goo blog サービス終了のお知らせ 

低・血・圧・日・記

低血圧だからって、アツくなることがないわけじゃない。

大変だ!

2012-06-04 | 雑記
なんでも、gooのブログが60日以上更新がないとテンプレートが変わっちゃうことになったようで。
お友達のところなんかで、最近更新ない…ってところが軒並み、なんか地味なヤツになってる!

実は私、5こばかりブログをもっていまして…ココが一番更新頻度が高いけど
去年の正月から放置してあったところを見に行くと、なんか寂れちゃってて、
しかも、ログインしてみたらメールのデータも削除されてるし。
つまり、使っていないIDは整理しろってことなのかな?

う~ん、書庫なんか、一昨年から放置なんですけど。
時々、ログインしてゴソゴソしていたせいか今回は大丈夫だったけれど。
少なくとも60日に一回は更新…なんてムリ過ぎる。

きのう何食べた?6巻

2012-05-28 | 本関係…
またまた、発売日を忘れておりました。
(Jさん、もう買ったかな?)
もう6巻まで来たんだ…ちょっとトオイメです。
今回は何だろ…小日向さんと知り合ったおかげで、‘ゲイ仲間のおつきあい’が増量中?!
浮気だとか、ふられただとか、前の彼氏だとか…それっぽい単語が飛び交っていて。
ああそうか、って感じ…だって今までは普通に家庭料理マンガっぽい展開だったから。
草野球観戦のお弁当が、シロさんのとワタルくんのと対照的すぎちゃって、大いに笑えた。
だって、基本的にシロさんの中身はオバサンだもの。(それも、ちょっと昔っぽい…笑)

本屋に行ったついでに、あちこち物色していたら「ZEROサム」発見!
これって、本日発売ってやつですか…?
ちゃっかりしっかりこっそり(?)立ち読みしてきましたよ。
久々に三蔵一行にお会いした感じです…相変わらずだけど。
三蔵さま、悟浄を譲っちゃったらイロイロ困ると思うんだけど…な。
ところで…峰倉センセ、体調の方は大丈夫なのかな?

さてさて…

2012-05-26 | 雑記
今回の京都行きには主たる(?)目的地がありまして…それは「西芳寺」(通称;苔寺)に行くこと。
お庭の保護のためか、一日の参拝者の数を制限していまして、往復ハガキで予約しなくてはいけないのです。
いつもなら泊るところには困らないので、かなり無計画にでかけていたのですが、
今回だけはそうもいかなくて…ちゃんとハガキ出しました。
↓こんな感じで返信があります。

「細筆持参」に少しビビりました。

まず、門のところでハガキをチェック…それから入口で、参拝料を納めて本堂へ。
そこでお寺の由来などを説明してもらってから、読経。各自写経をして御本尊におさめます。そのあと、庭園は自由に散策。
細筆は用意してありました。筆ペン持参の人もいたけれど、別に時間に制限があるわけじゃないから、ゆっくり書けばいいと思います。
あと、子供連れはNG。結構厳粛な雰囲気なので。

お庭はこんな感じ、苔の緑が輝くには少し早かったみたいです。



最後におまけ
帰りに京都駅で食べたハニービーのワッフル

手前がベリーズヨーグルトワッフルで、向こうがブラウニーとバナナのワッフル
サクサクでおいしかった!

20日遅れの…GW?

2012-05-25 | 雑記
先日のこと、ぷ~娘が言いました。
「20日程、遅れたけれど、GWするよ!」
(なんか、お正月過ぎにも聞いたようなセリフです…)
ハハもGWは仕事三昧だったので、同意!
21~22と1泊だけですが出掛けてきました。

最初に出掛けたのが、京都伏見の酒蔵あたり。
(二人とも、たいして飲めやしない癖に…)
まずは、月桂冠大倉記念館へ
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/index.html
入場料が大人¥300なんですが、いきなり「お土産です」とアルミ缶(180ml)のお酒を渡されてしまってびっくり。
さらに見学の後は、「きき酒してくださいね~!」と勧められて。
ハハは冷酒に氷を入れてもらって、ナメナメしていましたが(本当にダメなんですよ…おいしいのはわかるんですけど)
ぷ~娘は、4種類くらい飲んじゃって、ちょっとふらついていましたっけ。

貰ったお酒と、お土産に買った酒粕飴(甘酒味のキャラメルって感じ)

次に行ったのが、キザクラカッパカントリー
色っぽいカッパのおねえさんが出迎えてくれます。
過去のCMが年代順に見れたり、全国各地のカッパの伝承が説明してあったりして、なかなか面白かったです。

こちらは、お土産とレストランが充実。

京都の中心部に戻った時は、まだ4時過ぎ。
「そういえば、いつも五重塔を見てるけれど、行ったことなかったね…!」と東寺へ。
新幹線で京都に入ると真っ先に目に入るのが、これ。

毎月21日は「弘法さん」の日。
境内は様々な露店でいっぱいでした。
何も買わなかったけれど、おもしろかった。



母の日?

2012-05-13 | 雑記
昨日、仕事帰りのぷ~娘が「ハハにお土産!」と冷っこい包みをくれました。
中身はルタオのチーズケーキ…帰る途中の乗り換え駅のとこで売っていたそうな。
冷凍なので、すぐには食べられません。
「明日食べるの?」と聞くと、
「う~ん、月曜の方が休みだからゆっくり食べられるな…」とのこと。
冷凍庫の奥へしまわれてしまいました。
「ハハの日」は関係なかったらしい。

ここのところ…

2012-04-17 | 雑記
何かと忙しいねたろ~です。
仕事の量も増えてるし…新学期だしね…冬物と春物と入れ替えの時期だし…ま、いろいろあるって
ところが悪い癖で、忙しければ忙しいほど他のことがやりたくなる。
「それを現実逃避行動というのです…」と、ぷ~娘。
言われなくても、知っていますってば!

さてさて、何をやらかすかと申しますと…
本を読む…とくにマンガね。
読んだのは…
「うさぎ/ドロップ」1~10巻
本編は1~9巻で完結、10巻は番外編
アニメ化も映像化もされているので、ストーリーは結構知れ渡っているのだろうけど
独身の30男の大吉が、祖父の隠し子(?)のりん(6才)を引き取って…という話。
りんが小さいのは4巻までで、5巻でいきなり高校生になってる!
ちょっと、それはズルイかも…と思ったけれどね。
(小学校高学年~中学って、結構ゴタゴタするものだから…それをすっ飛ばしていいのか?!)
結末は…うん、そうくるか…という感じ。
(ぷ~娘は不満だったらしいけれど、私はなんとなくヤッパリと思ったわ)

「昭和元禄落語心中」1~2巻
現在も連載中の作品デス…マンガ/大賞の候補になっていたときに、少し気になって、
講談社のサイトで立ち読みしたら、ますます気になっちゃって
なんか、こうゆうの好きだわ。うまく言えないけど。

んでもって…
「屍鬼」
あの小野不由美センセイ原作で画は藤崎竜サンです。
Hしゃんに教えてもらいました。まだ読んでる途中ですが…。
え~っと、小説で読もうと思ったことも何度かあるのですが…どうにもこうにも何というか
買う気にならなかったのです、ちょっといやかなり不気味なお話なんだもん。
でも、マンガだと割とサクサク読める…しかも、雰囲気あってるし。
結構オススメかも。
これを読んでから、文字で原作…っていうのも、いいかもね。





雨なので…

2012-04-11 | 雑記
お花見はできないな…って思っていたのですが。
あそこなら、車に乗ったまま…と思いだして行ってみました。
地元では、結構有名なお花見スポットです。
1.5キロぐらい、道の両側が桜並木。
文字通り、桜のトンネル状態。


みんな、何気に法定速度順守!(笑)

ダメだ、こりゃ・・・

2012-04-08 | 雑記
実は、先日faceb○okのアカウントを作成してみました…
動機はとっても単純で「十二国記」の公式サイトで「いいね!」ってやってみたい…ってことだったのですが。

登録してすぐに、ぷ~娘から抗議が入りました。
「‘お友達…?’のとこに、かーさんの名前が出てきてる…!」
そういえば、私のところにも、ぷ~娘とぽ~の名前が…

お友達じゃないよっ!!ウチの子だって!

「私のところ、見ないでねっ!!」と厳重注意!
うん、もちろん家族でもプライバシーは大切だからね。
私だって、とことんオタクなところを、あんたたちには見せたくないよ。
(実はGRE○の方もあるのだけれど、あっちはHNだからとくに問題なし。)

…ってことで、当初の目的は達成できず…即日、放置決定しましたとさ。
実名って、めんどくさいよ。


ウチは、もう大人だからお互い不干渉で合意で、いいけれど
微妙な年齢のお子さんの場合はどうなるんだろ?

またまた・・・

2012-04-03 | 雑記
本日の低気圧による暴風雨、各地で被害が出ているようですが…
私も…やってしまいました。
上着のポケットに携帯をつっこんだまま生協の受取りに行って…
最初のうちは傘をさしていたんだけど、そのうち面倒になっちゃって…
片手が傘でふさがっていると、荷物持てないから…そのうち全身ずぶぬれ状態
家に入ってからケータイを出してみたら…濡れてるよ…電源入らないよ…
電池パック取り出してドライヤーかけてみたら電源は復活したけれど
今度はボタン操作不能…!
修理に出しました…アドレスとかのデータは取り出し不可能だって。
前のケータイも水でダメにしたんだよね…絶賛落ち込み中です。


そうそう、新潮社から「十二国記」が出るんですってね。
まず「月の影…」からって…つまり、講談社からのアレのおさらいからってこと?
ホワイトハートの分と普通の文庫両方を持っているのに…これ以上何をしろと。(苦笑)
挿絵は山田章博…って、やっぱり他にいなかったんだろうね…うんうん、他に考えられないもの。
とにもかくにも「新作書き下ろし長編」っていうのが、気になります。
でも……いつになるんだろ?


「ばんば憑き」宮部みゆき

2012-03-15 | 本関係…
昨日の地震、結構揺れました…否応なしに一年前を思いだしてしまいます。
こちらでは、夜9時過ぎの分が大きかったけれど、6時過ぎのは津波注意報も出てたし。
ちょっと昔で地震のメカニズムとか、わかっていなかった頃だったら
これを信仰すれば地震がおさまる…なんて言われたら信じる人が出るの…わかるな。


時代は江戸…ちょっと不思議な短編集。
ほろりとさせるお話もあるし、心の奥の深淵をのぞいてしまうような話もあるし。
「坊主の壺」「お文の影」「博打眼」「討債鬼」「ばんば憑き」「野槌の墓」

「お文の影」には、「日暮し」や「ぼんくら」で出てくる政五郎親分と‘おでこ’が登場
おでこが10歳くらい…だから、まだ平四郎や弓之助には出会っていない時期だな。