやりがいがありました。(笑)
…って言っても、昼ごろには8℃ぐらいになったので、積み上げるそばから溶け出していましたけれど。
本格的に降る地方の方からは、お叱りをうけてしまいそうな楽な雪かきでした。
(だけど…明日は、おそらく筋肉痛)

大変だったのは、ぷ~娘の昨日の帰宅経路で。
あちこちで電車が運転見合わせになるので、スマホで検索しつつ乗換えして帰ってきました。
なんとか隣の駅まで来たところで、「踏切で乗用車が立ち往生中…」とかで待機。
いつもなら1時間と少しのところが、2時間以上かかったようです。
おつかれさま。

四国に行きました。

2014-01-20 | 雑記
先週のことですが、ぷ~娘と四国に初上陸を果たしてみました。

ま、いろいろと行ったわけですが…
今回の一番の目的で、一番印象が強かったのは「大塚国際美術館」
http://www.o-museum.or.jp/

世界各国の名画と称するものの陶板による複製が1000点以上
もちろん、すべて原寸大!!すごい迫力です。

こんなのとか


こんなのとか…


こんなのも…

教科書などでおなじみのものがどっさりと…


なによりも一番インパクトあったのがこれ…システィーナ礼拝堂の再現
壁画「最後の審判」


天井部分は「天地創造」にはじまる旧約聖書のアレコレ

もう、わざわざイタリアまで行かなくてもいいんじゃないかってくらいの気分。
教会によくある風の木のベンチが並んでいるし、BGMは讃美歌だしって、人が少なくって雰囲気よくって
ボケ…っと1時間くらい座っていたかったけれど、それでは全部を見られないので撤収!

それから、おもしろかったのが、モネの睡蓮の庭

モネ自身には「睡蓮」の連作を並べる構想があったらしい…ということで、ぐるりと周囲を「睡蓮」に囲い込まれることができます。

とにかく広くて多くの作品があって最後のほうは印象が薄くなってしまった感はあるけれど、おもしろかったです。
陶板の複製なのでフラッシュなしなら写真撮影OKだし、触ることもできるし。
そのせいか、美術館にお決まりの部屋の隅の職員がいないんです。
4時間半ほどかかっても、ちょっと不完全燃焼気味でしたが…足が翌日筋肉痛でした。(苦笑)
(鳴門の渦潮の時間を過ぎてしまって見ることかなわず…それも残念!)


最後におまけ…四国限定のチロルチョコ
中にポンジュースのゼリーとソース入り、外側のチョコもみかん味




「BOOK OF THE YEAR 2013」

2013-12-13 | 雑記
12月6日(金)に発売のダ・ヴィンチ1月号では、毎年恒例となる「BOOK OF THE YEAR 2013」特集にて「記憶に残った今年最良の1冊」のランキングを発表。小説ランキング部門では小野不由美の『丕緒(ひしょ)の鳥 十二国記』(新潮文庫)が1位を受賞した。

うん、「十二国記」が注目されるのは、イイことだと思うんだけど。
完全に新作…ってわけじゃないから(?)ね、なんか違うな…って思ってしまう。
ここから入門する人もいるのかな?

おひさしぶりです・・・

2013-10-05 | 雑記
めっきり涼しく…じゃなくて、いきなり寒くなってしまって…慌てふためいているねたろ~です。
先週までは、30℃前後あったのに、いきなり20℃以下って、どうなんでしょ。
また、来週の日中は25~6℃になるらしいですけどね。

さてさて、夏のドラマでは最低視聴率だった「ぴん…」ですが、ぷ~娘が原作のコミック(全10巻)借りてきました。
1週間ある…と、のんびりしていたのですが、のんびりしすぎていたのか…
「きょうの夜に返すから…」と宣言されて、焦って2時間半で読み切りました。

原作は中途なのにドラマは一応の決着をつけるのがお約束なので、そうだろうと思っていたとおり
やっぱり結構話が違うのね…それも低視聴率の一因?
御曹司のおかあさん生きてるし…優奈お嬢さんの周りはドロドロだし…完二郎兄さんはお尻が好きだし…?
絵はきれいだし…なかなか、おもしろいと思うけど…ね。



まだ、見ていませんが…

2013-08-16 | 雑記
ジブリの新作で…喫煙シーンが問題になっているそうで…


設定が昭和初期である以上、喫煙シーンがあるのはしかたないのじゃないかな?
っていうか、80年前後までは、高校を卒業したら喫煙しても黙認…な感じだったと思うけど。
時代を忠実に再現したら、そうなる…みたいな?
…映画見るときに、そこばっかり気になっちゃったらどうするんだ?(苦笑)

しっかし、毎日暑いです。
毎朝起きると、まずエアコンつけて…の生活です。

そういえば、10日ばかり前…帰宅途中のぷ~娘からメール
「大変!血尿でてる!」
遅かったので、夜間診療に駆け込みました…診断は「膀胱炎」
熱中症ばかりが言われますけれど、体の水分が減ってトイレの回数が減ると発症しやすいんですと。
確かに、お昼を食べた後に忙しいと夜7~8時ころまでトイレに行かない生活をしていたらしい。
とくに、女性は要注意とのことでした。


最近の・・・

2013-07-29 | 雑記
仕事がらみで、子供の名前に接することが多いのですが…
最近の名前って…読めない!
「海」って書いて「マリン」って読むのに、びっくりしていたら
娘が横から
「2年下の子で瞳ってかいてアイっていうのがいるよ」って教えてくれました。
すでに社会人ってことは、20代だよね…う~ん。すごいわ。
で、同じ発想なんだろうけど、「帆」って書いて「マスト」っていうのを発見!
それ、なんか違うでしょ!

とりあえず、今年生れの男の子には「ジョージ」っていうのが増えそうだな…と思う。

たしか「痴人の愛」だったかに出てくるよね…ジョージ
案外古いところにもあるもんだわ。

なんか…つまらなくなる。

2013-07-06 | 雑記
きのう、ジブリの「耳をすませば…」やっていましたね。
何度か見たことがあるので…なんとなく、TVつけてただけなんだけど。
…図書館の本をバーコードで管理することになって…というあたり。
そういえば、最近は図書カードってないよね…って今更ながら気が付きました。
この映画ができた1995年あたりが切り替えだったのかな?
つまり、自分が借りてきた本をどんな人が以前に読んでいたか、知りようがないわけ
ぷ~娘がぼそっと…「今時の中高生は、この仕組みがわかるんだろうか…?」って言ってました。
それを言うなら、最後の場面…しずくを呼び出すのに…今ならメールだし。(苦笑)